田舎道

東電の町から各町を転々と・・やっと終の棲家を決めました

会いにいきました

2025-03-15 20:15:41 | 婆婆様の事
久しぶりに義母さんに会いに行ってきました。

年明け、インフルエンザなどが蔓延ししばらく面会出来ませんでした。

3月に入り、ようやく面会の許可が出て、3か月振りに会いに行きました。


義母さん、元気にしてました。
「なんだぁ~久しぶりだこと~~」と笑顔で迎えてくれました。


今回は昔懐かしい家族の写真をもってゆきました。
たくさんあるアルバムから探すの大変でした~。


写真見ながら  「これ、だれだぁ~」とか「なんだ、若いこと~」と
古い写真を三人で笑いながら見て楽しかったです。


途中、トイレに行きたかったのですが(部屋の中の)
なんかね~・・・ドアもカーテンもないんですよ・・・丸見え・・・
いくら家族って言っても、ちっとね~・・・・
しゃあない、二人に、向こう向いててもらって、しました(笑)
主人も・・しました。


いっぱいおしゃべりして楽しかったね。
時間はあっという間にすぐに過ぎてゆきました。

またあちこち、写真探してみるね。
それまでお義母さん、元気で待っててくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の訪問

2024-12-19 08:52:23 | 婆婆様の事
雪の予報を気にしながら、今日は降らなそうなので、
今年最後の訪問、義母の所に行ってきました。

夜間に少しみぞれが降ったようで道路は濡れていました。


施設に入り、手続きをしてると、義母さん私達を見つけ笑って手をあげました。
部屋に入り三人でいっぱい話ししました。

ただ、義母は耳が遠いので、かなり大声で話さなくてはいけなくて、
それにお互いにマスクもしてるし、エライ大変でした・・・
帰るころには喉がガラガラ・・・

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

今回も義母は元気で笑顔でした。
時々おかしなことを言いますが、ちょっとしたことです。

また来月来ますから、それまで元気でいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの中

2024-11-09 09:13:29 | 婆婆様の事
昨日は朝から雲一つない青空の一日となりました。

義母さんのいるホームへ3度目の訪問です。

元気にしてました。


今回、入っておられる方にあげようと手作り人形8個持っていったのですが、

義母に話したら、「あの人にはいいけど・・・あの人にはなぁ・‥」って、  

義母さんの心の思いが出てしまって・・・

それと、介護さんにも上げたいと思ったようです。


そのことで話が盛り上がり、義母さん耳が遠いので、耳元で大きな声で、

あーでもない、こーでもないと話して、笑って、喉が痛くなりました、マジで。

で、今回は持ち帰り、もっと多めに人形を持って来ることと決着しました。。

今回も義母さん元気でした。

たまに、おかしなこと言いますが、ちょっとしたことです。。。

いっぱいおしゃべりできてうれしかったです。

また来月です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の所へ

2024-08-27 15:25:37 | 婆婆様の事
グループホームへ入居して2回目の訪問です。

前回は建物がわからず周りをグルグル回ってしまいましたが、
今回は一発で辿り着けました。

「10時からおやつなので、15分ごろ来られるといいですね」と
ホームからの話がありましたので、キッチリ10時15分に玄関を開けました。

いました、義母さん、何人かで固まっていました・・・大広間のテーブルの所で。

すぐに義母の部屋に車いすで移動しました。
今回はいっぱい話ししました。

所々、アレ??という所はありますが、まあまあ筋は通ってます。
そのアレ?っていう所は、思わず笑っちゃうような、なんでこうなるの!みたいな・・・
自分もそうなるんだろうかな~・・と考えちゃったりして。

45分ほどで、次の食事準備に入るようで広間が騒がしくなってきました。
そろそろ、我々もお暇する時間になりました。
あっという間の時間でした。

わたし、「また来るからね、元気でいてね」と。
義母も「待ってるからな、また来てなぁ」と。

帰りの車の中では、心は何だか、秋っぽくなってしまいます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに

