ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

月曜日は心安らか

2017-05-15 23:28:46 | ベイスターズ
仕事が一番忙しい日ではありますが、ベイスターズの試合がないと落ち着ていられます。
とは言え寂しい気もしたり。

今週前半はマツダスタジアムでの試合の為、遠征するわけにもいかず、おとなしく仕事をしていようと思います。
できたら明日か明後日は会社を早く出て、横須賀スタジアムの2軍戦を観戦したいなぁ、と考えています。
職場の最寄り駅から追浜までうまい具合に乗り継げて1時間半。追浜駅から10分は歩くので、会社を遅くとも17時には出たいところです。
流石に18時に間に合うように出るつもりはありません。

マツダスタジアムも一度は行ってみたいです。
昨年はマツダスタジアムと甲子園の遠征旅行を計画していました。
しかし、チケットは確保したものの、出張と重なってしまい結局行けずじまい。
本当に残念でした。

マツダスタジアムになる前の市民球場時代は一度だけ遠征したことがあります。
外野応援席2試合と内野1試合だったかな。
内野も余裕でチケットが取れる時代でした。カープ女子なるネーミングも生まれる前の時代です。
土日も含めていたのに満員御礼ではなかった記憶があります。
シーズン中に友人と旅行計画を立てて、三塁側とは言え、前の方の席を確保できました。
ハマスタの雰囲気もがらりと変わりましたが、広島もずいぶんと変わったと思います。







広島の人に紹介されたおいしいもつ鍋屋さんで、食事をしていた時、
吉見祐治投手(たぶん、、、)が食事にやってきて、友人ともども大変驚いたのはよい思い出。
店にいた広島の人たちは一切無反応でした。知っていて知らぬふりをしたのか、認識されていなかったのか。。。
私たちも食事の邪魔をしちゃいけないとチラチラのぞき見するくらいで我慢しました(笑)

また広島へ行ってみたいです。


過去の選手:多村選手

2017-05-15 00:13:59 | ベイスターズ
勉強にもなるのでGAのトラッキングコードを設定してみました。
どんな感じかすぐに確認してみたい為、一つ記事を投稿したい思います。

特に書きたい事が思い浮かばなかったので、過去のベイスターズについて書きます。

なんであんなに弱かったのでしょうか。
切り取る時期にもよりますが、

多村選手、金城選手の外野は守備的にも安心でしたし、打撃も魅力的。
村田選手がいて、内川選手もいる。
相川選手は打てるキャッチャーでしたし、
石井琢朗選手も頼れるベテランでした。
正直今よりも魅力的に感じてしまうのは、過去フィルターで美しい思い出補正なのかもしれません。
中継ぎもクワトロKなんて言って喜んでいた時期もありましたよね。

多村選手は守備も良かった上に打撃も良かった。
けがが多いのだけは、困りものでしたが、、、
でも好きでしたね。
ソフトバンク移籍してしまったときは残念でしたが、仕方ないと思いました。
また戻ってきてくれた時は嬉しかった。
本当にそのままベイスターズで引退して欲しかったです。
引退試合をしてもらうべき選手だったと思います。

球団が悪いとは思いませんし、多村選手がもう一度挑戦したいと思った気持ちも理解できます。

ただ、中日の育成契約でひっそりと引退したニュースを読んだ時には、絶句しました。
多村さんほどの選手が、こんな寂しい選手生活の最後でいいのか?と。

もしベイスターズが強かったら、こんな引退にならなかったのでは、、、と考えても仕方ないことが頭をよぎりました。
暗黒期と呼ばれていた時代に、華があって愛された選手の一人だったと思います。

今の選手たちにも、特に白崎さんには多村選手のような華のある選手になってほしいなぁ、と願っています(けが体質は除く)。
白崎さんが多村選手級になったら、めちゃくちゃ嬉しいんですけど(笑)