中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

小松川公園のネモフィラ

2021-04-05 18:07:47 | 日記
小松川公園のネモフィラ
 例年より1か月ぐらい早く咲きました。チューリップと一緒に咲くのを見たのは、初めてです。
ネモフィラは森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどに多く利用されています。細かく切れ込んだ葉が密に茂り、自然に分枝して咲きながら大きくこんもりと成長します。株張りは20cm以上になり、鉢やコンテナの縁からあふれるように咲かせると見事です。緑化材料のワイルドフラワーとしても利用され、ハナビシソウ、リナリア、リムナンテス、ギリアなどと混合したタネを秋にまくと、4月には花いっぱいのお花畑がつくれます。ネモフィラ属には18種がありますが、栽培されるのはブルーのメンジェシー種(Nemophila menziesii=インシグニス)と、その変種2種、そしてファイブスポットと呼ばれる大輪のマクラータ種(N.maculata)です。
NHKみんなの趣味の園芸から









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小松川公園の枝垂桜 | トップ | 竹下通り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事