3月19日の朝、5時頃、ブンが私を起こします。
「散歩はまだだよ、もうちょっと寝てなさい」
そう言ってもまだくんくんしてました。そのうちブンは玄関に出て行って外を向いています。
そして、そそうをしてしまいました。
我慢していたのですね。
それから、リビングに来て嘔吐を繰り返していたのです。
実家に50日いても何ともなかったのに、、、、。
病院で注射をしてもらい様子をみることにしました。夕方には嘔吐がおさまったのですが、下痢がひどいので(水のよう)また病院へ、飲み薬をもらって帰ってきました。
夜中にも何度も下痢をしていました。
お腹が痛いのでしょうか、ブンは、横にならずに目を開いてずっと座っています。
なんだか、病院で夜中に痛いのをがまんしてずっと起きていた夫をおもいだしました。
ブンが死んじゃうんじゃないかと思うくらい心配しました。
20日の朝3時半頃、ブンはやっと横になり眠り始めました。
20日の午前中のブン だるそうです。

昼間、少し元気になって散歩にも行ってきました。
でも、おしりのしまりが悪いのか、やわらかい便が少しずつ漏れてくるので
あちこち汚れてしまうので、おむつをしました。
昨日すればよかった、、、。

昼間、暖かくなるとストーブの前をはなれてずっとここにいるのです。
パパ、動かないねえ、

よる、だいぶ回復したブン、絶食を解いて、少なめのごはんを食べました。
大丈夫みたい、、、、ほっとしました。ほんとにほっとしました。
21日の夜は普通にごはんをあげました。
大丈夫みたい
私もよるごはん
江名のおじさんが持ってきてくれたマグロと母からもらったホウボウの刺身
今年初めてのタケノコごはん

22日は何食べたっけなぁ。
23日のおひるごはん

24日、お墓参りに行ってきました。
夫はここにはいないんだ、と思いつつも、納骨の時の頭の骨を思い出し、そっか、夫の現物はここにしかないんだ、と思うと、懐かしく愛おしく感じて、
お墓参りもほっとするんだなあ、また来たいと思いました。
おひるごはんは、タケノコごはん
前回はあく抜きを大根おろしでしました、生の竹の子を入れ炊きました。
今回は糠ととうがらしで湯がきました。
どちらもおいしかったです。
「散歩はまだだよ、もうちょっと寝てなさい」
そう言ってもまだくんくんしてました。そのうちブンは玄関に出て行って外を向いています。
そして、そそうをしてしまいました。
我慢していたのですね。
それから、リビングに来て嘔吐を繰り返していたのです。
実家に50日いても何ともなかったのに、、、、。
病院で注射をしてもらい様子をみることにしました。夕方には嘔吐がおさまったのですが、下痢がひどいので(水のよう)また病院へ、飲み薬をもらって帰ってきました。
夜中にも何度も下痢をしていました。
お腹が痛いのでしょうか、ブンは、横にならずに目を開いてずっと座っています。
なんだか、病院で夜中に痛いのをがまんしてずっと起きていた夫をおもいだしました。
ブンが死んじゃうんじゃないかと思うくらい心配しました。
20日の朝3時半頃、ブンはやっと横になり眠り始めました。
20日の午前中のブン だるそうです。

昼間、少し元気になって散歩にも行ってきました。
でも、おしりのしまりが悪いのか、やわらかい便が少しずつ漏れてくるので
あちこち汚れてしまうので、おむつをしました。
昨日すればよかった、、、。

昼間、暖かくなるとストーブの前をはなれてずっとここにいるのです。
パパ、動かないねえ、

よる、だいぶ回復したブン、絶食を解いて、少なめのごはんを食べました。
大丈夫みたい、、、、ほっとしました。ほんとにほっとしました。
21日の夜は普通にごはんをあげました。
大丈夫みたい
私もよるごはん
江名のおじさんが持ってきてくれたマグロと母からもらったホウボウの刺身
今年初めてのタケノコごはん

22日は何食べたっけなぁ。
23日のおひるごはん

24日、お墓参りに行ってきました。
夫はここにはいないんだ、と思いつつも、納骨の時の頭の骨を思い出し、そっか、夫の現物はここにしかないんだ、と思うと、懐かしく愛おしく感じて、
お墓参りもほっとするんだなあ、また来たいと思いました。
おひるごはんは、タケノコごはん
前回はあく抜きを大根おろしでしました、生の竹の子を入れ炊きました。
今回は糠ととうがらしで湯がきました。
どちらもおいしかったです。

