拈華微笑 ネンゲ・ミショウ

我が琴線に触れる 森羅万象を
写・文で日記す。

  考えるな、漢字ろ!〜 『禅』の字

2023年10月05日 | 東洋自分なり研究所

  『禅』という言葉の由来と意味というのをググってみると・・・

  『 禅という言葉は、サンスクリット語の「ディヤーナ」、パーリ語の「ジャーナ」の漢訳である。

    このパーリ語の「ジャーナ」という言葉の音を聞いて、昔の中国の人は漢字に訳す際に似た発音をする漢字をあてはめた。
    それが「禅那(ぜんな)」という言葉である。ここから「那」が落ちて、禅という言葉が生まれた。

    だから「禅那」という漢字自体には、じつは意味がない。パーリ語の「ジャーナ」に音が似ているというだけである。

    このように発音をそのまま写した訳を音訳といい、その反対に意味で訳すことを意訳という。 したがって禅那は音訳である。』 ・・・とあり

  これまで私が読んだ禅書にもだいたい同様なことが書かれ、禅僧が説教する際にも、同様な説明を何回か動画上で聞いた。

 

  私もつい最近まで、こういった説明を別になんとも思わず受け入れていたが、退職後、突然『漢字』に仏教的に(或いは禅的に)覚醒してからは

  この説明に満足しない・・・というより、先人の貢献を無駄にしている現代の禅僧に憤(いきどお)りを覚える。

 

  馬骨が駄洒落半分で『考えるな、漢字ろ!』と思いついたのは、じつは何千年か前の中国翻訳僧の憤りの『呪い』が、

  『念』となって、馬骨の愚脳に伝搬されたのだ・・・と、いま真剣に思い始めているところだ。

 

  何千年か前、インドから仏教が中国に伝わり、サンスクリット語から漢語に翻訳した中国仏教僧は、自らも悟りを得た語学的天才による翻訳であったはずで

  サンスクリット語の『静慮』を意味する、ディアーナを音訳して『禅』・・・とした時、『禅』という文字自体に『深淵な意味』を込めなかったはずはないのだ。

  カンフー映画の中で、ブルース・リーが弟子に教えた言葉『考えるな、感じろ!』・・・は、じつは先人の天才翻訳僧が翻訳の際『感じろ、観じろ、漢字ろ!』と念仏しながら

  それぞれの仏語を『漢字』として『デザイン設計』した、当時の天才たちの血と汗と涙の結集・・・であったのだ。

  なのに、・・・『禅(那)』という漢字自体にはじつは意味がない』・・・とは、一体なにごとだ!! と、嘆いているのです。

 

           

            我が村では、秋になって好例の『ダリア祭り』シーズン。漢字では『天竺牡丹』だそうで、有難いお名前の華・・・

 

  馬骨流に『禅』の字を解字すると・・・旧字体『禪』を見るとよりわかりやすく、『單』的(シンプルに)『示』・・・と、ズバリ示している。

                    

  問題は『單』の字で、辞書によると〜 甲骨文でわかるように、先端が両またになっている、はじき弓の象形。借りて、一つの意味に用いる・・・とある。

  そしてその心は?・・・『自他不二』の『不二の法門』、つまり『悟りの内容』をシンプルに示している文字が『禅 』なのだ。

 

  

  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