湘南 お散歩アレコレ

2010年1月 新たな旅立ち
湘南のお散歩紹介のつもりでしたが・・・私の日記帳になりました。

第九を聞きに行きました。

2010年12月29日 21時55分54秒 | 演奏会
12月25日は ベートーベンの第九交響曲を聞きに行きました。
サントリーホールです。

漸く 暮の忙しさも忘れて、
風邪を引いているのも 無かった事にして 
出掛けていきました。

演奏が良かったとか、悪かったとか
そんな事は 如何でもよいのです。
つまり 解っていないのですから

ただ ただ聞いているだけでいいんです。
また来年も行きたいです。

東京は坂の街です。
サントリーホールの在る アークヒルズの周りにも
色々な坂があります。

スペイン坂


道源寺坂


坂を上がった こんな所にもお墓がありました。


アークヒルズでは 何やら・・・??
賑やかに 野菜や果物を売るお店 餅つきのイベント
・・・・賑やかにやっていました。



テレビ朝日が在る所です。
夕方の天気予報は ここでやるのかな?
何て考えながら


徹子の部屋コンサート

2010年12月08日 22時15分17秒 | 演奏会
昨日 日本武道館で行われた 徹子の部屋コンサートを見に行きました。


見切り席・・・どうもよく解らないまま、手に入ったチケットです。
要するに、大変見えずらい席です。
ただし 普通のチケットは10,000円ですが
見切り席は 5,000円です。

会場の中は 撮影禁止でしたので 残念ながら画像なし
賑やかに 楽しく
中高年のコンサートでした。
(勿論 私も)
18:00から始まって 終らないまま22:00に会場を出ました。

会場に入る前に周辺散策
春に綺麗に咲く、千鳥が淵の木は スッカリ葉を落としていました。


隣に有る大使館

スペイン???
勉強不足でゴメンなさい 

武道館は 北の丸公園内に有りますが
その向かい側は 靖国神社です。


何かと 話題にはなります。
私は 何となく 寄り付かないようにしておりました。
でも 十数年前に亡くなった 両親の遺品を整理する中
手紙の中に 靖国神社へ想いを・・・亡くなった戦友への想いと共に・・・綴った手紙も有りました。
私は面識の無い方では有りましたが

色々な想いを感じながら
伺いました。
イチョウが綺麗でした。
学校帰りの 子だもたちが賑やかに帰っていきました。


 

