taesan

taesanの周りに起こること・感じること

おせっかいの元・・・修正!

2013-11-27 12:20:20 | 心理学
あっつ!  そうかも・・・

よく気が付くとか配慮するとか言う事は

周りの顔色観ているからだな・・

ひょっとしたらあまり顔色を観るってよくないんじゃないか?で止まっていた

顔色観るだけならドキドキ・・オロオロ・・・空気読まない・・KYとやらかも

そして顔色を観ることは自分の中であまり芳しくない事のように感じていた

が・・人の顔色が観れないときっと気も付かないし配慮にも欠けるのかもしれない
  
顔色を観ることは芳しくない事か?と問い直した


いやいや・・・大事なことで・・・

幼稚園勤務時代見る必要があった→朝一番の顔にはいろいろなことが表現されている

健康・心の状態が出ていることが往々にしてある

そしてその顔色というか表情と話していることが一致しているか?ちぐはぐしているか?

そんなところから子供の状態を観察するのだった

幼稚園を退職してからも子供を産み育てていくときには

黙っている赤ちゃんの顔色動向を観察する

そして変化を察知する

そう思うと如何に顔色を観て来たか!

10歳くらいまでは父と2人の母

10代は同級生

20歳からは園児

24歳からは夫・子供

38歳からは仕事仲間

このあたりから表情を観る様になったかも・・・・

49歳からは介護の始まった母と生まれてきた孫とお母さんになった嫁

53歳で離婚し他者の顔色を観ると言う事より自分の表情を大事にするようになった

顔が半分麻痺して動かなくなったことも功を奏している

(自分の好きに生きなさいと先生のアドバイス。気を使うな!とのことであった)

それは非常に難しい事だった・・・

そのころからじゃあ『顔色を観ると言う事と配慮すると言う事』の違いはなんだろう?と思い始めていた


他者に対しても顔色も大事だけど表情も心と一致しているのかなあと思ってたなあ

心理学を勉強し始め『認識反射』に鈍感だと思っていたが・・・・

顔色や表情を観ることで心を感じたり・・・



久しぶりにつらつら書くことで内面を観ている

書いているうちにきっと素質は十分にある

その使い方だなあ・・・・・

だから『ええもん持っているしあと一歩!』

という事か?



離婚まではおせっかい120%だったんだろうと思う

自分以外面倒を見てあげなければならない人とかってに想っていた節がある

確かに赤ちゃんや幼児は保護することが必要かもしれないが・・・・

自分が母である→相手は子供

自分は幼稚園の先生である→相手は子供

こういうところに生きてきた

はたまた母も小学校で教員で相手は児童

その生き方あり方で家庭でも生きてきているし話しているし私はその中で育った

観念は充分おせっかいであるなあ・・・・

いやいや・・保護しなくてはならないとか・・・上から目線満開だったんだな

まあこれを夫だった人にもしていただろう→話さない自己表現しない人→赤ちゃんと同じ→顔色を観る

そして私は人の顔色を観てはいないKYだと思っていたが

実は顔色をしっかり見ていた

夫だった人はほとんど話さなくても自分のしてほしいようにことは進んだ

(あーかな?こーかな?と考えてやったのは私で神経をすり減らしたと思っていた@@!)

顔色を観ることはあまり良くないと自分の考えがあり

(顔色を観て自分の意見を言わないのはダメだという考えがある→私にはそういうところが山盛りある癖にである→だから夫だった人もダメ人間だと決めていた節があるかも)

配慮出来るねとかよく気が付くとか言う事と全く別の事だと思っていた(1週間ほど前まで)

長年培ってきたおせっかい120%の取り扱いを換えると言う事だなあ

書いていてなぜおせっかいなるのかは自分の思考パターンが浮き彫りになった

面倒を見てあげなければならない人たちと自分が勝手に他者を観ているからだ!!

じぇじぇじぇ!!@@

これが無意識に入っているかもしれないと言う事ね!

表面上は子育ても子離れしているようだが実は心の無意識に

他者を面倒見る必要があると想っていると相手はいつまでも頼っていてよいと感じるのかもしれない

そのもっと根底には

小さなときに母にもっと面倒を見てほしかった

そう言う寂しさや悲しさを感じていて

何かしら他者にそれを感じると自分の心の傷が痛みケアしたくなるスイッチが入るんだろうな

5歳までならケアだけどそれ以上になればただのおせっかいかもしれない

甘えたいときにじっと我慢していたことは感じている

甘え方も解らないことは実感している

甘えたい・かまって欲しい・頼りたい・・・それらを封印しているからこそ

他者に無意識でそうしているのかもしれない

今日の気付きをまとめてみると

『私は人を観察し充分感じる。感じるからこそ無意識でおせっかいになる。相手は大人で自分で解決する能力

がある。だからこそ、じっと傍にいて話を聴くだけで十分である』ということやん!!

私にとって深い気付きである

養母とは同じになりたくないと決めていたが

形を変えて同じようなことをしている

これが脚本は代々続くといういうことなのかなあ・・・・

気付いたことを修正する→脚本脱却!!



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