シェンヤン(瀋陽SHENYANG)生活体験記

中国東北部の瀋陽(昔の奉天、満州)。冬には-30度になる土地での驚きや感動を「初めて」の視線でおしゃべりしています。

瀋陽時代の集まり

2014年03月16日 | 日本生活リハビリ中
瀋陽つながりの方々との集まりを先月開催した際、
当初2名での会食が、広がりに 広げて頂き、
10名以上に。
嬉しいことですねえ。 懐かしいですねえ。

そして、また別の集まりにもお誘い頂きました。
瀋陽に引き続き駐在の方々が、一時帰国された際。
   だれが 瀋陽?
   どなたが 戻られた方?

そして、瀋陽でお仲間に入れて頂いていた活動の案内メールに
いまだ そのまんま入っているので、 拝見し続けているのですが、
先日 日本で お会いした方が、瀋陽で案内メールを発信されているのを見て、
なんか 不思議。

瀋陽の出入りも 垣間見させて頂いています。
今年の瀋陽の冬は例年より暖かいとか?
でも、零下30度にもなる瀋陽の暖かさって、
どれくらいなんでしょうね。
それでも 日本に比べたら厳しい寒さなんでしょうにねえ。
   北海道では、零下20度以下の寒さ厳しい土地のニュースを見て
   瀋陽の厳しさを思い浮かべたりしていました。
いやあ、よく 乗り越えてきたなあって。
 

甲子園 出場 ばんざ~い!

2014年01月24日 | 日本生活リハビリ中
母校が、今春の甲子園 選抜に 21世紀枠で出場が確定しました。
都立校での選抜は初です。
いちお~進学校でもありますし、
過去に、ン十年前の夏の地方予選でもかなりの線まで
いったことがありました。
応援で神宮球場とかに行って、
かなりの日焼けをしたこともありました。

10年程前に、同校の球児が、住居のマンションのエレベーターで
不良の事故に遭遇されたこともありました。
それも奮起となり、後輩達が頑張り続けました。

この学校は、都立共学ながら、府立中時代は男子校で、
都立の途中から共学になったものの、
私は在学中は、女子は3分の1。

在学時代も、かなり運動に力を入れ、
私も 今から ン十キロも細く、
女子の応援団 チアガールの方で かなり声も応援のフリも
頑張ったものでした。

声の大きさは、今でも自信があります。
先日も、大きな部屋で、普通の人はマイクを使うところ、
私は 「マイクは必要無いと思います」と、
マイク無しで発言したものでした。

都立高校 初出場、、、、なんてニュースを目にしたり、
耳にしたりしたら、
興味を持って頂いて、春の選抜に触れて頂けましたら幸いです。

都立高校で雑草のように育った家主より。
   瀋陽とは 関係無い?

富士山をみての年越し。

2014年01月08日 | 日本生活リハビリ中
久々の日本の年末年始。
日本は、やっぱ 楽しいなあ。

ここのところ、高速道路のパーキングエリア等が賑やか。
御殿場手前の足柄パーキングエリアから見える、こんな景色!




御礼! 御訪問 9万人突破

2013年12月21日 | 日本生活リハビリ中
3年ちょっと。
とりとめもないことばかりですが、
違った世界を垣間見ることもできるのではないでしょうか?

ここのところ、瀋陽の話から離れた 久々の日本のお話を、
ブログを変えずないまま 進めていますが、
お立ち寄り頂き、有り難うございます。

取り急ぎ、御礼まで。

モーターショーも最終日へ

2013年11月30日 | 日本生活リハビリ中
いよいよ最終日を迎えますね。
けっこう 各社 スペースに余裕があるなあという感じ。



車やタイヤの数社は、瀋陽でも現地企業と連携して運営されていましたね。

さて、時折、美しいお姉さんが説明する場面も。



カメラの下に構えるipad らしきもの。
あ~、せりふがかいてあるのかな。

この舞台は、広かった。
テレビでも宣伝してましたね、モーターショーで、、、とかって。







モーターショーって、手が届かない高級車や、
未来に向けた車を展示するのかとおもっていたら、、
今や、軽の時代 ?  !



カメラを手にする方々は、美しい、綺麗なお姉さんが立つと
わ~っと集まる。
珍しく、外国の方が立っていました。
でも、その場を去ろうとしたら、、
「あ~、おねえさん いっちゃったあ~」
という声が。



どこも ず~っと立っているわけではないみたい!