こんにちは Reisinです
台風もあっという間に過ぎ去り、
東京は青い空を真っ白な雲が勢いよく流れています。
肌寒くて目覚めた方も多かっただろう土曜日の朝。
「げーっ… 何着たらいいの!?」「長袖ってどこだっけ!!!」
急に気温が下がって、どんな服装をすればよいのかパニックになる私
きっと、同じ光景が沢山のご家庭でも繰り広げられていることと思います。
さて。
先日のBlogで「ライブに行ってきます」と書きましたが
感動的に素晴らしかったー

LE CHIACCHIERE
とは、イタリア語で「おしゃべり」を意味するのだそうです。
おしゃべりあり、素敵な演奏ありの大大大満足の2時間半でした。
ヴァイオリン&ヴィオラ&ピアノ&パーカッション&和太鼓
という珍しいセッション。
スタートの1曲目から、
心の準備が足りなかった…
と反省するくらいの「どっかーー
ん」
とくる迫力の演奏。
メンバー5名皆で演奏したり、
ヴァイオリン&ヴィオラ&ピアノ3名だけだったり、
パーカッション&和太鼓の組み合わせだったり…
私は昔からコンサートとか、ライブとか、
音楽の世界に熱くなったことが無いんです。
私世代のジャニーズで例えるならば、
マッチと、としちゃんと、よっちゃん の誰がいい?
とか、
やっくん、もっくん、ふっくん誰がいい?
とか言われても、
「別に誰でもいいんだけど…」と答えるような人間でした。
そんな私が、涙が出そうになるほど感動的なライブ
。
知っている曲も沢山出てきて、
その場にいた皆さんが楽しめたはず。
最後の「おおの」?「おーの」?「オーノ」?
「大野」?(どれでもいいけど。)は
ルパン三世と太陽に吠えろ のアレンジで、楽しかった~

その前のミッションインポッシブルのテーマもドキドキしたし、
しっとりのアヴェ・マリアも涙が出そうになったり。
まさに生きたパワーをいただくことが出来ました。
和太鼓やパーカッションはあまり目にすることも、
ましてライブで目の前で聞いたこともなったのですが、
あんなに恰好よく、素敵に演奏される楽器だなんて、
音楽音痴の私にとってはまさに目からウロコの感動でした。
ライブで配布されたご案内によると、
今回のLE CHIACCHIEREメンバー5人のうち、
大澤史郎さん(ヴァイオリン)&松尾嘉子さん(ヴィオラ) 参加の演奏会
2010年11月6日(土)@横浜市開港記念会館 18:30開場 19:00開演
富松万里子さん(ピアノ) 演奏で(二人のピアノ演奏のようです)、
2010年12月17日(金)@ルーテル市ヶ谷センターホール 18:30開場 19:00開演
が予定されているようです。
秋も深まり、しっとりと冬を待つ頃。
音楽で心温まるのも良いのではないでしょうか。
ちょうどそのころ、東京書作展に私の苦しんで生みだされた作品も
飾られているはずです。
芸術は秋も冬も満載ですよ


台風もあっという間に過ぎ去り、
東京は青い空を真っ白な雲が勢いよく流れています。
肌寒くて目覚めた方も多かっただろう土曜日の朝。
「げーっ… 何着たらいいの!?」「長袖ってどこだっけ!!!」
急に気温が下がって、どんな服装をすればよいのかパニックになる私

きっと、同じ光景が沢山のご家庭でも繰り広げられていることと思います。
さて。
先日のBlogで「ライブに行ってきます」と書きましたが
感動的に素晴らしかったー


LE CHIACCHIERE
とは、イタリア語で「おしゃべり」を意味するのだそうです。
おしゃべりあり、素敵な演奏ありの大大大満足の2時間半でした。
ヴァイオリン&ヴィオラ&ピアノ&パーカッション&和太鼓
という珍しいセッション。
スタートの1曲目から、
心の準備が足りなかった…


とくる迫力の演奏。
メンバー5名皆で演奏したり、
ヴァイオリン&ヴィオラ&ピアノ3名だけだったり、
パーカッション&和太鼓の組み合わせだったり…
私は昔からコンサートとか、ライブとか、
音楽の世界に熱くなったことが無いんです。
私世代のジャニーズで例えるならば、
マッチと、としちゃんと、よっちゃん の誰がいい?
とか、
やっくん、もっくん、ふっくん誰がいい?
とか言われても、
「別に誰でもいいんだけど…」と答えるような人間でした。
そんな私が、涙が出そうになるほど感動的なライブ

知っている曲も沢山出てきて、
その場にいた皆さんが楽しめたはず。
最後の「おおの」?「おーの」?「オーノ」?
「大野」?(どれでもいいけど。)は
ルパン三世と太陽に吠えろ のアレンジで、楽しかった~


その前のミッションインポッシブルのテーマもドキドキしたし、
しっとりのアヴェ・マリアも涙が出そうになったり。
まさに生きたパワーをいただくことが出来ました。
和太鼓やパーカッションはあまり目にすることも、
ましてライブで目の前で聞いたこともなったのですが、
あんなに恰好よく、素敵に演奏される楽器だなんて、
音楽音痴の私にとってはまさに目からウロコの感動でした。
ライブで配布されたご案内によると、
今回のLE CHIACCHIEREメンバー5人のうち、
大澤史郎さん(ヴァイオリン)&松尾嘉子さん(ヴィオラ) 参加の演奏会
2010年11月6日(土)@横浜市開港記念会館 18:30開場 19:00開演
富松万里子さん(ピアノ) 演奏で(二人のピアノ演奏のようです)、
2010年12月17日(金)@ルーテル市ヶ谷センターホール 18:30開場 19:00開演
が予定されているようです。
秋も深まり、しっとりと冬を待つ頃。
音楽で心温まるのも良いのではないでしょうか。
ちょうどそのころ、東京書作展に私の苦しんで生みだされた作品も
飾られているはずです。
芸術は秋も冬も満載ですよ

