TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

何で与謝野さんやねん!!

2011-01-14 06:38:00 | 日々雑感
私は小沢派ではありません。
そうですが、
何で、与謝野さんの突然の入閣やねん?
そりゃ、小沢さんに近い人たちでなくても、おかしいと思うのでは?

とにかく、鳩山・菅・小沢とみんな首相を経験しないと済まないのでしょうか?
セットで去ってくれれば、私は民主党支持にまわるのですが・・・。

コメント、誠にありがとうございます。

2011-01-13 21:39:00 | 日々雑感
皆様、ありがとうございます。
私の日記は、殆どが私より先輩の方々が読んで頂いているので、激励を頂くことが多く、恐縮です。本当に、ありがたく、しかも大きな後ろ盾になります。
このCAFEは前身の簡単ホームページから始まっております。
これを始めてから、半年ちょっと過ぎから単身赴任者となりました。
もう、単身赴任も予想できていたので、この日記の初めから結構落ち込んだ内容もありました。
そして、実際に大阪での単身赴任スタート。
まぁ、最初はかなり愚痴ばかりでしたが、不思議なもので段々慣れてきました。
そして、昨年、4年8ヶ月ぶりに我が家からの通勤となりました。
私はどういうわけか、転勤が多いたちです。私の勤める会社では、最近は転勤が多いとはいえない会社です。ただし、海外は非常に多くなりました。
一方、私の所属する部署は、転勤の少ない部署です。その中で、何故か?(出来が悪いから?めぐり合わせ?)色々と異動の多い、稀有な人物なのです。
自分で言うのもなんですが、結構、使いやすい人物ではあるのでしょう。
ものすごいいい評価の人は、同じところでボスになります。
そういう点では、私はトップの優等生ではないのでしょう。でも、とりあえずは何とかしておく便利屋なんでしょうかね。
まぁ、そういう人もいるわけです。
だから、それなりに評価されているのかもしれませんが、自分としては、もっと違った評価を受けたいと思っているのですが、なかなかうまくいかないのですね、これがまた。
そういう意味から、こういう苦痛の代償が賃金なのかもしれませんね、ご指摘を受けたとおり。
いづれにしても、ここのCAFEの諸先輩方のコメントは、ありがたいものです。
こういっちゃなんですが、こんなこと書いているのは、本当にストレスの解消以外の何物でもないのに、ちゃんとコメント頂き、誠にありがとうございます。

会社の仕事

2011-01-12 20:42:00 | 日々雑感
だんだん会社っていうのも、それなりに年齢がいき、色々みえてきたり、それなりに自分の地位も上がってくると、嫌なことが増えます。
20代後半くらいは面白くて仕事していたという感じですが、本来、今くらいが、一番脂の乗り切っている時と言えるのでしょうが、私の場合、現在の業務が、自分とマッチしていない感じがして、面白くありません。

こんなことを言っていると、CAFEの皆さんからお叱りを受けるのですが、今の私の本音はそんな感じです。

でも、面白くないからと言って、ヤーめたと言えるわけもないので、一応、こなしていますが、段々、私のように思っている人が増えてくる年代でもあるのですね。
単身赴任が解消されると今後は業務自体に不満あり、勝手なものです。人間は、いや私は。
文句はあっても、仕事があって、首にもならず、ちゃんと給料が頂けるので、贅沢言ってはいけませんね。

とにかく、ストレス溜め込まないように、がんばらないと。

早朝から

2011-01-11 06:36:00 | 日々雑感
今朝も3時くらいに目が覚めてしまい、5時過ぎには、布団からでました。
息子が今日から本格的に、3学期なので、6時過ぎに出かけていきました。
寒いし、真っ暗の中、ご苦労様。
それにしても、久々です。
私立というものはこんなものなんでしょう。
期末試験終了後、自宅学習期間を経て、3週間ぶりくらいじゃないでしょうか、まともな授業の開始は。
2月も結構、休みが多い。
(2月は1日に中学の入学試験があり、採点・合格発表あるので3日間休み、続いて、中ごろに高校入学試験があるので、また休み)
その代わり、公立中学と違って、土曜日に授業がありますけどね。

成人の皆さん 共にがんばろう!!

