長いこと関西(大阪)に住んでいるにもかかわらず、一度も行ったことがなかった滋賀県琵琶湖の竹生島に行ってみました。
何にもないとは聞いていたのですが、寸分たがわずまったくその通りでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
島へはこの船で長浜港から約30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/ca60cb2f147a132d3a7870bd6d33e17c.jpg)
秋雨前線の影響で、このところずっと雨模様だったのですが、今日はまあまあの晴れ間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/945dd5fc7650264c9debc05a7dea19ae.jpg)
これ、竹生島の船着き場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/36d6839fad891089acee595300fe03eb.jpg)
何の意味があるのかよくわからない「琵琶湖周航の歌」の石碑ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/48cb4f71aa95b17ff4744a556b2af4c5.jpg)
で、島内に何があるのかというと、「宝厳寺」というお寺と「都久夫須麻神社」(ツクブスマって読むそうです)という神社があるだけ....。
この神社の本殿は国宝とことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/6f9a48fc8871137c9d76817dd1c6e9ef.jpg)
これは「宝厳寺」と「都久夫須麻神社」を結ぶ舟廊下。重要文化財だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/40a81932bc1258dde4bc57fbb749018a.jpg)
龍神拝所から見た琵琶湖はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/3d13a78efc16ee0672e30f970945c36a.jpg)
国宝だか、重要文化財だか、何だか知りませんけど、参拝道にはごみが落ちているし、建物のすき間には蜘蛛の巣が放置されたままだし、決して安くない乗船代往復3,070円のコストパフォーマンスは、はっきり言ってないですね。
先日、東北地方の名所旧跡を歩いてきたせいもあるのでしょうが、今回の竹生島は「損した感」いっぱいで、わざわざ行くところではないです!!
何にもないとは聞いていたのですが、寸分たがわずまったくその通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
島へはこの船で長浜港から約30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/ca60cb2f147a132d3a7870bd6d33e17c.jpg)
秋雨前線の影響で、このところずっと雨模様だったのですが、今日はまあまあの晴れ間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/945dd5fc7650264c9debc05a7dea19ae.jpg)
これ、竹生島の船着き場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/36d6839fad891089acee595300fe03eb.jpg)
何の意味があるのかよくわからない「琵琶湖周航の歌」の石碑ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/48cb4f71aa95b17ff4744a556b2af4c5.jpg)
で、島内に何があるのかというと、「宝厳寺」というお寺と「都久夫須麻神社」(ツクブスマって読むそうです)という神社があるだけ....。
この神社の本殿は国宝とことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/6f9a48fc8871137c9d76817dd1c6e9ef.jpg)
これは「宝厳寺」と「都久夫須麻神社」を結ぶ舟廊下。重要文化財だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/40a81932bc1258dde4bc57fbb749018a.jpg)
龍神拝所から見た琵琶湖はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/3d13a78efc16ee0672e30f970945c36a.jpg)
国宝だか、重要文化財だか、何だか知りませんけど、参拝道にはごみが落ちているし、建物のすき間には蜘蛛の巣が放置されたままだし、決して安くない乗船代往復3,070円のコストパフォーマンスは、はっきり言ってないですね。
先日、東北地方の名所旧跡を歩いてきたせいもあるのでしょうが、今回の竹生島は「損した感」いっぱいで、わざわざ行くところではないです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます