書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

今年も一年お世話になりました

2009-12-31 | 書道
こんにちは Reisinです
あっという間に大晦日を迎えてしまいました。
今日はこれから久しぶりのお里帰り。
今年はゆっくり実家での年越し&お正月を迎えます。

昨日が仕事納めで、ようやく今日になって大掃除が終わりました。
私の実家は、晦日までに大掃除を終え、晦日~大晦日お昼頃までに
おせち料理を作り終えるというスケジュールでした。
学生の頃まではおせちも手伝っていましたが、
会社に入り年末ぎりぎりまで仕事という生活になってからは手伝うことが出来ず、
母のおせち料理をマスターするまではいかなかったなぁ~

きっちり毎年変わることなくお正月への準備が進められる環境にいたからか、
『今年の汚れは今年のうちに』というこだわりは今でも変わりません。
掃除はもちろん、着ている服や寝具カバー類も全て今朝洗濯を済ませました。
今着ている物は、実家へ出かける前に洗濯しますよ~。


さて。

皆さんの2009年はどんな一年でしたでしょうか。
私は“停止”の一年だったと反省しています
昨年秋に大学の通信課程を卒業し、その後、随分自分を甘やかしてしまったように思います。
貴重な時間を有効に使えていなかったなぁ と。
もっと色々できたはずなのに と。

クリスマスイブの日、教会の神父様のお話を聞きながら、
世の中で悲惨な状況に置かれている人々のことを思い浮べ、
自分の生活を反省しました。

私はなんて人生の貴重な時間を無駄にしてしまったのだろう と。
たまたま自分は幸せな環境におかれている、
周囲の人たちからの沢山の愛情に、幸せボケしているだけではないのか。

私の最も近い存在の人から、「君が一生懸命やっている姿なんて見たこと無い
「それで頑張っているなんて言えるなら、甘いね」
なんて言われ、「そんなことなーい!」と言い返せなかった私。

お見通し・・


来年、2010年は「動」の年としたいと思います。
停止してしまったこの一年を挽回できるよう、
「自分が出来ることは全てやったぞ~」 と胸を張って言えるような一年にしたいと思います。


元旦は、新しい目標を立てるには良い時です。
是非、目標を「書道」で表現してみてはいかがでしょう。

来年はもっとブログで良いご報告が出来るよう精進します


明日元旦朝、日本テレビのズームインSUPERで「書道ガールズ甲子園」が放映されます。
http://www.ntv.co.jp/zoomin/newyear/index.html

私の大好きな企画。
書道をやりたくなりますよ。きっと。
是非、一年のはじめ書道の魅力を感じてください
やりたくなったら、是非“玲芯の書道教室”へご一報ください


大人の書道教室 ~年賀状編

2009-12-13 | 書道
こんにちは Reisinです


『大人の書道教室』を始めて半年になります。
1ヶ月に一度というスローペースではありますが、
参加していただいている皆様には中々好評のようです。

何より、生徒さんの「来月もよろしくお願いします
という笑顔は、私をとても幸せな気分にしてくれます。

一回2時間の授業。
基本的には、半紙サイズのお手本を作成し、2ヵ月は同じ課題に取組んでいただきます。
皆さん、10年以上筆を持っていないとおっしゃっていましたが、
3回目位からは、筆を持つ手から力も抜け、リラックスしながらも、
集中力を持続させ、作品を完成させることが出来てきました。

普段慌しい毎日を送っている方々だからでしょうか。
「筆を持って、集中できるのがとても楽しい」 と言われます。
納得できるまで書き続け、自分でまあまあ満足できる作品が書けたときには
ほっとした笑顔を浮べ、「うぅん、結構良い」なんて言いながら。

11月から2回、特別に年賀状に取組みました。
皆さん、声を揃えて「手書きなんてしません」と。
もちろん「筆で書くなんて考えてもみたことありませんでした」と。

そうですよね~

でも、折角書道を習い始めたのですから、年賀状を筆で書いてみましょう

最初は皆さん「文字がはみ出る」「全然ダメ~」とおっしゃっていたものの、
練習をしているうちに、どんどん楽しくなっていたようです。

11月の授業では、
「毎回足がしびれて休憩しないとダメなのに、今日は全く痛くなかった~」と。
人間、集中してのめりこんでいくと、疲れたとか、痛いとか感じなくなるのですね。すごい

