K馬日記

映画や美術、小説などの作品鑑賞の感想を徒然なるままに綴っていきます。

魔法少女まどか

2012年05月22日 | アニメ・漫画
こんばんは、ただけーまです。
眠いけどアニメ見まくってます。
今日は「魔法少女まどかマギカ」を観終わりました。

正直、最初の5話くらいまでは、ふつうーとか思いながら観てたんですが。
後半の盛り上がり方がヤバいですね。
10話辺りからの展開がアツかった。

ありうる現実を何度も何度も繰り返していたという、いわゆるパラレルワールド(?)の概念。
同じ時間を何度も繰り返して自分の思い通りの結果に持っていくという設定。
そこからの、まどかの力の秘密というフラグの回収が巧みすぎてwww
思わずうなるレベル・・・伏線の置き方がうまかったです。

そして、どう足掻いてもバッドエンドじゃね?という考えを打ち崩す結末。
ものすごいものすごかったですが、ネタばれになるのでそこは是非観てみてくださいww

ああ、あとキャラ、というか画風が好きじゃなかったんですけど。
観終わった後には「ほむらちゃん・・・あうー・・・」とか言ってるきもい始末でした。
中身が面白ければキャラにも愛着がわくというのは本当だったんですねっ!

流石は流行りまくっただけのことはある・・・!(何様
やっぱり本当に価値があるもの、というか面白いものは表面化してくるんでしょうか。
今のところ観てるアニメが全部「当たり」というか、良いアニメで嬉しいです^^

そして、まどまぎの芸術性の高さwww
このシュヴァンクマイエルをリスペクトしているとしか考えられない世界観。
切り貼りで作られたオブジェというかなんというか。。
グロさがヤン・シュヴァンクマイエルの「不思議の国のアリス」に対するそれでしたね。
ところどころ床がチェス盤のようになっていたのも、アリス~シュヴァンクマイエルを意識させる要因だったような気も・・・
真意は定かではないですけども・・・笑

そもそも、魔法少女と魔女が戦うこと自体最初から疑問だったんだよね。
同じような存在なのに・・・要するに構造的には若い魔女と老いた魔女の対立じゃね?的な。

そういえば、最近のサブカルシーンでは「魔女」の要素ってプラス?
おじゃ魔女とか見てたらそんな気がするんだけど・・・
古いところではサリーちゃんとかアッコちゃんとか。
魔女って昔の童話だと悪役だったのにね!
どういったコンテクストで、こうした善の魔女っていう概念が出てきたのかしら。
世界的にはオズの魔法使いとかも参照すべき??

これも面白い研究テーマになりそうだと思いました。

話がずれた笑
とにかく、面白かったです。


最近は、化物語のキャラソンにはまっていて、アニメ好きの友達から「にわか乙」と言われております。
まさかキャラソンがここまでレベル高くなってるとは・・・!
しかし、いちいち音楽性が高いですなー・・・
神前暁氏の才能がすごい・・・違うタイプの曲をかなり高いクオリティーで8曲も・・・!
サントラがほしいです。

個人的につぼなのは「sugar sweet nightmare」「marshmallow justice」
かなー。特に前者の音楽性はかなり高い気がする・・・
「傷物語」での歌にも期待・・・!多分しのぶちゃんの唄なのかな??


最近のにわか具合が若干恥ずかしいですが笑
今後も観るたびに感想書いていきたいですwww
次は友達に薦められた「とらドラ」観るぞー!

hona-☆

最新の画像もっと見る

post a comment