湘南 お散歩アレコレ

2010年1月 新たな旅立ち
湘南のお散歩紹介のつもりでしたが・・・私の日記帳になりました。

箱根芦ノ湖へ行きました。

2010年06月17日 21時42分53秒 | 旅行・お出掛け
今日は 買い物のついでに 箱根へ 行きました。

芦ノ湖です。
元箱根から 箱根園まで船に乗りました。
駒ケ岳とプリンスホテルです。


元箱根まで 歩いて戻りながら
箱根神社 です。

鳥居からの眺めです。

下界は 暑いのに
芦ノ湖は 涼しかったです。

我が家から 丁度100㎞の 距離でした。

平城遷都1300年祭 その2

2010年06月11日 21時51分49秒 | 旅行・お出掛け
前回に続いて 奈良旅行です。

二日目は 何と朝6時45分 ホテル出発
朝食も食べないで

7時には 薬師寺到着
早朝 特別拝観 です。



なるほど なるほど コレは素晴らしかったです。
東塔 の中を 見せて頂きました。・・・中へ入って

私が中学の修学旅行も その後の旅行でも 大変気に入った 三重塔でしたが
よる年波に勝てなくて・・・1300才です。
よく見れば 大変傷んでおります。
これから 10年間 解体修理に入るとの事
10年後の 私はどうなっているのでしょうか?
生きているやら あちらの世界やら

ちなみに 西の塔 平成11年再建

あまりにも ピカピカで 東の塔を修理しても こんなにしないでね


薬師寺参拝の余韻にひたりながら
朝食を 頂き
唐招提寺へ


こちらも 特別展
鑑真和上坐像をお参り 東山画伯の襖絵を拝観
特別な気分に浸り

午後は 平城宮跡へ
朱雀門です。


朱雀門から 大極殿を望む

一キロ位離れてます。
途中 近鉄電車が走っています。
踏み切りを超えて
大極殿へ


大極殿より朱雀門を望む

中国の映画に出てくるように
日本でも天皇が ここから 大勢の人を謁見したそうです。

兎に角 広い上に日陰無し
丁度 この日は雨が降りそうな日でしたが
もし 日がさしていたら キット暑くて大変だったでしょう
これから お出かけの方は 要注意です。

遣唐使船のモデル

船の脇の板の上で こいだ そうです
落ちそうです。

新幹線に乗り 無事帰宅しました。

2日目の感想
薬師寺も 唐招提寺も素晴らしかったです。
唐招提寺の襖絵の前で じっくり座っていたかったですが
混雑で残念でした。

平城宮跡は 日陰無し これから行く方は 要注意

どこの特別展も 混雑です。
朝の フットワークの良さが 大切

 

平城遷都1300年祭 その1

2010年06月09日 23時17分41秒 | 旅行・お出掛け
行ってきました。
奈良へ

東京駅から 新幹線ひかり に乗って
京都駅下車・・・バスで行きました。

奈良では 各お寺で特別展示をやってます。
とても楽しみにして 行ったら「何を見てくる」 と決めていたのに
あまりの多さに もう どれがどれやら・・・・・

一番初めは 興福寺


国宝館の収蔵物は どれも素晴らしくて

阿修羅像も見ました。
感激しながら 外に出れば、鹿にオノノキ
またまた バスに乗り

法隆寺へ






法隆寺でも 特別展

百済観音像も シッカリ見てきました。

お馴染みの 夢殿


夢殿までの 道

チョット気に入ってます。

ところで 法隆寺手前の お土産物屋さんにて
生絞りジンジャエール なるものを飲みました。


コレは この旅行一番の 傑作です。
皆さんも お出かけの節は ご注意を
(体には良さそうですが)

そして 宿泊は 奈良ホテル

楽しみにしていました。
お食事も美味しかったです。

春日大社まで 徒歩30分

歩きました。
途中 鹿もいました。


明日は 朝6時45分出発・・・・エエ---
と 言う事で 急いでお休みなさい。

一日目の感想
◎興福寺国宝館・・・もう一度行ってみたい
◎奈良ホテルに 二泊して 春日神社・東大寺・若草山 の散策をしたい。


卒業旅行

2010年06月04日 23時24分07秒 | 旅行・お出掛け
学校の卒業旅行・子育て卒業旅行・・・・・
私の場合は お仕事卒業記念旅行

週末
MTさん と 奈良へ行きます。
10年ほど前 MTさんから 仕事を引き継ぎました。
35年ほど前も MTさんより 別の仕事を引き継いでいます。

思えば 節目節目に お世話になった と思い返しております。
コレで わが人生においての仕事も キット終わりです。
記念に 豪華に・・・・

東京駅から 新幹線
何と グリーン車です。
泊まるホテルは 奈良ホテル
何と 何と 早朝特別貸切拝観 もあるんです。
・・・・そんなの 聞いたことも無いです。

楽しみに行って来ます。


日光へ行きました。

2010年05月03日 22時10分59秒 | 旅行・お出掛け
4月30日
日光へ行きました。
数十年ぶりの 日光です。・・・何の記憶も無く新鮮でした。
日帰りの 慌しい旅行では ありましたが