ぶんままさんのご飯を見て、ビールを見てほっとしました♪
ほんとにほんとにほっとしました(*^_^*)
筍ご飯が美味しそうで、とても食べたくなりました♪
本当は、ずっと前からお邪魔してました。
ず~っと、ファンというより、尊敬してました。
このたびの旦那様の事、なんと言っていいのか分からず、声さえかけることが出来ませんでした。
ただ、今夜は、なぜでしょう。
ぶんちゃんが、ほんとうに、よかったです。
そのことだけ、伝えたくて、ごめんなさいね。
ほんと、よかった。
ぶんままさんの傍に、ずっと居て欲しいです。
数日心配でしたね。
私は無精者で、罰当たり者で(笑)これまで時々にしかお墓参りはしませんでした。
去年の頃から、月初めにはお参りするようになりました。
お花を替えて、新しいお水を注して、周りをきれいにし、お線香をお供えして両手を合わせる頃には、不思議なくらい心が落ち着いて、心が清々しく洗われるような気持ちになることを覚えました。
ありがたいことです。
そこにはいないのですけどね。
また来るからね、と言い残して、
ご近所のお墓に「よろしくお願いします」と頭を下げて。
ホント、ブンちゃん元気になってよかった♪
それに大好きなパパさんがいないことも感じていると思うし、人間と同じで神経から病気になることもあるから、ぶんちゃんにも堪えていたんじゃないかと思いました。
わんちゃんの下痢は怖いので、治まってからも変わった様子がないか見ていてあげたほうがいいと思うんです。
hanaが去年一時期下痢をして、薬で治まってすっかり治ったのですが、その3ヶ月ぐらいあとのフィラリアの血液検査で蛋白喪失性腸症がわかり、あの3ヶ月前の下痢はここからきていた可能性があるとあとからわかったので、ぶんちゃんはそんなんじゃないと思いますが、元気になるまで心配です。
余計なことをごめんなさい。
ままさんがどんなに心配したかと思うとかわいそうで。
ぶんちゃんの存在が、大きくて頼りになっていると思うので。
不安とか心配って簡単に大きくなって支配されてしまうので、早くそれがすっかりなくなるように、ここから念を送りますね。
今日もままさんが笑顔になれますように。
p音さんから教えてもらって いつも楽しみにお邪魔させてもらってました
ぶんちゃん ほんとによかったです 「ぶんちゃんが病気しました」って題をみて どきっとして・・よくなってよかったです ほんとによかったです ぶんちゃんには元気でままさんのそばにずっといてほしいです
早くあったかくなって元気になったぶんちゃんとゆっくりお散歩できるようになるといいですね
ブンにはほんとに心配しました。
たけのこ、大好きなんです。
おいしいですよね。
夫と何十本も堀りにいったことを思い出してビールで乾杯しました。
ほっとしてくださってありがとうございました。
P音さんのところはほんと楽しいですよね。
コメントありがとうございました。
尊敬だなんてとんでもないです。
ブンのこと心配してくださってありがとうござす。
死ぬんじゃないかとすごく心配したので元気になってほんとによかったです。
ブンはいつもは自分勝手なのに具合の悪いときはずっと私のそばにいました。
この子を守って、私も守られて、長くいっしょにいられたらと願っています。
下痢や嘔吐が治まったあとも少し調子が悪かったので心配して見守っていました。
リーダーのパパがいないので部屋の中でもなんとなく頼りなげなブンですが、
今日になってやっと元気に庭を走っています。
夜はまだまだ寂しげなブンになると思いますが、
二人でがまんしてなれていこうと思っています。ブンに笑顔を見せるようにしようと思います。
お墓では夫といっしょにお参りしたときのことを思いだしてます。
私を呼ぶ声を頭の奧に聞いて、返事をします。
今度は夫用のお茶碗を持って行こうと思います。
ご近所を忘れていました。私も声をかけてきます。
P音さんにはほんとにお世話になってます。
小さなわんちゃんが病気すると心配です。
人間にはほんの少しの脱水でも大事になってしまいますものね。
ブン よくなってほんとに安心しました。
P音さんのhanaちゃんも元気そうで写真をみてはうれしくなってますよ。