そして、今日の作品。



最後は、画仙紙の葉書に書いていただきましたが、
「思ったより墨が滲まなかった」「半紙と書き味が違う」という声。

印は、年賀状(葉書)用に、消しゴムで作成、皆さんにプレゼントしました
白地に墨で文字を書いた後、赤い印を一つ押すだけでぐぐっと作品の魅力がアップします。
消しゴムなら上手く彫れなくても何度でも修正できますし、朱肉で押せますので、お手軽で良いですよ


皆、ちゃんと筆書き年賀状出してくれるかな~~~
私は今年は喪中なので、年賀状はお休みです。
お手本を何枚も書いたので、十分年賀状を出した気分ですが・・


来月は、書初めです 
お正月、筆を持ってみるのも良いですよ。
日本のお正月気分を盛り上げましょう


ゴスペル&書道展

2009-12-12 | 趣味
こんにちはReisinです

昨日とは一変、東京は暖かい土曜日です。
私は眠るとき、いつも部屋のカーテンを少し開けて寝ます。
朝起きたときに、朝陽が出ているか、雨で暗い朝なのかを感じたいため。

「朝、明るくなったら目が覚めちゃうじゃん~」なんて心配御無用。
私は夜眠ったらよほど体調が悪いとき以外は朝まで目が覚めないからです 
夜も横になったら30秒で記憶喪失‥
何度電気やテレビがつけっぱなしにされたことか。
精一杯、一日を過ごしているってことですよね。あはは。


昨日、東京書作展についてブログしましたが、
実は先週は他にも芸術に触れる機会がありました。

一つ目。
職場の同僚が参加するゴスペルを聞きに行ってきました
先週土曜日、玉川高島屋SC西館アレーナホールで開催された
「第5回 TOKYO URBAN LIFE 2009」に
ゴスペル・クワイヤ L.B.F.(LEO and BE friends)が出演、
はじめてゴスペルを目の前で聞きました。

L.B.F.オフィシャルサイト⇒http://home.v00.itscom.net/lbf/

小柄な私の同僚は、いつも小さな顔がマスクで覆われています。
風邪予防と喉を守るため というゴスペルにかける思いを感じます。
おとなしい彼女が、どんな風にゴスペルを歌うのかな と思っていたら、
驚き

なんて楽しそうに歌うんだろう

出演されている皆さんが、全員とっても楽しそうに見えました。
歌って、心を晴れやかに、楽しくさせる魅力がありますよね。
特に、ゴスペルはメッセージ性が強く、聞く人の心にずんずんと響いてきます。
思わず、体が動いてしまったり、手を叩いてしまったり。

L.B.F.を率いる松谷さんについては私も早速オフィシャルサイトを拝見させていただきました。
迫力ある歌声は本当に素晴らしかったです~

ゴスペルの歌を聞き、師走を感じ、クリスマス気分も盛り上がり、
素敵な土曜日の昼を過ごさせていただきました。
また、是非聞きに行きたいと思います。“生”歌は最高


二つ目
大学の勉強で友達になったYさんからご案内で
「第十回 三宅相舟書作展 相舟のかな」を見に行きました。
こちらも先週土曜日。ゴスペルの後で。

会場は、銀座の「東京セントラル美術館」(銀座貿易ビル5階)。
日本教育書道藝術院の院内展が開催されるのと同じ美術館です。

三宅先生は、私が昨年通信で勉強をしていた東洋大学の教授で、
先生の書道クラスを受けたいと大学に入学される方も大勢いらっしゃいました。
先生の科目は、通信制の中でも、スクーリング形式となっており、
数日大学へ通い、直接先生の講義を受けることが出来ます。
Yさんは、三宅先生のスクーリングに出て、その後教室に通い始め、
現在もかな書道を勉強しています。

三宅先生の素晴らしさを目の当たりにした今回の作品展。
残念ながら、写真撮影禁止であったため、写真を掲載することは出来ませんが、
5階フロアの会場を全て先生の作品で埋め尽くす という迫力。

