相変わらずの猛暑に閉口している毎日ですが、この暑さをお好きな方がいられるかもしれませんね。
私は、極端に寒いのも嫌だし、極端に暑いのも嫌ですが・・・
でもいかにも夏らしいこんなお花を見たら、‷夏っていいなあ” って思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/760923f792b553fd58c4600234be20c1.jpg)
最近は夏の休耕地でよく見かけます。 いいですよねえ。
畑の夏らしさ…も見てあげてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/ff46a3eff4e3b06925561f6f843c3ce4.jpg)
大きなカボチャをネットで育てています。
今大きな実が4個くらいなっています。 この子の下の里芋は、日当たりが悪いから育たないかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/130ebe24042f1457df59cbf2da65dcd1.jpg)
カボチャの横に元気に育っているマクワウリの仲間です。
緑の縞模様。 熟れるととても甘くて美味しいです。 カボチャと同じように、こちらは今10個ほどがぶら下がっています。
大きさは野球のボール位です。 収穫が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/fbbfed539575d288cf07c363bf48fe35.jpg)
この子はブラックベリー。
カミキリムシが入って、木が枯れる寸前。
それでも頑張って少しですが実っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/fbd297d14015168c2df1826e968db116.jpg)
ホオキグサ
昔はじいちゃんが箒を作ってくれて庭掃除なんかに使かっていたように思います。
今は色の変化を楽しんで育てられる方が多いようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/b3f1919bd4c7a9a8855344304ab56ee2.jpg)
この子は昨年秋に通販で購入した、小さな蓮根です。
なかなか芽が出なくて心配したんですが、伸びだすと凄くて今こんなに大きくなりました。
小さな蕾もついています。
蓮根農家さんで栽培されている蓮とは全く別物のように見える小さな葉っぱですが、この子も食べられるそうです。
今年はトマトが順調で今も毎日収穫できています。がキュウリは全くダメでした。
10本くらい植えているのに2日に1~2本しか採れないんです。
残念なことに茄子はそれよりも成績悪くて収穫0⃣。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
他にも、毎年沢山採れていたヤマモモもスモモも収穫できず、これからが楽しみなはずのブルーベリーも望みがありません。
高温障害でしょうかね。
原因は違うかもしれませんが、今年で栽培をやめる桃農家さんがいます。
年齢や体調もあるんでしょうかしらね。
果樹の場合は鹿やイノシシ、サルなどの被害がすごくて栽培を諦める方々が多いそうです。
野菜も果樹も専業農家さんは大変ですね。
私は、極端に寒いのも嫌だし、極端に暑いのも嫌ですが・・・
でもいかにも夏らしいこんなお花を見たら、‷夏っていいなあ” って思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/760923f792b553fd58c4600234be20c1.jpg)
最近は夏の休耕地でよく見かけます。 いいですよねえ。
畑の夏らしさ…も見てあげてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/ff46a3eff4e3b06925561f6f843c3ce4.jpg)
大きなカボチャをネットで育てています。
今大きな実が4個くらいなっています。 この子の下の里芋は、日当たりが悪いから育たないかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/130ebe24042f1457df59cbf2da65dcd1.jpg)
カボチャの横に元気に育っているマクワウリの仲間です。
緑の縞模様。 熟れるととても甘くて美味しいです。 カボチャと同じように、こちらは今10個ほどがぶら下がっています。
大きさは野球のボール位です。 収穫が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/fbbfed539575d288cf07c363bf48fe35.jpg)
この子はブラックベリー。
カミキリムシが入って、木が枯れる寸前。
それでも頑張って少しですが実っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/fbd297d14015168c2df1826e968db116.jpg)
ホオキグサ
昔はじいちゃんが箒を作ってくれて庭掃除なんかに使かっていたように思います。
今は色の変化を楽しんで育てられる方が多いようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/85/b3f1919bd4c7a9a8855344304ab56ee2.jpg)
この子は昨年秋に通販で購入した、小さな蓮根です。
なかなか芽が出なくて心配したんですが、伸びだすと凄くて今こんなに大きくなりました。
小さな蕾もついています。
蓮根農家さんで栽培されている蓮とは全く別物のように見える小さな葉っぱですが、この子も食べられるそうです。
今年はトマトが順調で今も毎日収穫できています。がキュウリは全くダメでした。
10本くらい植えているのに2日に1~2本しか採れないんです。
残念なことに茄子はそれよりも成績悪くて収穫0⃣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
他にも、毎年沢山採れていたヤマモモもスモモも収穫できず、これからが楽しみなはずのブルーベリーも望みがありません。
高温障害でしょうかね。
原因は違うかもしれませんが、今年で栽培をやめる桃農家さんがいます。
年齢や体調もあるんでしょうかしらね。
果樹の場合は鹿やイノシシ、サルなどの被害がすごくて栽培を諦める方々が多いそうです。
野菜も果樹も専業農家さんは大変ですね。