goo blog サービス終了のお知らせ 

この蒸し蒸し天気は厳しいです。梅雨明けが近いのかな

2021年07月11日 06時31分53秒 | 自然

この蒸し暑さの中でやっとこさいている「ミニ薔薇」。

 

明け方は小雨でその後雲が取れて晴れてもう蒸し蒸しの関東の梅雨の一日。関東は梅雨明けが近いのかな。一方で九州地方は記録的な大雨で各地で被災される方が出ているようです。近年、自然が増々優しくなくなっている様な。熱海市の土砂崩れは盛り土の箇所が起点に成っているとかですので自然災害では有るけど人為的な事に起因しているのかな。

「ベゴニア」はやや日陰でうまく咲いている感じ。

キュウリは6本収穫した後、今は実が有りませんが花が咲くからまだ期待してます。

午前中は予約の歯医者さんへ。最近は専ら車で行ってます。

「ミセバヤ」はどんな時も涼しげな表情をしてます。

午後から久しぶりに床屋さん。鏡に映る姿に、髪がめっきり減ったなと寂しい感じ。予報では夕方大雨と有ったけど床屋さんから戻るまでは何とか大丈夫でした。でも、蒸し暑いです。

サボテンですが頂点の色の変わりは蕾かなと期待させられる。カタバミも涼しさを感じさせてくれます。

こんな天候の中でも蜘蛛が巣を張って懸命に生きているのですね。

夜半に大雨でした。でも朝は雨は止んでます。

 

 


数字とにらめっこで。

2021年07月10日 06時43分54秒 | 仕事をして

梅雨の最中に小さな鉢で咲いて呉れた「ミニ薔薇」。健気と言えるかな。

もうじき咲きそう。

朝出て夕方戻り、その間は数字を見て、まあ、車で出かけ、後は室内でですから大変な作業では無いのですが戻った時は疲れたな~って。

雨の一日でしたし、画像も取れる状態では無かったので何もない感じ。

松葉牡丹もすっかり雨浸し。紫陽花のいわば花後の花、侘び寂びでも無いし、なんと言ったらよいのか、ただ変とでもいええるかな。

多肉類も陽射しから何日か遠ざかっていますので弱いという感じか、それでも良い感じとみるか、これはこれでまあまあかな。2枚目の「黒玉子」ですが、緑色がちになるのはこの時だけって感じ。

気品を感じる色合い。清楚な感じ。

今朝は曇りで晴れ間も覗いいぇますが予報では午後はかなりの雨に成るとの事。午前中は歯医者で午後は床屋さんに行きたいけど無理かな。

九州地方では激しい雨で避難指示等が出されてます。命が最優先です。新型コロナ禍が続き東京都等では緊急事態宣言が4回目ですが発令されます。オリンピックがもうすぐ始まるとの事。安心安全と再三発言されてます。コミニュケーションツールとして言葉と言葉が繋がらない。

 


梅雨が続いてます

2021年07月09日 06時19分33秒 | 日常の暮らし

「ミニ薔薇」が咲いています。こんな天候の中でも清楚な感じに。

この小さな「ベゴニア」も清楚です。

降ったり止んだりの梅雨の日が続いてます。前日に比して蒸し暑さ名落ち着いたようです。また、線状降水帯が居住地には架かっては無いので助かっていると云う処かな。

頂いたのですがこれでヨモギ(艾)饅頭って読むのでしょうね。甘すぎず、べったりせずに美味しいです。こんな感触は初めてかも。

彩が嬉しい花です。

午前中は地域の福祉関係の集まり。今年の敬老会の関係書類等も。ただし、催し事は昨年同様無理でしょうね。祝い品の配布だけに成るかな。ずいぶんと長いことコロナ禍に翻弄されていますが、緩めたらだめでしょうけど、大きな運動の世界的な大会は果たしてどうなるのでしょうね。