陽明門です。・・・もう少し、ゆっくり眺めて居たかったナ


見ざる 聞かざる 言わざる 3猿の建物です。
馬小屋


コレが有名な お猿さん


眠り猫 ・・・看板が無かったら見逃します。

裏には スズメが居ました。
奥の階段を200段上がると 家康さんのお墓
・・・・行きませんでした。次回のお楽しみ

いろは坂を上がって 滝も見学
いろは坂の途中には 先日前に降った雪が残っていました。
寒かったです。


後ろに見えるのは 男体山です。
5月5日が山開きです。

男体山にも 雪が積もっていました。・・・今年は特別です。

今回は日帰りでしたので 東武日光駅より 観光バスに乗って
手早く観光 でした。
次回は 奥日光に宿泊して ノンビリ見学したいと思いました。

ちなみに
7:30 新宿駅発
二時間ほどで 日光へ着きます。
10:00 観光バス出発・・・予約無しでも乗ることが出来ました。

高遠城址公園 桜祭り

2010年04月16日 21時32分31秒 | 旅行・お出掛け

今日は 長野県伊那市 高遠へ 桜を見に行きました。

雨は降るし 雪は降るし 寒いし
但し 桜祭りの会場は なんとか 曇りでした。
ラッキー・・・です。



本当に素晴らしいサクラです。

とにかく 一山ぜーーーんぶ 桜
さくら 桜 サクラ



進徳館・・・昔 お城が有った頃の お勉強所



他にも 絵島囲み屋敷 博物館 美術館など 色々有ります。


博物館から 高遠湖 を挟んで対岸の風景が とても素敵でした。
時間が有れば そのムコウの シダレザクラまで行ってみたかったのですが

私達は 本厚木の駅から 観光バスに乗って 片道4時間の旅でした。
遠かったです。
今度は ノンビリ 泊りがけで行きたいものです。

私が心配していた 先日の球根堀で 痛めた膝が 何とか無事でホッとしました。

小田原城へ お花見

2010年04月03日 23時23分50秒 | 旅行・お出掛け
今日は 英語ラウンジの皆様と 
小田原へお花見に行きました。

お堀の写真です。



お堀には ボートも出て
(ボートは今頃から5月頃までらしいです。)
穏やかに 晴れ渡り
本当に 素晴らしい お花見日和でした。

象舎は残っていましたが

住人の居なくなった、象舎は寂しさが つのります。

昨年の お花見の頃には まだ ウメコも元気でした。
昨年のウメコの写真です。


ダンディー 昔ボーイズ 3人組の写真は
皆様の了解をえて いないので 
載せられないのが 残念です。

小田原城の周辺では これから
藤の花が咲き
菖蒲やアジサイが咲き
しばらくの間 賑やかです。

本日 昼食を食べた 中華料理屋さん
お気に入り に追加です。
おやき おいしかったです。

また お花の写真を撮りに行って
お店の写真を撮って 紹介します。

東京スカイツリー

2010年03月23日 21時48分25秒 | 旅行・お出掛け
22日(月)
千葉県柏市への墓参りのついで?? に

東京スカイツリー の建築現場へ

現在 高さは328m・・・東京タワーより少し小ぶり
最寄り駅は 東武伊勢崎線 業平橋駅
(浅草から乗って 一つ目です。)


少し離れた 源森橋からです。
この写真は チョットお気に入りです・・・・


丁度 東武線の電車が通りました。


写真機を持った 撮影の方が沢山居ました。
私も 人様の間をぬって 撮影

ここから15分も歩くと 浅草です。
私は ここから乗る 都バス東京駅八重洲口行き のバスが好きです。
馬喰町 日本橋 三越 そして東京駅

勿論 浅草は 浅草寺・隅田川の桜
桜は 開花宣言となりましたが 一輪だけ見つけました。 

阪急交通社 北海道二大湯と流氷砕氷船おーろら号 3日間の旅

2010年03月03日 00時53分50秒 | 旅行・お出掛け
つかれたーーーーー

北海道は広い
広い 雪の北海道を 盛り沢山に バスで走る走る

オマケに
網走港から 折角船に乗ったけれども・・・・
流氷が無い!!

大海原を 船が進みます。

カモメが サービス に付いてきました。
東京隅田川のカモメは 何となくグレーでしたが
さすが 北海道のカモメ は真っ白で 雪の色
乗船した方は 他に撮る物も無いので 人気はカモメ撮影


船尾には 大きな日の丸の旗をなびかせて。
ソオ ここは国後島をひかえた 北方領土問題の地です。
改めて 実感しました。

一泊目に 宿泊した阿寒湖の 氷上のお祭り
「アノー 阿寒湖は何処に有るんですか?」
「足の下 その下に居る 魚のから揚げ食べる?」
から揚げは 美味しかったです。

お祭りの様子です。

他にも トトロの雪像とか・・・


アイヌの踊りを 見せてくれる建物です。
お土産屋さんも沢山有りました。


摩周湖にも行きました。
滑りそうになりながら 何とか展望台へ
霧は無かったけれど 寒かったーーー


トウフツコの白鳥達
餌のパンを買って 餌をやりました。
白鳥は 何となく オットリ
横から 他の鳥にもって行かれて。

二泊目は ウトロ
人口のオーロラ を見ました。
町おこし の為に 何処の観光地も頑張っています。
大変だなー と感心したり

ところで 関東地方に春一番が吹いた25日木曜日
ウトロでも スッカリ気温が上がり 観測史上最高気温
夜には 8度から10度
雪解けの水が 流れていました。

最後に 中標津空港

可愛らしい空港でした。

ここから 写真に写った飛行機に乗って 羽田へ帰ってきました。

写真は無いのですが
網走の監獄博物館は 良かったです。
色々考えさせられました。
何がって・・・・色々と
お勧めです。