かなの繊細さ、美しさ・・ 

かな作品の魅力を思う存分堪能することが出来ました。
「素晴らしい」という単純な一言で済ますには申し訳ないのですが、
やはり「素晴らしかった」という思いが全てです。


また、あのような個展を開くにあたり、三宅先生ほどの方が、
どれほどの精進を重ね、精神力と集中力をもって作品を創りあげ、
個展を成功させたのかを想像すると、
自分があまりに小さい人間だと胸が苦しくなり、
もっと全身全霊をかけて勉強をしなくてはいけない、
中途半端にはしてはいけない と思わされました。

2009年も残りわずか。
この一年、成長できたか、何か残すことが出来たか。
私は・・・・・・・・ 反省点、目白押し




東京書作展~作品

2009-12-11 | 書道
こんにちは Reisinです
今日は冷たい雨でした。冬の雨は寒さが身に沁みます。

先週日曜日に東京書作展が閉幕しました。
私は最終日の日曜日、池袋へと足を運びました。

今回の私の作品はこちら。
表具をしていただく前より墨が濃く浮き出ているような気がします。
  ↓
   



前回、作品の内容はご紹介しましたが、復習。

『窒欲如止水』

「人間の欲望は果てしない。
水があふれ出すように、次から次へと湧き出る人間の欲望。
その欲望を押さえつけようとすることは、
流れ行く水を塞き止めようとすることのようであり、不可能なことなのだ」

今回、自分ではこっちが良いな~と思っていたのと別な作品が選ばれました。
大きな作品を創作していると、ついつい、派手で、個性的に目立つものを という傾向が強くなってしまいます。
しかし、今回のような半切サイズでは、あまり動きを派手にしたり、
大小を極端につけるようにすることは避けた方が良いとアドバイスを頂きました。

小さなスペースの中で、あっちいったりこっちいったり、
弾けすぎないながらも、ちゃぁんと自己主張しながら、
自分の個性を発揮し、人にアピールできる

そんな作品を作りたい。
作品も人間も同じかも。・・なんて思ったりしてしまいました。



でも、半切サイズはやっぱり難しい
集中すればするほど、私の場合、文字も大きくなって、
墨も飛び散っちゃって、弾けまくってしまうんですよね。。

楚々とした、気品漂う作品はなかなか作れません。


これもまた、人間と一緒・・・ か



東京書作展開催中

2009-12-02 | 書道
こんにちはReisinです

毎年、職場の窓から見える紅葉の秋の景色を楽しみにしている私ですが、
月曜日、出勤して外を眺めると木々の装いが冬景色に変わりつつあることに気づきました
落ち葉も増え、来週の週明けには、一気に枯れ葉に変わってしまうのでしょうか。


冬嫌いの私は気分が落ち込みます・・


さてさて。
東京書作展がいよいよ開催いたしました
平日は足を運ぶことが出来ませんので、週末を楽しみにしています。

=東京書作展=
会場:サンシャインシティ文化会館2階
東京都豊島区東池袋3-1-4
12月1日(火)~12月6日(日)

今回、私は漢字作品を出品いたしました。


―窒欲如水止―
(欲をふさぐは水を止めるが如し)

人間にとって「欲」は必要なもの。
良くも悪くも人間「欲」が無くては生きられないと考えます。

随分前のブログで自作「欲の塊」という詩について書いたことがあります。
どうして人間は欲を持たずにはいられないのだろう という内容でしたが、
その詩を同人書作展で書こうとしたら、N先生に「救いが無いわねぇ~」と言われ断念しました

コレがしたい、あれがしたい・・・
あれが欲しい、コレが欲しい・・・

こんな欲望を持たなくなったら、何のために生きるのですか?
きっと、欲が無くなったら、目標もなく、生き甲斐もなく、
ただ息をしているだけの無意味な人生になってしまうのではないだろうか。

そんな風に考えると、
お洒落がしたい、お化粧をしてきれいでいたい と思えるうちが元気な証拠。
なぁ~んて自分に言い聞かせ、無駄遣いをし続けるダメReisinなのですが・・


週の半分がようやく終了。ふぅ~~~~ あと半分頑張ろう

東京書作展、是非来てくださいね=