市民演芸フェスティバル

2010年09月26日 20時18分57秒 | 演奏会
今日は お芝居を見に行きました。
演劇をなさる方の 発表会です。




私は 正直 あまり寄り付かない事にしていたのですが
遂に 本日行きました。
是非に是非にと 勧められて・・・・
仕方なく行った感は否めません。

でも「真面目に やっている人がいるんだ」
と感心して 帰ってきました。

特に舞台に使われている 効果音や音楽
良かったです。

来年も 行くのかな
キット行くかも
クラス会の皆様 是非御一緒に

ところで クラス会の一人に、お会いしました。
お話が出来て嬉しかったです。
マア 頑張って出掛けると 良い事もあるものです。 

エレクトーン 演奏会

2010年09月06日 21時24分53秒 | 演奏会
先日 エレクトーン4台による 演奏会がありました。


ステージア(機種)4台が並び
オーケストラの演奏を聞かせてくれました。



ビゼー「アルルの女」
ベートーヴェン「田園」
どれも 懐かしい曲でした。

素晴らしい演奏でした。

楽器があれば 弾けるものではなくて
矢張り 練習次第・・・勿論才能も

オーケストラの楽器一つ一つ 微妙にタッチの加減でそれらしく弾きます。
楽譜も 楽器により 高さが違って・・・
色々有るんです。

渋谷まで 出掛けたかいがありました。
また 機会が有ったら出掛けます。

Kバレー スクール発表会

2010年08月07日 23時23分15秒 | 演奏会
昨日は 
熊川哲也バレースクール の発表会へ行きました。

友人の お子さんが 参加しました。

次々 飽きる事無く
でも 基本をシッカリ
伴奏は ピアノの演奏・・・・このピアノが素晴らしかった。

小さい子供たち から 大きな生徒まで
皆素晴らしかったです。

そして プログラムの最後は
プロの方の「白鳥の湖」があって

また 来年が楽しみです。

発表会

2010年08月01日 17時00分37秒 | 演奏会
昨日は 
友人の指導する生徒さんの 発表会でした。


可愛らしい生徒さん から 大人の生徒さん
ご両親や お祖父ちゃん も巻き込んで
楽しい発表会でした。

カメラを忘れた私は
不慣れな 携帯で写真を撮ったものの
どこか 間延びして


折角 素敵なヒマワリの お花も上手に撮れなくて・・・残念残念


それでも 頑張っている先生と生徒さんが 「素敵」と感じ入って・・・・
色々懐かしく思って・・感慨深く
楽しい一日になりました。

色々用事が重なって
最後まで聞くことが出来なかったのが 残念でした。

さて 今日から8月です。
今月 やっておかなくては いけない事を書き出してみました。
お盆までに 幾つかの作業があります。
暑いので頑張らないで マア ボツボツ・・・と言う事で まずはブログから

狂言オペラ「くさびら」

2010年07月22日 10時43分58秒 | 演奏会
7月18日 日曜日に 演奏会がありました。


友人が出演するので 聞きに行きました。

お話の内容は
屋敷にお化けキノコ「くさびら」が生えて困ってしまい
山伏に退治してもらう話
祈祷をしても 増えるばかり・・・
こんな内容でした。

とても 楽しかったし 
友人は キノコの一人
とっても若く見えたよ

私が感動したのは 伴奏のメンバー
琴 ヴァイオリン チェロ クラリネット 打楽器
何とも言えない 狂言の表情を 盛り上げて・・・・

暑かったけど 出掛けていって良かった。

場所は 横浜桜木町 横浜市教育会館

もみじ坂の 上です。

出来る事なら この暑い季節に この場所での演奏会は避けて欲しかったです。

「蝶々夫人」より ある晴れた日に

2010年06月18日 22時43分22秒 | 演奏会
今日は 友人の出演する、歌のコンサートへ行きました。
厚木市文化会館です。

歌った曲は「ある晴れた日に」
とても 懐かしく聞きました。
色々な事がありましたが
づっと続けてきた 歌です。

今回は とても 上手に歌ったと思います。
綺麗だったし
素敵だったし・・・・

雨だし・夜だし・・・とは思いましたが
行ってよかったです。

アルパ(ハープの小さい楽器)

2010年06月01日 22時09分12秒 | 演奏会
先日 アルパとフルートの演奏を聞きに行きました。
平塚駅南口 YWCA の小さなホールです。

曲は コンドルは飛んでいる コーヒールンバ 浜辺の歌・・・・
誰でも知っている 楽しい曲ばかりでした。

もちろん 演奏も素敵でしたがですが 
間のおしゃべりも 穏やかに ホッとするものが有りました。

アルパは ハープを 小さくした楽器です。
演奏会の 終了後 チョット触らせてもらったりして。
楽しかったですよ。

アットホームな とても素敵な演奏会でした。

今度の週末は バザーもあります。
平塚市八重咲町です。





ベートーベン 第九

2010年05月13日 20時55分42秒 | 演奏会
カレンダーも気が付けば
今年もチュウバンにさしかかりました。

まだ夏休み前ではありますが・・・夏休みが終ったら直ぐに年の暮れが来ます。

今年こそ 12月には
サントリーホールへ 第九を聞きに行くぞ!!

と 思っています。
ソレで サントリーホールの予定表を調べてみました。
有りました。
12月18日(土)19日(日)です。
この日なら キット昼間の公演もあるかもしれない。
12月は平日でよければ 色々有ります。
でも 平日の公演は 夜7:00~が通常です。

夏なら 夜の公演でも 良いのですが
12月は寒い!!!
昼間のチケットを とりたいのです。

さすがチケットの販売はまだのようです。
なんで サントリーホールに こだわるの??
・・・・私の勝手