雨ですので移動手段は車で。だから帰りには廉価店に寄って。

画像も無いのでサボテンでも。こうしてみるとサボテンは動じない植物と言えるのかな。

温州みかんも着実に膨らんでは来ているようです。

今朝も雨。まさに梅雨です。出かけないと。雨の日は一層の注意深い運転で。


蒸し暑い曇り日の「七夕」。

2021年07月08日 06時07分44秒 | 雑文

「ウチワサボテン」です。雑草のように強い。冬も外のままですが傷んでも成長して立ち直ります。

蒸し暑さを少し和らげる風情かな。

業務関係ででかけてました。車の中や室内は冷やしているから良いけど外はじっとりと蒸して汗が出ます。梅雨だからそんなもんなのですね。

七夕だけど夕方は明るいけど雲に覆われてしまい星は見えない七夕です。金子みすゞ風に言えば「見えないけれど逢ったいるんだよ」ってなるかな。でも金子みすゞはもっと科学的に言いうかな。

松葉牡丹とポーチュラカはこの程度の蒸し暑さは平気のようです。ミニチュアの薔薇が蕾を挙げてきてます。かなりきつそうだけど。

「小菊」だって本来、菊は秋咲ですからなんか違うなって感じるかな。

アマリリスの葉に乗って居る「カマキリ」。これから秋までがんがって欲しいです。小さな時期はいろいろ外敵がいて大変だろうけど、秋迄には大きくなって世代を繋いで欲しいです。

緑の花というかガクですがそれとマユミの実の緑。梅雨時は緑がイメージカラーかな。

美味しそうな飛騨牛。土曜のウナギの代わりに食しようかな。

今は降ってないけど今にも降り出しそうな朝の空。午前中は地域福祉関係の会合に。自転車では無理かな。


蒸してきました。午後からは特に

2021年07月07日 06時24分01秒 | 季節

「キュウリ」の花です。今朝に2本収穫。これで6本目です。次の収穫はいつできるかな。今はそれなりに実っているのは有りませんが。花が咲いているので期待は出来るのでしょう。

梅雨時を爽やかにすら感じさせてくれるベゴニアの花。

ほぼ曇り空でしたが午後からは湿度が高い所為か、蒸してます。これが関東の梅雨ですね。そんな梅雨時の各地の風物詩的な催しが季節を彩る感じでも有るのですが。今年はコロナ禍でほぼ聞こえてこないです。オリンピックは開催を進めているようですが可能だとしても無観客とかですかね。コロナ禍がどうなるかも見通しも立たないし。ワクチンがなぜか不足している話もちらほらと。

活けた「紫陽花」ですが、植えてある紫陽花より色合いが良いというのは活けるのに向いている花と言う事かな。

午後、前日に伺った病院に持参忘れた「お薬手帳」を届けに。駐車場が廉価ですが有料なのです。この医院は民事再生法の適用を受けたのでそうゆう経営指導が有ったのでしょうか。まあ、通院者にとってはそれなりの優遇があり30分なら無料で4時間までほぼ100円で済む様ですが。ただ、辺りは未だ空き地は結構ある場所ですけどね。医療もそういった仕組みの中なのですかね。まだ3回目ですが医者も看護士さんも事務の方等も明るく親切に接してくれますし、きっと、皆で立て直そうという気持ちで努力しているのでしょうし、公設の病院に比較すれば建物等も古いのですがでも重要なのは医療の質等ですからね。

帰りに郵便局で年賀状の当たりを引き換えに。今年はこんな切手なのですね。見た時に小さなご祝儀等のポチ袋かと勘違いしそうでした。

また隅っこで咲いているのを見つけました。

此方も毎日のように。

柱サボテンの遅れて出た蕾が膨らんできています。

今朝は曇り、これから車で業務に出かけます。安全運転を心がけて。


検査日でした

2021年07月06日 06時53分17秒 | 健康に注意して

「ベゴニア・センパフローレンス」です。毎年、地下部に残った部分から芽を出し花を咲かせます。もう何年もわずかながら生き延びて花咲かせます。

水を浴びる、浴びないで輝きが異なる「オブツーサ」です。午前中は病院へ。

8月の手術に向けていろいろ検査をしました。入院の前日にはPCR検査が有りますが、少し間が空きました。まあ、その間に業務も有りますので、ただ、切開ではなく内視鏡による手術ですので入院は数日で済みそう。ただし全身麻酔をするとの事ですが、全身麻酔は50年以上ぶりです。やはり不安ですね。

