中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

大森ダイシン百貨店(ダイシンひゃっかてん)

2014-09-17 09:15:31 | 日記
大森ダイシン百貨店(ダイシンひゃっかてん)
ダイシン百貨店は、1964年5月にオープンした中堅の百貨店である(法人名称は株式会社ダイシン百貨店、本店東京都大田区山王3-6-3)。日本百貨店協会には非加盟である。
創業者は信州長野のリンゴ農家で、リンゴのヤミ販売から身を起こし、本店の前身は「信濃屋」という八百屋であり、「ダイシン」の由来は、社員からの募集で"大きな信州"という意味を込めて名付けられた。
高度成長期には約350億円の年商があったが、2009年1月期では80億円の規模に減少した。1990年代の本店リニューアル・久が原店建替えなどの積極投資による借入金や、粉飾決算が表面化した2004年以後は、既存姉妹店舗をすべて閉店し資産の売却、本館もファミリーレストランの廃止、書籍のブック館から本館再移動などを行い。現在では、負の遺産の整理もすすみ、わずかながらも黒字経営に転換している。
現在では、高齢者社会を見据えて大手チェーンストアでは出来ない小回りのきく経営を心がけており、高齢者向け無料宅配サービス、「大森山王俱楽部」と呼ばれる健康支援サービス、他では扱わない旧製品等の仕入れの継続等、堅実にリピータを獲得する戦略をとっている。現在のロゴはアップルカード導入後に、創業時のリンゴとかけたアップルとダイシンの「D」を模したものに変わっている。
2010年2月、本館の老朽化から、現駐車場部分を有効活用する形で北半分を建て替え、2011年2月にプレオープン後、南半分を建て替えて2012年8月にグランドオープンした。
従来、建物のほかに駐車場・駐輪場などがあるが低層利用を余儀なくされ所有地の大きい割には土地の有効利用がされていなかったが、旧店舗では1~5階のフロア構成であったものが1~3階に収容することが可能になり回遊性が高まった。4階・屋上には駐車場を設け、ファミリーレストランの再開、多目的集会室、託児所、屋上庭園等を設けて大規模チェーンストアに対抗している。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

東京都江東区生まれ 中小企業診断士 商店街支援、小売業・飲食業・サービス業診断 創業診断、 2014年02月 中華そば Kちゃん診断 2回 ミラサポ 2014年02月 有限会社清算 清算人 6月まで 2014年03月 ONの橋商店街診断 2014年04月 全国商店街支援センター よろず相談アドバイザー (現 任) 2014年06月 亀戸K事業協同組合診断 2014年07月 亀戸K通り会商店街診断 2014年07月 製造小売菓子店経営診断 江東区 2014年09月 飲食店経営診断(中華・日本そば・インド料理) 2014年09月 N区商店街振興組合連合会 組合決算書精査 2014年10月 ネット通販創業診断 中野区