湘南 お散歩アレコレ

2010年1月 新たな旅立ち
湘南のお散歩紹介のつもりでしたが・・・私の日記帳になりました。

ダックレースの選手です。

2010年04月28日 21時56分37秒 | 日記
もらい物 ダックのお人形 です。


大きさはこんな感じ・・・お隣は夏ミカンです。


神奈川県松田町で 開かれた
あしがらリバーフェスティバル にて行われた
ダックレースの選手です。

4月25日(日)に行われました。
酒匂川に 数万個の人形を流して
一番を当てます。
ちなみに この子は№11879です。 
何着だったかは 不明

「当たり札」は前もって 小田原市松田町辺りの ファミリーマートで買えたそうです。
一番を当てると ハワイ旅行とか
来年は 私も買ってみようかな

興味のある方は こちらから

さて 明日から 春のゴールデンウィークです。
毎日が ゴールデンウィークの私は
どの様な事になるのでしょうか

南足柄市 夕日の滝

2010年04月26日 21時56分35秒 | 湘南のお散歩
昨日 良い天候に誘われて 
南足柄市 夕日の滝へ行きました。


先日 大雄山へ出掛けた折に 見つけた ハイキングコースの一部です。

JR小田原駅より大雄山線に乗り
終点 伊豆箱根鉄道 大雄山駅で降ります。

駅隣のバス乗り場 から バスに乗ります。
「地蔵堂」行きです。
フツウ 駅前にバス乗り場が 有るものと思い込んだ私は????

バスは隣の敷地のバス乗り場「関本」から 乗ります。
こちらは 箱根登山バス です。
帰りのバスでも 大雄山駅行き とは言いません。
あくまでも 関本 です。・・・・何だかよく解らないけれども注意

さて バスに乗って 20分440円
スッカリ山の中です。

地蔵堂


ここには トイレもあり 安心です。


足柄山の金太郎伝説の地です。
金太郎の遊び岩 生家跡を見ながら


茶畑

段々畑


そして 猪の毛皮が干してありました。

隣に 猪の肉有ります。・・・と書かれていて チョットドキ

15分も歩くと 滝に出ます。
手軽に 山の中気分 です。

落差23メートル・・・結構立派です。

そして ここから2時間 金時山に登って 
向こう側に降りると 箱根仙石原です。・・・もちろん登りませんでしたよ
仙石原から眺めた 金時山の向こう側がココ と言うわけです。

地蔵堂の近くに うどん屋さん が有りました。
おいしかったです。
長い長い うどんでした。

是非 お出かけ下さい・・・お勧めです。
私達は 飯沢の信号機(曲がると大雄山駅)の手前 右側の 市営駐車場に車を置きましたが、
地蔵堂には 駐車場もあります。

ご興味のある方は 南足柄市HP を見てください。

ところで 
昨日 知り合いのYさんから メールが届きました。
可愛らしいお嬢さんの 写真付きです。
嬉しいものです。








ICレコーダー

2010年04月23日 22時25分11秒 | 日記
ICレコーダーを買いました。


今日 お勉強で録音したかったからです。
新しい物と お付き合いする時は
何時ものコトながら????

まず 電気店で????
こんなに有ったら ワカンナイよ・・・・
私の近所は 平塚の秋葉原 と言われる 大型電気屋3店舗が有ります。
まず ヤマダ電気へ・・・一応3店舗見て歩くつもりでしたが
ヤマダ電機だけで疲れて
担当のお兄さんを探して・・・・目の前に有るものを購入

何と 便利な事か
開始からの 時間も出ます。
必要な部分が 何分からかをメモしておけば
そこから 聞くことが出来ます。
パソコンへも 入れて置けます。
便利よ・・・と教えてくださったMTさんに感謝!!

感度良好・扱い便利・充電はUSBから

今まではテープレコーダーでした。
整理に手間取りました。
便利になったものです。

録音機は 私には必需品!!
何を聞いたか 記憶が半分以上消滅します。
これからは デジカメと携帯電話とICレコーダーが私の御供です。

実は 検索時に手書きが出来る 電子辞書も欲しかったのですが
あまりの 機種の多さに 見ただけでウンザリ
お勧めが有ったら教えてください。



ホットサンド

2010年04月22日 22時38分39秒 | 美味しかったよ
お昼は ホットサンド を作りました。


コレで作ります。


何回作っても こがします。
それでも コレで作るのが一番簡単

パンの間に
チーズ ハム トマト ピーマン
何でも はさんで 焼きます。

昨日は 冷やし中華 アイスコーヒー 
今日は 鍋焼きうどん 甘酒 の気分です。
雨は降るし寒いし 
結局 冬パジャマ復活 冬コート復活
手袋なんかも 出てきちゃいました。
ストーブに灯油も入れました。