「槿」の咲く季節に成りました。槿の花を観ると映画「利休に尋ねよ」を思い出してしまいます。槿の花が前半に象徴的に使われていたような。

午後は雨も止んで少し晴れ間も。「松葉牡丹」も開きました。7月ですので納期の特例の処理をして納める部分はその処理をして、ゼロの処は明日にでもE-TAX送信する予定です。

前日の夕餉。頂いたカツオのたたきを一部ですが食しました。美味しかった。うまく処理されてカツオ独特の生臭さを全く感じさないので改めて美味しいと感じました。薬味はいろいろですがニンニクとミョウガが好きかな。

キュウリが一日でかなり大きく充実してます。こうなると食するとしっかりと歯触りを感じます。

晴れれば花がしっかりと開きます。

今日はどうやら曇りで雨の心配というか降っても小雨程度の様です。昨日持っていくのを忘れた「お薬手帳」を病院へ持参しなくては。

 

 


一日中雨。梅雨だもね。

2021年07月05日 06時25分12秒 | 季節

雨に咲く花「紫陽花」ですが、一番の映える時期は過ぎたのかも。

この「ベゴニア」もピークは過ぎたかもしれませんが、きっと切り戻せばまた一花咲かせたって感じに成るかもですね。でもこれはこれで良いのかも。

案外と雨に濡れた「オブツーサ」も美しい。

一日中雨でした。梅雨だから仕方が無いです。災害をもたらすような大雨では無いのでまあ、良いか。それにつけても土砂災害を被った方々に何と言ってよいのか、ただただ、心よりお見舞い申し上げます。「国民の命を守る」のが国の使命と認識しておられるのですからその対応を怠りなくしてもらいたいです。

雨の日でも昼間は彩りがあります。テッセンの花後。植物の自然の現象は妙です。温州ミカンの状況。

毎朝には着用しているコルセット。今まで度々腰痛が有りましたのでコルセットは3つありますが、これが一番軽度のそれです。

雨の日の多肉植物「エケベリア」ここにも美は見ようによって発見できるかな。

昨夜は「カツオのたたき」を薬味にニンニクや玉ねぎやミョウガ等を付けて美味しくいただきました。上手に調理されたカツオのたたきは全くと言ってよい程生臭みなど無いです。画像は後日に。

今日は脊柱管狭窄症の手術対応の精密検査です。検査はもう何度もしてますが、やはり直前に近い状況を確認するためでしょう。医療機関の持つ特定の個人の情報の公開がその個人の承諾を持ってスムーズに行うことが進んだらもっと良いとは思いますが。朝早い時間に行きますので準備を。


大雨はどうやら遣り過ごせたかな?

2021年07月04日 06時44分08秒 | 季節

「松葉牡丹」は小さいけど牡丹と名付けられるのが判るように豪華な花です。ただし、天気が良くないと花数が減ります。

一方「ポーチュラカ」は一輪の豪華さでは敵いませんが花数や丈夫さでは勝ります。来年は松葉牡丹中心にしようかなとも思いましたが、やはりそれぞれに良さがありますので決められないです。

すっかり雨に濡れてます。

居住地では予報よりも雨が少なくやりすごぜたようですが、伊豆地方や熱海ではかなりの被害が有った報道が。自然災害とはいえこうして頻繁にどちらかで被害が生じるのですから、自然相手だからと言ってられないのでしょう。災害対策は予測を持って常に進めなくてはならないのでしょう。国民の命を守る施策展開は?

