こんにちは Reisinです
夏生まれの私は、向日葵(ひまわり)が大好き
最近はめっきりお花のプレゼントをもらうことも無くなりましたが()、
いままでいただいた花束で一番嬉しかったもひまわりの花束でした。
ふと、書道の授業の帰り立ち寄ったフラワーショップでひまわり発見。
思わず買ってしまいました。
夏バテ解消してくれますよおに
こんにちは Reisinです
夏生まれの私は、向日葵(ひまわり)が大好き
最近はめっきりお花のプレゼントをもらうことも無くなりましたが()、
いままでいただいた花束で一番嬉しかったもひまわりの花束でした。
ふと、書道の授業の帰り立ち寄ったフラワーショップでひまわり発見。
思わず買ってしまいました。
夏バテ解消してくれますよおに
こんにちは Reisinです
夏休み後、疲れが取れず、仕事中にウトウトなんてことが何回か・・・
この週末は、ゆっくり休みを取りました。
明日からは「ちょっと時差ぼけが・・・ 」なんて言い訳も出来ないですね
昨日の午前中のみ予定が入っていました
~『大人の書道教室』~8月開催日
生徒さんには、6月・7月の2回は千字文出だしの「天地玄黄」「宇宙洪荒」を
練習していただき、今回の回ではそれを色紙に書く に挑戦していただきました。
皆さん、色紙への挑戦は初。
私も、学校の授業で書くことがありますが、難しいんです。
・・・色紙って。
ほぼ正方形で、おまけに半紙より小さい。
半紙で慣れていると、その中に文字を押し込めることすら、大変です。
授業もあと30分で終了という頃、いよいよ皆さん色紙を取り出しました
はじめの一人が色紙に筆を置くと、次々と半紙を片づけ、色紙を手元に取りだしました。
どきどき。。。
無事、皆さん書き上げました
残念ながら、写真の掲載はありませんが、初めての色紙としては、
バランスも良く、まとまっていたと思います。
半紙より筆が滑る とか、墨の色が半紙のときより薄いとか。
書いてみて初めてわかる違い。
出来あがって作品に満足そうな方、ちょっと納得していない な~んて方もいましたが、
まずは今回の体験で、色紙に書いてみるのも面白い と皆さん感じてくださったようです。
少しずつではありますが、書の世界の楽しみ方をお伝え出来ている実感があります。
私の作品を見て「素敵~」と言ってくださるのも嬉しいのですが、
生徒さん自身が書いた作品を見て、楽しそうに批評したり、
またやりたいと言ってくださる方が、ずっと嬉しいかもしれません。
今日は一日家にいたので、宿題で次回授業までに提出しなくてはいけない
大溪洗耳先生の千字文臨書作品、書き上げました~
まだまだ未熟であることを実感・・・
これからも臨書続けていきたいと思います
『質素倹約・日々精進』 ですから
こんにちは Reisinです
先週、親戚が住むベルギーを訪れ、フランス、スイスと夢のような夏休みを過ごして参りました。
小さい頃から夢に見た『アルプスの少女ハイジ』の世界。
わたくし、幼少の頃はよく「ハイジ」に似てると言われたものです。
スイスは言葉では言い表せないくらい素晴らしい景色と感動をもたらしてくれました。
マッターホルンの見える街、ツェルマットを訪れ、
快晴の青空にそびえたつマッターホルンの姿は息が止まるかと思うほどの美しさ
この写真は朝焼けに染まる雄姿です
一生のうち、こんな景色を目にするなんて体験は何度もできるものではありません。
マッターホルンの頂上まで雲に隠れることなく見えるというのは貴重なのだと聞きました。
運も味方してくれたようです。感謝、感謝・・
今年は、私にとって、人生区切りの年で、思いっきり楽しみたいと出発しました。
今、帰国して数日が経ち、こうして写真を見るだけで力が沸いてくるというか、
幸せを感じられるというか。
随分お金を使ってしまったので、帰国後は『質素倹約、日々精進』を掲げて、
生活しています。
時差ぼけと戦いながら書き上げた楷書作品と半紙仮名交じり作品、
本日、学校に提出して参りました。
書を出来る幸せも十分かみしめながら・・・・
明日一日、疲労と戦って楽しい週末を迎えたいと思います
こんにちは Reisinです
今日は、会社帰りに四谷三丁目駅から徒歩数分にある
フクナガフルーツパーラーに職場の皆とパフェを食べに行きました。
(※本日、まったく書道に関係ない文面です。)
初めて行ったのは15年以上前でしょうか。
当時、風の噂で、仕事が終わったら即ロマンスカーに飛び乗り、
四谷にパフェを食べにくる集団がいると聞いたものです。
季節の果物を、とびっきりに美味しいパフェにしてくれるお店。
器の底の底まで美味しさが詰まっています。アイスやシャーベットも全く手を抜いていない美味しさ
私の人生でこんなに美味しいパフェをご馳走してくれるお店は出会ったことがありません。
(本当に本当に嘘じゃない)
今回、久しぶりにフクナガツアーを計画したところ、予約が出来なくなっていた・・・()
来た順で並んでいただきます というではないですか
今までそんなことはなかったのに、勿体ぶっちゃって~ なんて思いで6時すぎにお店に到着すると、
“満席” ・・・びつくり。
電話の説明は本当だったのね…
それでもまだ時間が早めだったからか、15分も並んだら席につくことが出来ました。
私達が食べ終わってお店を出ようとしたときには一階の入り口まで列が出来ていたから、
運が良かった方だと思います。
今の季節パフェは「桃」か「プラム」が食べられます。
(期間限定で旬のパフェが食べられるので、事前にお電話すると何が食べられるか教えていただけます。
桃食べたい!とお店に行ったら、次の季節の果物に変わっている可能性もありますので要注意)
今日は、私は桃パフェを頼みました 先輩のプラムパフェも一口味見させていただいちゃいました。美味だぁ~
皆、どうしても季節限定に手を出してしまいそうですが、定番のフルーツパフェやチョコバナナも絶品です
ついつい私も毎度季節ものに手を出してしまいますが、
10年ほど前に食べたフルーツパフェとチョコバナナ、今でもあの美味しさ忘れられません。
ご興味がある方、
閉店時間が早いので、仕事が終わったら、ダッシュで四谷三丁目に向かいましょう
小さなお店ですので、通り過ぎてしまいませんように・・