2022-09-28 19:38:06 | 婆婆様の事

台風も去って、コロナも幾分減ったようなので、義弟に電話してみました。

「そろそろ、行ってもいいかな~」と。

義弟と婆婆さまから「いいよ~」と許可が出ました。

 

なんと2年ぶり!・・・長かったね~

さて、いつも3人で昼食をとります。

何を作って行くか、あれこれ考えて(たいして考えなかったけど・・)

お稲荷さんと簡単なきゅうりのお漬物を持って行くことにしました。

前日に油揚げを煮て用意。小さい方がいいかなと思い、油揚げ一枚を3分割にしました。

当日朝5時前に起きておいなりさん作り。

小さいのって、油揚げに酢飯がうまく包まれなくて、逆に面倒だった・・・

 

途中工事があったりして時間通りには進めなかったけれど10時半少し前に着きました。

さてさて、どうしてるかな~~と、静かに玄関から入ってみました。

テレビの音がかなりのボリュームで聞えてきました。

 

「お義母さ~ん、こんにちわ~しばらくで~~す」

「あ~~来たの~!久しぶりだこと~・・・私、歳とっちゃったわ~~」

表情は前と変わらず元気そう。ただ足腰が弱ったようでソファの横に歩行器がおいてありました。

 

夫さん、いきなりテレビのボリューム小さくして、カーテンをガーっと開けて・・・

ちょうど来ていた、訪問介護の人が、あら~と笑っていました。

我が息子だから・・・いいよね。

 

割と綺麗になってました。義弟がやってくれてるんだ・・申し訳ないです・・・

私はいつものように、仏壇のまわりをきれいにしました。

お昼には、持っていったおいなりさんを3人で食べました。

 

なんだかんだ、話は尽きず・・・時間は過ぎて・・・

いつもより少し早めに戻ろうかとしてたら、

「もう少しいて! あと一時間間ぐらい!・・」

こんな事言われるの初めてだったので、なんか愛おしくなりました。

帰る時には、「今度はいつ来るんだ~」と、この言葉、久しぶりに聞きました。

 

耳が遠いので大声出さないと聞えません。

夫さんはあまりそういうの好きじゃないので、夫さんが言ってわからない時は、私が代わって義母に話すと・・・

帰るころには喉がガラガラ・・・

 

また来ますね。

それまで元気でいてください。。。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫元気だ!

2022-05-15 12:40:35 | 婆婆様の事

 

コロナ禍になって長い間会うことが出来ないでいる、義母さんの事。

義母の住んでる地区は県内でもかなり発生率が高い。

人口が多いので現在も高い。

 

義母の様子を聞こうと、義弟に夕べ電話かけてみたが、ウンともスンとも音がしないと・・??

それはそれ、誇大妄想癖のある私です。

何があった!?はたまた、コロナ入院で携帯取り上げられてるとか!?

昨夜からそんなことばかり考えてたら、朝方、おかしな夢見るし・・・熱っぽい感じがするし・・・

計ったら、・・・35.7℃・・へ??

 

朝食後、もう一度かけてみた。

あ、弟が出た!!

「元気です~  ばぁちゃん、ここいいるから、変ります~」

「もしもし~~~しばらくだね~~私なぁ、年取ったよ~」

とても大きな声が聞こえてきました。(耳が遠いので大声になります)

「いい季節になったので、そろそろ行ってみようかと思うんだけど・・」と言うと

「駄目だなぁ~ここまだまだ多いから~来ても、帰っても、心配だもの・・」と。

「〇〇子(私)、いくつになった?・・・私なぁ、93になった、93だどぉ~!」

「私?・・・72ですよ~」

「ほぉ~~若いなぁ~~いいなぁ~」

いいなぁって・・・お義母さんだってその時あったわけで・・・

お義母さん・・・100まで大丈夫そう・・・会える日まで、元気でいてください。

義母は、○○(夫さん)を宜しくお願いしますと何度も私に言いました・・・

はい、わかりましたよ、お義母さん、大丈夫ですよ。

いま、そばにいたら、お義母さんを抱きしめてしまうかも・・・

義弟と話して、ディサービス、病院などに近くに感染者出てるので、もう少し落ち着くまで

様子を見たほうがいいと。

 

