taesan

taesanの周りに起こること・感じること

5月7日(土)のつぶやき

2011-05-08 02:32:53 | 日記
05:40 from web
おはよーーー!目が覚めた。書の先生が京都烏丸御池東入るの嶋?(しまだい)で今日・明日10時から17時まで先生の祖母と2人展をする手伝いに行く。本日13時ころより大輔先生が会場で書く。良ければいらしてください。着物姿の私が受付に座っています。
05:41 from web
RT @DruckerBOT: 集中のための第一の原則は、生産的でなくなった過去のものを捨てることである。
05:42 from web (Re: @hatibedon
@hatibedonおはようさんです。 一緒!です。二度寝しようかとも思ったのにパッチリで・・・
05:44 from web
RT @the_secret_bot: 自分自身を愛と尊厳を以て扱ってください。そうすれば、あなたを愛し、尊敬してくれる人々を引き寄せます。
05:44 from web
RT @iyashinomeigen: それが、ほんとうに伝えたいことだったら…伝わるよ、きっと(きよしこ、重松清)
05:49 from web
それなら、ひょっとして瀬爆発的な成功の入り口に入ったかもしれないよ!!
05:49 from web
RT @9stepbot: ●夢の人生を手に入れることは、自分の「状態」(どのような感情をつねに抱いているか)をマスターすることの結果だと言える http://success88.net/james
05:50 from web
RT @krishnamurtibot: 自分自身を知るということは、行動している自分、つまり自己と他者の関係を知ることです。それが困難なのは、私たちがあまりに性急で忍耐がたらないからです。私たちは進歩を望み、目的に到達することを願うあまり、学び、観察している時間も余裕も ...
05:52 from web (Re: @krishnamurtibot
@krishnamurtibot 全くその通りだ!最近よく観察するようになったが、その方法もやはりあることすら知らなかった。知ると出来る様になってきて自己と他者の関係がいい関係を結べるようになってきている。
05:53 from web
RT @7th_BOT: 状況を変えたければ、まず自分たちを変えなければならない。そして自分たちを効果的に変えるには、まず自分たちの知覚、ものの見方そのものを変える必要がある。 http://bit.ly/cYu53U
05:54 from web
その為にはまず自分を知ることだ。今心理学を学び始めたが机上ではなく実践なので状況をも変えられるようになってきているように思う。すべて自分が源である。
05:55 from web
RT @9stepbot: ●今月、いや今週、自分の夢に近づくためにあなたが取れる具体的な行動を、今すぐ書き出してほしい http://success88.net/james
05:56 from web
RT @DailyDruckerBOT: 起業家が金に無頓着ということはあまりない。多くの場合、貪欲である。そのため利益を重視する。しかし、それはベンチャーとして間違った態度である。利益は結果としてもたらされるのであって、最初に考えるべきものではない。 http://am ...
05:56 from web
RT @Santouka_bot: 山からしたたる水である 〔種田山頭火・鴉〕
05:56 from web
RT @9stepbot: ●記憶力を高めるには、学んでいる概念に関連性を持たせることだ http://success88.net/james
05:58 from web (Re: @9stepbot
@9stepbot 学んだことを試してみるとよく覚えるのは関連させることを知らずに行動で関連させていたんだ!なるほど。だから身につくことが早いってわけだ。
05:58 from web
RT @HelenKeller_LR: わたくしとサリバン先生の間には約束がございまして、わたくしの両親とも約束がございましたけれども、光の天使として出るときに、必ずパートナーとして脇に出て補助してくだるという、そのような約束があったのです。http://lady.lmr.cc
05:59 from web
RT @the_secret_bot: 「感謝することこそ、あなたの人生により豊かさをもたらす方法です」
05:59 from web
RT @9stepbot: ●「第六の習慣(相乗効果を発揮する)」の難しさとは、他の人と意見の相違があるとき、妥協してしまいそうになるということだ。 http://success88.net/james
06:00 from web
RT @DruckerBOT: 今や社会活動、社会問題のすべてがあまりに複雑である。唯一の「正しい答え」があらゆる問題に通用するはずがない。答えは複数ある。
06:00 from web
RT @9stepbot: ●「第六の習慣(相乗効果を発揮する)」で大切なことは、「第四の習慣(win-winを考える」の精神と「第五の習慣(理解してから理解される)」の方法を使って、相乗効果が芽生え始めるまで頑張り続けることだ。 http://success88.net ...
06:02 from web (Re: @9stepbot
@9stepbot 全くそうだな。相乗効果が大きいということはどちらかというと立場は相反するところにはじめは立っている。理解しする合わせによって持っていないものを互いに影響しあうからこそ相乗効果になるはずだもんな!
06:02 from web
RT @iyashinomeigen: まいにちが、ひらがなでやってきて、ひらがなのこころで、ひらがなのようないちにちを、おくれたらいいね。(産経新聞「朝の詩」、田中邦彦)
06:03 from web (Re: @iyashinomeigen
@iyashinomeigen そしたら・・たくさんのひとと わかちあうことが おおくなって うれしいことが またふえる  やったあ!!
06:03 from web
RT @7th_BOT: 意義のある人生は、スピードや効率の問題ではない。 http://bit.ly/cYu53U
by taesan2010 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