中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

日暮里・舎人ライナー

2022-07-27 07:38:39 | 日記
日暮里・舎人ライナー
 日暮里・舎人ライナーは、コンピュータ制御による自動運転を行う新交通システムで、日暮里~見沼代親水公園間(9.7km・13駅)を運行しています。2008(平成20)年の開業以来、主に沿線の足となっています。荒川区の日暮里駅と足立区の見沼代親水公園駅を結ぶ、「東京都日暮里・舎人ライナー条例」に基づき東京都が経営する案内軌条式鉄道(AGT)で、東京都が経営するAGTは本路線の1路線のみです。コンピュータ制御による自動運転を行う新交通システムで、東京都区部北東部の9.7 km、13駅を結んでいる。東京都電車(都電)や東京都地下高速電車(都営地下鉄)と同じ都営交通の一つで分類上は「東京都日暮里・舎人ライナー」、路線名は「日暮里・舎人ライナー」です。これは法令上の正式な路線名であり愛称などではありません。都の軌道事業管理者(交通局長)の分掌の下、都電、都営地下鉄と同じく交通局が担当しています。
仕事で西新井大師西駅まで、日暮里・舎人ライナーに乗りましたが自動運転は知りませんでした。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨ワインツアー まるき葡萄酒 | トップ | シャトー勝沼のワイン作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事