義母さん耳が遠いので、大声張り上げての電話会話でした。

義弟夫婦も変わりなく元気でいるので、心配ないと。

胸にたまっていた大きな不安心配が飛んでいきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る前に

2019-11-18 15:31:46 | 婆婆様の事
義母さんが、先月来た時、「雪降る前に来てなぁ~」と言っていたので、
今日、雪降る前に、行ってきました。
出かけるとき、雪ではないけれど、しぐれのような、冷たい小雨が降っていました。
雪じゃなくて、良かった・・・

義弟が今日は休みで家にいたので、また4人でワイワイおしゃべりしてきました。
お仏壇の所や、汚れてしまったキッチンの周りを掃除したりして。

今回はカレーにしましたが、水が多すぎて、スープカレーになってしまった・・・
作って持って行った、切り干し大根の煮物も添えて、昼食にしました。

義母の言った事に、義弟は一々おちゃらけて返すので、聞いてて可笑しくて
思わず笑っちゃいます。
それを義母は、怒るでもなく一緒に笑っていて。
仲いい親子なんだなぁと、そんな二人を見ているとなんでだか、切なくなる(なんで?)・・・

そして2時過ぎ、また来月来るからね~と、義母の家を後にしました。
元気でいてくださいね~(^^)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母さん来る

2019-10-23 21:33:32 | 婆婆様の事
毎月一回義母の家に伺っています。
さて、今月はいつがいいか、夫さんがいつものように義弟に電話しました。
そしたら、義母さんがここに来たいと言ってると。
来るって~!?  ほぉ~!
うんうん、たまにはこっちの家に来るのもいいかも~来てください~

二日後に来ることになり、掃除機かけたり、拭いたり、大掃除になってしまいました。
それと、お昼、どうしようと。
義母は歩くの困難なのに加えて目も不自由なので、外食は無理だろうし、出前にしても好き嫌い多いし・・・

夫さんと色々考えて、今回は夫さんお得意の焼きそばと細巻きを作ることにしました。
夫さんの作る焼きそばは、麺に焼き目をつけたり、最後に鰹節たっぷり載せたり
美味しくいただけます。私からも自慢できますよ~(^^)
私は、煮物ときんぴらを作ってみました。

二日後、義弟と二人でやってきました。ここに来るのは二度目です。
車の所まで迎えにでたら、開口一番
「いや~遠かったなぁ~~時間かけて毎月来てもらってすまないなぁ~」と。
一時間ちょっとなのですが、義母にしてみれば長い時間なのでしょうね。

義弟、夫、私の3人で「はいはい、こっちこっち。段差あるよ~ハイもう一段だよ
ハイ足上げて、どれどれ靴、脱がすよ~」と、
家に上がり部屋に入るまで・・・3人がかりで・・・
これをずっと義弟がやってると思うと、申し訳けなく思います。

やっと家の中に入りソファに座り、ぐるっと見渡し、「・・狭いなぁ・・・」と。
・・・確かに…そりゃ~義母さんの家に比べたら、小さいですわ~!!・・・・・・
・・・二人にはちょうどいいんです!!(><)

いつも行った時は、義母と三人なのですが、今回義弟が来たので
いろんなこと聞きたい事などい~っぱい話しました。
お昼は予定通り、夫さん自慢の焼きそばを作り、4人で食べました。
食べて、みんなで写真撮ったり、あっという間に時間は過ぎて行きました。

「来るの、待ってるよ~雪降る前に来てなぁ~」と言い帰って行きました。

はいはい、来月行きますよ~

他の家に行くの好きじゃない義母なのですが・・・
息達、どんな暮らしをしてるか、覗いてみたくなったのかもね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居をのぞきに

2015-11-11 12:07:25 | 婆婆様の事

退院し、リハビリに通ってる義母さんに会いに、義弟家族の新居に伺ってきました。

さて、どんな立派な家が建ったのか、それが一番楽しみで・・・行ってきました。

自宅から1時間ちょっとで着きました。

 

お、おぉ~~これはデッカイ、立派な家だ!