「キュウリ」2本収穫です。前回は少し早かったせいか柔らかめでシャキシャキ感が薄かったけど今回はかなり充実している様な気がします。まだこれからも収穫が大分と出来そうな予感。夕食時に味噌をつけていただきましたがかなりしっかりとした歯触りでした。

この麺にあんかけ風なものをかけて食するとすごくおいしいのです。好物です。居住地にはこうした名産物に乏しいのですが各地にはいろいろありますね。早く食べたい思い。

雨の日もひっそりと咲いています。一応、雨が直接にかからに場所に退避させてます。

午後からはほぼ雨が止んだので薄日を間接的に受けたオブツーサは綺麗です。多肉のセンペリビュームですが、寒さには滅法強くて霜が降りようが雪がかぶさろうが平気です。夏の暑さには少し弱いかな。でも、乾燥気味にすれば夏も大丈夫です。

また夜から降り出した雨は朝も続いてます。今日も一日雨の予報。梅雨です。

 


関東の梅雨明けはまだ先ですかね

2021年07月03日 06時49分56秒 | 季節

雨に濡れた、変な色合いに成っている「紫陽花」です。

「ポーチュラカ」は雨でも咲いていました。

沖縄地方は梅雨が空けたとTVで報道されました。長崎県等では暑くて熱中症に注意してとも有りました。関東は梅雨明けがまだ先でしょうね。

行きつけの内科さんに行きたいと予定してましたが午前中はこの雨ではと躊躇っていました。が、午後も降って止みそうもない。だから行きましたが、医院も空いていて、いつもの医師は午後は休みの様で代替えの先生が居ました。薬を貰うだけですから問題ないしと。処方箋を持って薬局に。ここも休みかと思うほど空いていました。助かったけど、何か景気の閉塞感の様な感じも頭をかすめた。飲み屋さん等もそうだけど何処も上手く廻ってないような。折角だからとATMに寄り振り込みなども。それでも約1時間で事足りました。駐車場料金も400円で済みました。

キュウリの花。収穫まじかのキュウリ。雨に群れてる「小菊」。「マユミ」。

「干物」が冷凍パックでどっさりと。今日は鯵の干物で静かに晩酌かな。でも、きっと孫が来るだろうからそうはいかずに騒がしいだろうけど。早くこうしたものが食べられるようになると楽しくなるだろうな、まあ、ともに杯を交わすまでは無理かな。

咲き終わったと思っていた柱サボテンに蕾が一つ。小さな「サボテン」は雨にぬれても何とか大丈夫そう。

「ミセバヤ」の色合いに心平穏に。

夜半中強い雨が降りました。今朝も降ってます。午前中に予約している歯医者さんに行けるかな。

 


雨、公園に咲く「泰山木」。

2021年07月02日 06時30分10秒 | 少し活動

一日中、陽は射さずでした。梅雨だから仕方がないのですが。小菊も雨に濡れてます。

予報通り雨の一日でした。ただ、昼頃は一時止んだし、小雨にもなったのです。が朝晩はそれなりに強い雨。

所轄署に相続税の申告書を提出に行きました。納付額はゼロなのですが配偶者の特例を適用してますので提出義務が有るのです。帰りには公園に寄りましたが、この気候ですから森閑としてました。

雨の日の「泰山木」。一際大きな花が静かに咲いています。この公園は改造してサボテン等の温室が無くなってしまったのでただただ、何もない公園に成ってます。

前日の孫のささやかな誕生日祝い。

手作りのケーキ等。一応、お寿司も。でも「孫のすし」は具材が「人参」等でそれらしく。

で、大人はお酒を飲んで誕生日に便乗と言う事に成りました。

 

雨ですから気分を明るくしないとです。キュウリはそろそろ収穫かな。

今朝も雨。予報では終日雨。梅雨の最中と云う処。