旧奥州中村藩の五つの(宇多、北、中ノ、小高、標葉)郷から出陣した騎馬武者は
約五百騎にもなります
総大将は代々相馬家だけが受け継ぎ今年は三十三代当主相馬時胤(ときたね)氏です
総大将御迎えを見たくて北郷本陣がある鹿島区(車で45分)へ行きました

体育館の広場の奥に郷大将、軍師などが揃い総大将を待ちます

無事にお迎えする為に伝令が騎馬武者に伝えられます
指令を受けた御使番が馬を走らせます
伝令、口上、作法は古式に則ってやっています
組頭、中頭、御先乗り、御使番、他にもまだ役付がたくさんあります

二階から見ていた者は『下りろ~!』下ろされるし、広場を横切る者は『ダメだ!横切るな!』と
まるで戦国時代そのもので武者になりきっちゃってます

赤い母衣を背負った総大将が登場で最高潮になります
軍者を前にお言葉をいただきます
それが終わるとお行列となります
約五百騎にもなります
総大将は代々相馬家だけが受け継ぎ今年は三十三代当主相馬時胤(ときたね)氏です
総大将御迎えを見たくて北郷本陣がある鹿島区(車で45分)へ行きました

体育館の広場の奥に郷大将、軍師などが揃い総大将を待ちます

無事にお迎えする為に伝令が騎馬武者に伝えられます
指令を受けた御使番が馬を走らせます
伝令、口上、作法は古式に則ってやっています
組頭、中頭、御先乗り、御使番、他にもまだ役付がたくさんあります

二階から見ていた者は『下りろ~!』下ろされるし、広場を横切る者は『ダメだ!横切るな!』と
まるで戦国時代そのもので武者になりきっちゃってます

赤い母衣を背負った総大将が登場で最高潮になります
軍者を前にお言葉をいただきます
それが終わるとお行列となります
古式ゆかしい勇壮なお祭りですね。
騎馬武者500騎の出陣となると相当な迫力です。
伝統を大切に継承していこうとする地区住民のエネルギーもすごいと思います。
500騎ですから町中お馬さんだらけです
毎年これを維持するには大変なご苦労だと思いますね