taesan

taesanの周りに起こること・感じること

ルーツをたどる・・・飯山の旅

2011-11-14 01:29:03 | 日記
以前から気になっていた飯山

そこに上倉という地域がある

先祖の出身地だそうだ

今回そこを訪ねてみることに

ありました!


その他に京都の高島屋で出会った人形に出会うことが出来ました

高橋まゆみさんという人の作る人形

高橋まゆみ館に人形が待っていてくれました



そしてリンゴがたわわに・・・



豪雪地帯ということで

もはや雪囲いもしてあり



そして思い出したんですね
この景色を見て


紅葉
秋の夕日にてるやまもみじ
濃いも薄いも・・

山のふもとの裾模様・・・・

景色をみてこの歌を思い出したんですが

実はこの歌を作った高野辰之博士が生まれ育ったところだった・・・

故郷と紅葉である

ヨーロッパ調の雰囲気・・・

ちょっと日本を離れた感じがした

馬曲温泉と斑尾温泉はくじきにも効くそうで

山の中のいい景色といいお湯でゆっくり時間を過ごした

道の駅で小芋やこんにゃく人参・下仁田ネギなど買って持って行った牛肉と芋煮をしたらめちゃウマ!

なめこ汁もおいしかったなあ・・・・

後はご当地そばを食べました

おばあちゃんの作るそばということで山の中へえっちらおっちら・・・

似顔絵と一緒のおばあちゃんが元気に迎えてくれました

蕎麦は蕎麦三昧・・・(違うところで合計三回食べたから『蕎麦3枚』でした!)




長野県飯山市の旅

ちょっと久しぶりに自然の中でのんびりした時間でした

アンマリ歩かなくていいように車を運転してもらい

行きたいところへ連れて行ってくれて

感謝!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テハス)
2011-11-15 19:27:57
今回初めてのルーツ探しなのか
歴史にはロマンを感じるね
地名に字名にその地に関わったと想像される名のついているところは特に

例えば「小次郎新田」とか
これは大昔に小次郎と言う人が、その地の開墾に尽力したいわれ、とか

しかし、あなたのご先祖もすごいね
我が家は屋号だけちょっとそれっぽいが
返信する
ご先祖さん (taesan)
2011-12-05 02:04:05
むかし、むかし・・・上杉方だったらしい。新潟に行くまでの北信州を守っていたそうだ。川中島で武田に負けて米沢に引っ込んだときに一緒に墓石まで持って移住したようだ。上杉鷹山の話を読んで聴いたことがあるような話だなあと思っていたが父は先祖のことは何一つ話さなかった。叔父が父に調べたことを話した。父も飯山へ行ってみたらしい。城跡はどこかわからなかったが写真は図書館で見つけてきた。不思議な感じがする。
返信する

コメントを投稿