2011-01-10 06:31:00 | 日々雑感
成人式。
また、問題を起こしているアホな奴を報道していますが、そんな奴のことは放置しておきましょう。
マスコミもいちいち報道することなし。

それにしても、史上最低人数になった新成人。
将来に不安ももつ割合も9割。

そんな成人を、非難する人もいるであろう。
「若いのだから、自分が日本をしょって立つくらいの気概を持て」
「将来に不安をもつなら、自分で打開するだけの力を付けろ。」
その通りであるが、高齢者も含め、全ての21歳以上の人間が、新成人が不安よりも希望をもてる日本をつくっていかないといけません。
私も含めて、どの世代も、違う世代のことを批判したりします。
「今時の若いものは・・・」とか
「最近の~は」とか。
成人なのだから、そもそもそんな言い方はおかしい。大人なんだから自分の責任だと、思ってがんばらないと。

と、自分に説教してみました。
新成人が希望を持てる日本に。
新成人は、希望を持てる日本に。
みんなでがんばりましょう。

3連休

2011-01-09 06:09:00 | 日々雑感
3連休はありがたい。
年末年始休みを終え、仕事に復帰。
これではいけないけど、正月気分は抜けず、ペースもつかめず、ゆっくりしたくなる。
そこで3連休。
本当にありがたい。

日本は本当に休みが増えている。
働きすぎと言われた日本人であるが、明らかに休日は増えているし、連休が増えている。
しかし、休みが増えるほど、休めなくなっている人もいるのは事実。

大型スーパーや飲食店などは、今や正月元旦から営業し続けている。
昔は週1回は閉店していたけれど、今や月1回。いや年中無休が当たり前。
さすがに、スーパーの元旦営業は見直そうという動きが出てきた。
そうすべきだと思う。
休むべきである。

親戚の家で、そこの娘さんが看護士さんをしているので、勤務表をみせてもらった。
元旦から通常に勤務、当然夜勤もあり。お疲れ様です。
私の勤める会社も、工場は年末年始も24時間稼動しているところがある。装置産業は仕方ない。稼動させてナンボの世界である。

休みをもらえる私らはありがたい。
ありがたいお休みをありがたくゆっくりさせて頂こう。

サラリーマン

2011-01-08 07:56:00 | 日々雑感
年始なので、会社には様々な人が挨拶に訪れる。(私にではなく、会社の色々な人に)
昨日は、関連会社に出向中の色々な方にエレベーターや廊下でお会いした。
皆さん、あちこちに行かれている。
国内はもちろんのこと、海外も色々。
私もサラリーマン20年選手(実際には超えている。)
転勤は7場所6回。
殆ど異動せず、同じところにいる人も多数いる。
あちこち異動する人もいる。
人それぞれ。
私はあまり異動を好まない。
だから異動も多いのか?
使えないから異動が多いのか?
異動を繰り返すと慣れっこになるという人もいる。私は、いつまでも慣れない。できれば、場所異動は避けたいがサラリーマン仕方ない。
海外勤務もしてみたい気持ちはあったが、今は家族もあるので、薄れている。
でも、そんな事情はお構いなく、海外への転勤も横行している。
まだ、異動して1年も満たないけど、また次の心配はある。
ちょっと落ち着いて仕事したいけど、複数年契約を勝ち取れないプロ野球選手のようである。
異動も多い人、少ない人。人それぞれ。

春が待ち遠しい。

2011-01-06 21:37:00 | 日々雑感
さすがに関東も寒くなってきました。そうはいっても他の地域から比べると、高い方かもしれませんが、やはり10℃を切ってくると寒いですね。
おまけに風が強いと本当に体感温度が下がります。
これからが冬本番。
2月いっぱいまで、あと約2ヶ月。
これを超えれば春がやってくる。

そんなことを毎年思っています。
ただ、私はまだまだ若いですし、若いと思っていますが、流石に本当に若い10・20代と違って、そんな風に年月を追いやっていては、あっという間に一生が終わってしまう、と感じだしました。
とにかく、時が解決してくれる、と思っていては、ただ年月を無駄に過ぎやるばかり、何て感じます。
流石に、人生を半分過ぎると、少し感じ方も変わってきたなぁ。

箱根駅伝

2011-01-04 07:27:00 | 日々雑感
今年の箱根駅伝はおもしろかった。
早稲田と東洋の争いもすごかったが、何といっても、シード権争い。
8~11位が団子になって最終ランナーがゴールへ。
最後コースを間違えた国学院大学の1年生が、それでも巻き返し10位。
城西大学が11位となってしまった。

最終10区へのたすきリレー。
あと11秒で繰り上げスタートになるところ、上武大学はギリギリたすきをつないだ。
来年につながることであろう。

すばらしいレースでした。
皆さん、ご苦労さまでした。