続・タグさんの風雪

あっこんなところに・・
という感じであちこちに生存の痕跡を残そうという儚い試みです。

70回目の12月

2021-12-19 19:07:18 | 日記


わらしべ生活がいつの間にか藁束生活になってしまっている。

TVカメラで視聴状況を公開することと、買った商品のバーコードを読み取って送信、これは

もう何年も続けているから何てことはない。

毎日風呂に入って毛染めシャンプーとリンスを使って効果を検証、これが意外に面倒。

毎日昼食か夕食でサンプルの豚肉を試食してアンケートに答えてもいる。

共に使用状況を撮影して画像を送るのだが、段取りと手順があって結構手間が掛かる。

今月はこれにレギュラーコーヒーの試飲モニターアンケートと、別のモニター企業の飲料摂取調査と買い物調査が被ってしまった。

TV視聴調査2000円
シャンプー試験2000円
飲料調査2500円×2
豚肉試食調査2000円+豚肉各種
コーヒー試飲調査1500円+コーヒー現品1000円相当
買い物調査2件(機器使用・長期)

狭い部屋が返却段ボールやら書類やらで溢れている。

こんな忙しい年末は久しぶりだ。

色々あったが70回目の年末を忙しく過ごしているということは、まあ、そんなものなのでしょう。

今年の最後の採血は11月9日で血小板値は56.7。

ハイドレアを2錠に増やしているから、次の検査1月4日の結果次第で来年の治療方針が見えてくる。

40万台まで下がっていれば現在の投薬を継続、50万台のままなら多分ハイドレア1錠とアグリリン1錠に変える提案があるはず。

ハイドレアはDNA合成阻害薬、つまり全身の細胞合成を抑制する薬、アグリリンは血小板の元になる巨核球の生成を抑制する薬だ。
アグリリンは使ったことが無いから、効果も適合性もよく分からない。
ただ分かっていることは、薬価がハイドレアの3倍もするということ。
だからアグリリンは使いたくない。

いずれにしても正月には答えが見えてくる。

タバコを買うことをやめたことで浮いた支出は月15000円、がん治療で増えた支出が月に13000円、今のところ上手い具合にツーペイでバランスしている。

タバコは時々JTからサンプルが届く、届いたらその日のうちに一気に喫ってしまうからやめたわけではない、「がん」になったから買うのをやめているだけなのです。

ちなみに「がん」と「癌」は別物だということを初めて知った。
発音だけが同じで、私のは「癌」ではなく「がん」だった。

そんなこんなで今年も目出度く終わろうとしている。

あとは、
来年の競馬カレンダーを手に入れることと
26日の有馬記念と30日の富士山女子駅伝。

富士山女子駅伝は不破聖衣来が走るので今から楽しみにしています。
とんでもない新時代の超人の走りが見られるかも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=XTu7kyushBU

誰に向かって発信しているのか自分にも定かではないことが少し不安な気持ちにさせますが、皆さまも良いお年を・・