60坪ですと!

ま、5人家族だから、そんなものですかね・・・

 

義母さんの部屋も、二間にキッチンバストイレ付き、便利で使い勝手がよく、いいお部屋です。

将来の夫婦の部屋としも考えているのでしょうか。

夫婦家族と繋がっているので、義母さんも安心しているようです。

にゃんこ部屋もあるんだもの・・・そりゃ大きくなるわさ・・・

注文住宅だから豪華にできておりました。

それでも、義母さんは、落ち着かないと言ってますがね・・・

本当は家にじっとしていたいらしいが・・・少しは外に出た方がいいからね。

孫娘達もいるし、もう心配いらないね~義母さん。

 

弟夫婦も見た目仲良さそうだし、(こんな立派な家に暮らすんだから機嫌いいの当たり前だろ!・・)

3時間ほど話して帰りました。

 

帰りの車の中で喧嘩しちゃいました。

原因は、もちろん弟の豪邸の事ですワ。

もちろん納得して決めた我が家なんだけど、「隣の芝生は青く見える」で・・・

私も夫さんの気持ちを知ってるんだけど、言いたい事ワッサワッサ出てきて・・・

仕舞には離婚なんて言葉も飛び出して・・・

家に帰って、夜も話して、納得し決着。(な~~んも変わらず)

 

いやいやいや・・・いい歳こいて、まったく、未熟者です。あほです。

渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」と言う言葉が大好きな私なのに・・・

今、小さいけれど、花を咲かせている(夫と一緒にいられるし、好きな庭いじりも出来てるし)私なのに・・・

猛反省です。

しばらくは、しおらしく暮らします。。。(T_T)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切ない思い

2015-09-18 10:33:14 | 婆婆様の事

義母さん、リハビリも順調にゆき、今週末退院予定となりました。

先日退院前にもう一度と行ってきました。

 

退院後は弟夫婦が建てた新しい家での生活となります。

退院前の準備として二度ほど外泊したそうです。

弟たちの家に興味津々の私は、

「どうだった?どんな感じの家なの??」と聞いてみたら

「・・・狭いわ、なんだか暗っぽいし」

他の事もいろいろ聞いてみたが、家の事などあまり眼中にない様子。

退院後もリハビリが続くようで、そのことが気になってるみたい。

あまり人中に出ることが好きじゃない義母なので、本当は家で静かにしていたいらしい。

 

それと、終の棲家となるであろう新しい家ができ、いよいよもって、元の家には戻れないという

現実がせまり、寂しさ、不安で胸いっぱいのようだ。

ここの冬はどうなんだ?・・・うんと寒いのか?・・私、初めてだから・・」

80まで地元から出たことない人が、いきなり右も左もわからぬ土地を転々とし

家ができて、さぁここでずっと暮らすんだよと言われても、気持ちはそう簡単には変われないだろう。

いつも元気印の義母がポツっと言った言葉に、涙が出そうになりました。

「大丈夫だよ!弟夫婦、孫たち一緒だもの!大丈夫だよ!  私達も行くから!」と

励ましてきましたが・・・なんか切ない思いが残っています。

 

週に3回ほどリハビリが組まれているようで

新居は今いる病院から20分位の所らしいので、一時間ちょっとで行けそうなので。

しばらくして生活が慣れたころ、弟がいる時にでも行ってみようと思ってます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする