一千年の伝統を誇る「相馬野馬追い」が23日から行なわれています
戦国さながらに鎧かぶとに身を固めた騎馬武者が500騎が出陣
騎馬行列、甲冑競馬、そして神旗争奪戦が行なわれます
今年は、町に戻り凱旋し行なわれる武者行列とミニ野馬追いを見に行きました

大将のお言葉の時、武者は頭を垂れて・・・

御神旗を奪い取る

女性騎手

戦国さながらに鎧かぶとに身を固めた騎馬武者が500騎が出陣
騎馬行列、甲冑競馬、そして神旗争奪戦が行なわれます
今年は、町に戻り凱旋し行なわれる武者行列とミニ野馬追いを見に行きました

大将のお言葉の時、武者は頭を垂れて・・・

御神旗を奪い取る

女性騎手

15回も出陣され役付をたくさんされているベテランなのですね
武者達のキビキビとした姿を見るのがとても楽しみであります
来年のご出陣お待ち申しております~
怪我無く無事に戻られましたか
「雲竜」の旗印ですか・・・
あの時は100枚以上必死で撮ってしまいました
武者達もお馬もカッコ良くて、いつも見ても感動しっぱなしです
来年も是非出陣してください お待ちしています
ご丁寧にありがとうございました
全国的にも知られているのかな?
雲雀が原の馬場を走る迫力は最高です!
鎧兜の他に背中に旗指し物をつけて、カンカン照りの中を走るので、馬も武者もとんでもなく大変だそうです
松平の時代よりも昔かな?
馬に乗った経験は無いけど、鎧兜を身に着けて
弓を射ながら颯爽と かけて見たいです。
すごいでしょう~!毎年7月23,24,25の三日間行なわれます
町中、馬だらけになります
お馬様様で、そこのけそこのけお馬が通る、状態です
馬も武者も暑さと疲れで、イライラしてピリピリムードになり怒号も飛び交いますがこれがまたいいんです
「了解した~!○○軍者、ご苦労であった~~!」な~んて声を聞くと鳥肌が立っちゃいます
500騎ということは
馬が500頭出陣するのですか?
かっこいい~~
写真を見ておもわず鳥肌がたちました
ナマを見てみたいです