明け方から降り出しました。小雨だけど。

2023年04月30日 07時53分33秒 | 日常の暮らし

先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。

今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。

昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。

もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。

大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分的には連休中に特に何かという事はない今年の連休ですが。

せめて地元の空いている広場の様な処で新緑を愛でたいという感じかな。

季節を間違えた「菊」の花がそれでも秋の菊の様に次々と咲いています。

サボテンのビニールフレームももう取り外すかな。

 


日中は温かいけどね~。

2023年04月28日 06時17分20秒 | ちょっと仕事

ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?

日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。

午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。

もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。

「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。

何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。

今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。


さあ、晴れた。活動しよう。

2023年04月27日 07時12分21秒 | 少し活動

昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。

「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。

午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。

今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。


気温の寒暖が激しくて

2023年04月26日 06時47分02秒 | 季節

何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。

先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。

今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。

春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。

椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。

今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。


「散歩」でも汗ばまない

2023年04月25日 06時39分49秒 | 天候

「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。

クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。

九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。

散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。

蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多様性も凄いから。

此方は蘭科では無い「君子蘭」。

「アヤメ」かな、「カキツバタ」かも。尾形光琳の屏風図が浮かんできます。

椿が名残のような花。用土を購入してきたので鉢植えの植替えをしないと。でも新芽が延びている時期だから旨く出来るか心配。

今日は彼曇りで、左程気温は上がらなそう。狭い庭だから椿を出来るだけ鉢植えで育てたい。そうすればいろんな種類が可能になるだろうから。でも鉢植えは植替えに手間がかかりますが。

 


飛行機からの富士山

2023年04月24日 07時33分46秒 | 旅行

楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。

上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。

宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。

黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、

窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。

指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。

旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。


お出かけ準備等々

2023年04月20日 05時56分22秒 | 日常の暮らし

気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。

順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。

剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。

「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。

早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。

旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。

成れない事は、スマホの操作では肩が凝ります。

スマホでチェックインまでは出来ましたが、その後の搭乗するためのQR画面が旨く出来ない、早めに羽田に行って聞かなくては荷物も預けられないし搭乗出来ないので、フー大変。忙しない朝です。

 

 


何かまた肌寒い

2023年04月19日 06時14分06秒 | 休息

順当に成長中です。筍の季節に成りました。これからは度々食すことになりそうです。

気温が低いままで、何か肌寒い日でした。

一種類ですが毎年よく咲いて呉れます。

郵便局に所用で行きましたがその道すがらのツツジです。ツツジは丸く剪定されたのが多かったような気もするのですがこうして自然の伸ばしたツツジも良いです。

狂い咲きしている様な菊です。こうして涼しい日だと案外と違和感を感じないかも。

名残の椿花。

温州ミカンの花が咲きだしました。今年は実が幾つか着くかな。昨季は強剪定したせいで果実が1つだったから。

晴れてます。朝はまだ、羽織る上着が必要なのですが気温があがる予報です。明日から九州旅行ですが、着るものに迷うな~。昨日までは寒く無いようにセーターを持っていくかな何て考えたましたが今日の天気予報だと日中は半袖でも何て、迷うな。午前中に相続案件の提出した申告書の副本と納付書を渡して、それと税務報酬の請求もですが、済ませておこう。午後からは準備です。


剪定して疲れた

2023年04月18日 06時54分24秒 | 休息

「ブラッド・オブ・チャイナ」が咲きだしました。今ある椿では一番遅咲きです。中大輪で整った形です。

「マユミ」に花芽がびっしり。

晴れ日和でした。少し風はあったけど、だから汗ばむこともなく新梢が延び進む前の剪定ができました。

沢山咲いてます。

まだ咲いているのですが、新梢が延びてからだと切る枝が多くなるので今が一番の適期との判断から。

7時過ぎに初めて。電動のこぎりによる剪定ですが、30分が限度かな。30分程度で腰は張るし、手と腕も鈍るというか力が入りづらくなるので。休んで回復待ちしてまた30分という感じで。

今期の椿もほぼほぼ終わりにッて感じ。

30分を限度に休憩しながら5、6回は作業したかな。それが怪我せず出来る限度ですかね。午後からは友人が軽トラック持参で来てくれて焼却場に持ち込んで作業終了に。細かい部分は後でその都度切るという感覚です。軽トラックいっぱいの剪定ごみですからかなり切った感ありです。疲れたけどやっと思いっきり出来ました。ホッっとです。

今朝は結構肌寒い。まだ4月ですからね。で、九州旅行は着ていくもの、持っていくもの、暑さ寒さ対策等考慮しなくては。

 


散歩で爽やかに

2023年04月17日 06時07分17秒 | 散歩

雨が上がり曇り時々晴れという散歩日和に。寒く無く暑く無くでしたから。

「クマガイソウ」はひっそりが似合うかな。

「フジ」の花も見沼田んぼ沿いにある熊野神社の裏でひっそりと咲いていました。

やっと「雉」に遭えました。見つけられるのはやはり鳴き声がしたからです。

樹々が芽出す候です。

夕方近く少しばかり椿の剪定をしましたが、電動のノコギリで30分程ですが、腰は痛むし、腕も怠くなるしで大変で、やはり年だな~。

少しずつ、出来る範囲でですね。

それなりに剪定した枝が有るので友人に連絡して、今日、午後に焼却場に搬送する予定。やはり肉体労働は大変です。とても一人ではたいして出来ないのが、助けがあるとかなり可能になりますので。