今年も残りわずかとなってしまったので、今年のキノコを振り返ってみると
なんだかんだと結構いろんな出会いがありました
春のハルシメジに始まり、先月のハタケシメジに終わった
残念ながら今年もエノキタケに会えなかったのが悔しいね
現場でなんじゃろう?と思っていた可愛いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/d24ebafffad28e3371284ef346226404.png)
これです、なんじゃろう?。。でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/0a07269d10d989a444403c920aca703b.png)
こんな感じに生えてました
このキノコをジッと見ていたら、ハッ!と気づいたのです
ツキヨタケだ~!!って
今年の写真じゃないけど、ここに生えているのはぜ~んぶツキヨタケです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/d52f6762972937833823844da259b6ed.png)
広げた手より大きかったです、どんなに大きなキノコだって最初から大きい訳無いし
こんな小さなツキヨタケを見るのは初めてでビックリでした、ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/95e54b0268d66ee90ba803c711dedad1.jpg)
割ると短い足の部分が黒いです、ヒラタケとの識別にもなりますよ
可愛いと言えばこんな子にも会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/6e771c5305d4da786cd033e574431cf7.jpg)
ま、基本キノコは可愛い子が多いですけど・・・(^_^;)
クダホコリと申します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/b911466dbdb29938bb9e5529284c9cfd.png)
明太子みたいです(≧▽≦)
ここで、いまだに名前が呼べてないキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/03197051d91621ca59ab5f16cbfa8c5e.jpg)
毎年のように見掛けているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/743f17dbbe04976ff1a854e6c3371aff.jpg)
私には名前が呼べない(ーー;)、ちょっと美味しそうでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/c9a481c4ec0e0c4d85811bbd9f56de3b.png)
裏は真っ白、たぶんキシメジ科
それと、このずんぐり君はまだ幼菌のフウセンタケ科の誰かさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/e3c8811ecf308eeb34af66fecf508b72.jpg)
9月は雨の日が多くキノコパラダスだった葛西臨海公園、探鳥会であるこを忘ちゃったよね^^;
そこでぞろぞろ発生していた子たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/6488da0f5002e76457da971d53002977.jpg)
君の名は??
名前が分からないとず~っとモヤモヤしちゃうのです
何時か突然ポン!と名前が出てくるかしら?・・・待てば海路の日和あり?
なんたって、美味しいキノコとの出会いは最高ですよね
今年食したキノコは16種類、ナンバーワンはやっぱりナメコちゃんかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/886465800b0ff67a153fcb4a60e2bfb1.png)
ムラサキホウキタケ、来年会えたら食ってみようか(^_^;)
まだまだ分からない事ばかりだけど継続はなんたらって言うからね
来年いちばん最初に出会うのは、なにキノコさんでしょうかねぇ、楽しみだね
キノコ達よ、今年もありがとう~、自然界に感謝です
え~と、不明になっておりますキノコさんのお名前をご存知の方がおられましたら
是非是非、教えて下さいませ、よろしくお願いしますm(__)m
よろしければポチッとしてね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
なんだかんだと結構いろんな出会いがありました
春のハルシメジに始まり、先月のハタケシメジに終わった
残念ながら今年もエノキタケに会えなかったのが悔しいね
現場でなんじゃろう?と思っていた可愛いキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/d24ebafffad28e3371284ef346226404.png)
これです、なんじゃろう?。。でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/0a07269d10d989a444403c920aca703b.png)
こんな感じに生えてました
このキノコをジッと見ていたら、ハッ!と気づいたのです
ツキヨタケだ~!!って
今年の写真じゃないけど、ここに生えているのはぜ~んぶツキヨタケです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/d52f6762972937833823844da259b6ed.png)
広げた手より大きかったです、どんなに大きなキノコだって最初から大きい訳無いし
こんな小さなツキヨタケを見るのは初めてでビックリでした、ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/95e54b0268d66ee90ba803c711dedad1.jpg)
割ると短い足の部分が黒いです、ヒラタケとの識別にもなりますよ
可愛いと言えばこんな子にも会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/6e771c5305d4da786cd033e574431cf7.jpg)
ま、基本キノコは可愛い子が多いですけど・・・(^_^;)
クダホコリと申します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/b911466dbdb29938bb9e5529284c9cfd.png)
明太子みたいです(≧▽≦)
ここで、いまだに名前が呼べてないキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/03197051d91621ca59ab5f16cbfa8c5e.jpg)
毎年のように見掛けているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/743f17dbbe04976ff1a854e6c3371aff.jpg)
私には名前が呼べない(ーー;)、ちょっと美味しそうでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/c9a481c4ec0e0c4d85811bbd9f56de3b.png)
裏は真っ白、たぶんキシメジ科
それと、このずんぐり君はまだ幼菌のフウセンタケ科の誰かさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/87/e3c8811ecf308eeb34af66fecf508b72.jpg)
9月は雨の日が多くキノコパラダスだった葛西臨海公園、探鳥会であるこを忘ちゃったよね^^;
そこでぞろぞろ発生していた子たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/6488da0f5002e76457da971d53002977.jpg)
君の名は??
名前が分からないとず~っとモヤモヤしちゃうのです
何時か突然ポン!と名前が出てくるかしら?・・・待てば海路の日和あり?
なんたって、美味しいキノコとの出会いは最高ですよね
今年食したキノコは16種類、ナンバーワンはやっぱりナメコちゃんかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/886465800b0ff67a153fcb4a60e2bfb1.png)
ムラサキホウキタケ、来年会えたら食ってみようか(^_^;)
まだまだ分からない事ばかりだけど継続はなんたらって言うからね
来年いちばん最初に出会うのは、なにキノコさんでしょうかねぇ、楽しみだね
キノコ達よ、今年もありがとう~、自然界に感謝です
え~と、不明になっておりますキノコさんのお名前をご存知の方がおられましたら
是非是非、教えて下さいませ、よろしくお願いしますm(__)m
よろしければポチッとしてね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](http://cat.blogmura.com/cat_oyabaka/img/originalimg/0000777090.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
ありがとうー!!
写真から読み取るのは難しいよねぇ
二番目のフウセンタケ科は幼菌だから成長したら明確になるよね
キヒダフウセンタケ、凄い!クサイねぇこれに決まりかなぁ
ウスフジもにゃんとも捨てがたい感じ
残念だけど、モリノハダイロガサでは無さそうです特長が違いすぎます
最後のドクササコだったらほんと恐ろしい公園ですな(≧▽≦)
今年もパオちゃんには色んな事をおせえて貰ってホント有難かったです
色々ありがとうございましたですにゃ
こりずに来年もよろしくお願いしますね
何でも聞いちゃうよ~\(//∇//)\
ではでは、お身体に気をつけて良いお年をお迎え下さいませね(^O^☆♪
上から、モリノハダイロガサ(ヌメリガサ科)。
次は、キヒダフウセンタケまたはウスフジフウセンタケ。
三つ目は、ドクササコ? だったら怖いですにゃ。