以前から問題になっているが
食に関するサイト、、○ログとか○ナビとか、、
書き込みによって成り立っているサイト、、
しかし、これって、、お店のほうからすると、、迷惑な話である。。
このサイトに書き込むくらいだから、、
自分なりに食にはこだわりがあるのだと思うが、、
食は文化なので、その地区の歴史や習慣等も含めて物を言わなければならない。。
しかし、、書き込みはどうだろうか、、?
ほとんど自分の感覚、、それがまさに正しいかのように。。。
個人にとっての正しさが、すべてに通じることは少ないのである。。
先日、こんな記事を読んだ、、
ここの蕎麦はこしがいいが、、こしを意識して香りが足りないのでは、、?
というような記事であった。。
しかし、この時期の蕎麦に香りがプンプンするような蕎麦があるのだろうか、、?
蕎麦の旬は秋から冬である、、
今が一番、蕎麦がひねている時である。。一番美味しくない時なのだ。。
ます、それを知っているのか、、?っと言うこと、これが文化である。。
しかし、解っているお蕎麦屋さんは、夏にできる新蕎麦を使う、、これが夏新なのである。。北海道ものがおおい、、
これも知っているのかということ、、
新蕎麦だから香りがあるだろうと、思いがちであるが、、
夏新はどちらかと言うと、甘味が強いのである。。もちろん香りもあるが、、
このように、一つ蕎麦をとっても奥が深いのである、、
それを知りながら、お店の人は工夫を重ねて、蕎麦づくりに励んでいるのである。。
そこを理解しながら、書き込みをしていくことが、食文化を考えた書き込みなのではないだろうか、、?
食と健康について考えている立場から、、
ちょこっと書いてみました!!
食に関するサイト、、○ログとか○ナビとか、、
書き込みによって成り立っているサイト、、
しかし、これって、、お店のほうからすると、、迷惑な話である。。
このサイトに書き込むくらいだから、、
自分なりに食にはこだわりがあるのだと思うが、、
食は文化なので、その地区の歴史や習慣等も含めて物を言わなければならない。。
しかし、、書き込みはどうだろうか、、?
ほとんど自分の感覚、、それがまさに正しいかのように。。。
個人にとっての正しさが、すべてに通じることは少ないのである。。
先日、こんな記事を読んだ、、
ここの蕎麦はこしがいいが、、こしを意識して香りが足りないのでは、、?
というような記事であった。。
しかし、この時期の蕎麦に香りがプンプンするような蕎麦があるのだろうか、、?
蕎麦の旬は秋から冬である、、
今が一番、蕎麦がひねている時である。。一番美味しくない時なのだ。。
ます、それを知っているのか、、?っと言うこと、これが文化である。。
しかし、解っているお蕎麦屋さんは、夏にできる新蕎麦を使う、、これが夏新なのである。。北海道ものがおおい、、
これも知っているのかということ、、
新蕎麦だから香りがあるだろうと、思いがちであるが、、
夏新はどちらかと言うと、甘味が強いのである。。もちろん香りもあるが、、
このように、一つ蕎麦をとっても奥が深いのである、、
それを知りながら、お店の人は工夫を重ねて、蕎麦づくりに励んでいるのである。。
そこを理解しながら、書き込みをしていくことが、食文化を考えた書き込みなのではないだろうか、、?
食と健康について考えている立場から、、
ちょこっと書いてみました!!