明日は所用で 久しぶりに 鵠沼方面に出掛けます。
新しい ICレコーダーも買って 準備万端です。
晴れて欲しいものです。

アンパンマン オルゴール時計

2010年04月21日 23時05分51秒 | 日記
実に可愛らしい時計です。

預かり物です。
明日返却します。
勝手に画像を載せました。・・・ゴメンナサイ

一時間 ごとに お知らせオルゴールが鳴ります。
オマケに 中の アンパンマンが廻ります。

一時間ごとに ビックリしながら
結構楽しんでます。
返却すると寂しくなるので
お知らせオルゴールを買おうかな・・・・なんて思っています。

ところで
今日は 夏のような 暑さでした。
サスガの私も 半袖になりました。

冬時々 真夏です。
春は 何処に居るのでしょうか?
皆様 体調にご留意を


相模川の散歩 4

2010年04月18日 21時22分53秒 | 今日の散歩は相模川
今日は ようやく暖かくなりました。
簡単 隣の相模川へお散歩です。

今日は神川橋から 6.5km 相模湾へ向かいました。

土手もスッカリ 春の草に覆われて 春気分
次の橋は 銀河大橋

写真が下手で 御免なさい。
名前が付いたときは とんでもない名前
と 思ったのですが慣れると フツウの名前です。

河川敷の花畑は 芝桜が綺麗でした。

凧揚げも やってました。


国道一号線の橋

マア フツーの橋です。

この橋を渡って 茅ヶ崎へ

渡り終えると 橋の下をくぐって
ゴルフ場の脇を通って

湘南道路へでます。
相模川の湘南大橋の隣に新しい橋が架かって 片側二車線になりました。

これを渡って 平塚駅へ
天候がいま一つ
写真も上手く取れなかったし。

疲れた・・・・

アーーー忘れ物
今日は茅ヶ崎駅周辺で イベントが有ったのだ
ソレを見に行くつもりが・・・・

ヤッパリ疲れた・・・

限定かっぱえびせん

2010年04月17日 22時16分32秒 | 日記
先日から 車の具合が悪くて・・・

本日 車屋さん へ行きました。
お土産に かっぱえびせん をもらいました。
SUBARU の名前入りです。

裏はこんな感じ


中身は フツーーーーの かっぱえびせん でした。

そんな訳で 車は 近日中に
さようなら です。

天気の良い日に 記念撮影をする予定。

今日は 英語ラウンジへも 行きました。
先日の 小田原の お花見の写真を頂きました。
私は 折角準備した写真を忘れました。
残念。
次回に持っていくつもり

その前に プールにも行きました。
盛り沢山 な一日でした。
眠くなったので



高遠城址公園 桜祭り

2010年04月16日 21時32分31秒 | 旅行・お出掛け

今日は 長野県伊那市 高遠へ 桜を見に行きました。

雨は降るし 雪は降るし 寒いし
但し 桜祭りの会場は なんとか 曇りでした。
ラッキー・・・です。



本当に素晴らしいサクラです。

とにかく 一山ぜーーーんぶ 桜
さくら 桜 サクラ



進徳館・・・昔 お城が有った頃の お勉強所



他にも 絵島囲み屋敷 博物館 美術館など 色々有ります。


博物館から 高遠湖 を挟んで対岸の風景が とても素敵でした。
時間が有れば そのムコウの シダレザクラまで行ってみたかったのですが

私達は 本厚木の駅から 観光バスに乗って 片道4時間の旅でした。
遠かったです。
今度は ノンビリ 泊りがけで行きたいものです。

私が心配していた 先日の球根堀で 痛めた膝が 何とか無事でホッとしました。

水仙の球根 差し上げます。

2010年04月12日 20時46分16秒 | 日記
あまり 上等な水仙ではありませんが 丈夫な水仙です。
日当たりさえあれば、植えておけば咲きます。

昨日 球根を掘り出しました。
増えた球根が 沢山残りました。


掘り出せば、まだまだ あります。

こんな事をしてみたりして。


あいにくの雨で・・・

お正月前から 咲く水仙・・・お正月のお花に便利です。


3月末頃に咲く 水仙


3月中旬から咲く 黄色い水仙


今頃咲く 名前不明の花


ご連絡頂ければ 差し上げます。
応募者多数の場合・・・なんて心配は キット無いと思うけど
昨日の作業で 足腰に来ています。

応募者多数の場合は 堀に来てね・・・お願い