特にこれと言ったコンセプトのないブログ 2015年10月意識低い系を宣言。

私の辞書に努力と継続と言う文字は無い。
1999年人類滅亡を信じて生きてきたが
その後も惰性で日々を送っている。

新年から明暗 FX

2013年01月10日 | FX 損失記録

平成25年1月2日 (水)

20:26昨日に引き続き成田の入国管理局から電話通訳の依頼が来た。時間は一時間だったで、多分3,000円を稼いだことになる。まあお年玉みたいなものだ。

 

当然FXもやっていた。今日は55,944円の利益を確定した。僅か1日でこの儲け、しかも全く持って完璧ではなくうまくやれば更に3万円は稼げていたと思う。

これで8月からのFX全体の損益は-140,731円まで減少した。

 

平成25年1月10日 (木)

04:23前回の記述の翌日、大損した。あまりにも大損だったために記述する気力が失せてしまったのだろう、一週間何も書いていないではないか。

 

実際1月3日の日に15万円以上の損失を出してしまった。早めの損切りも時と場合により有効である事を学んだ。更なる上昇に期待して割と高値付近で買いポジションを取り、しかもこのときポートフォーリオを無視して¥/€の一点張り?で勝負してしまった。今思うと年末からの勝利で気が緩んでいた感があったのは否めない。

 

残念ながら思惑は大外れしその後相場は下降つまり円高に触れ始めた。しかも€/£ヨーロッパ通貨の下降が著しかった。そのうち上昇に転ずるだろうと安易に高を括り、ナンピンを繰り返すもことごとく下降を繰り返し、今思うとここが最大の問題だったのだが、最低でも今までSBIの口座で得た利益を確保したいというみみっちい誘惑と何処まで下がるかわからない、証拠金不足になるのではという不安な気持ちが交錯した結果15万円の損切りを決行してしまった。皮肉なことにこの時がほぼ下降の下限だったのだ。つまり後もう少し辛抱できていれば、その後の上昇トレンドでナンピン分の利益との相殺で少なくともプラマイゼロにまでは回復、そしてその翌日に少なくとも10万以上利益が確保できていたのだ。

この時点でFX全体の損益は-293,790円に増加してしまった。

 

まあ、後から何を言っても仕方がないのでこつこつやるしかないと思ったのだが、先週末にいまいち方向感がでないので、とりあえずUS$AS$€£を各1Lotずつ買いポジションで持ち週明けを待った。週が明けた月曜日の通勤途上建て玉をチェックするとプラス1万円になっていた。これはいい調子だと思い利確はしなかった。そのご仕事中に再チェックするとプラス6千円くらいに下がっていた。昼休みなるとマイナス1万円。勤務終了の時点ではマイナス2万円。あーあ、またやっちまった。結局前回と同じような失敗パターンにはまってしまったのだ。今回は弱気になっていたいたのだろうか、前回よりかなり少ない口数のナンピンを行った。損切りだけはしないという固い決意が反映したのだろうか。

その後昨日の朝の時点でMonex、インヴァスト、SBIの3口座分の累計でマイナス10万になっていた含み損が、今日未明の時点で自動売買プログラム込みのトータルの損益がプラス4万円だったのでとりあえず利確した。タラレバ話をしても仕方がないが昨日の朝の時点でポジションを持っていれば1日で10万の利益を確保できていたとうことだ。

これでFX全体の損益は-236,642円まで回復した。一進後退である。

そのうち自動売買による損益は-233,854円

 

 

もっと相場のことを勉強しなくてはならないという思いはある。少なくとも欲に根ざした更なる上昇を根拠なく期待した高値付近で買いポジションを持つことだけはなんとしても回避したい。昨年のDMM自動ロスカット事件から数えてこれで3度も同じ事を繰り返しているのだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013 | トップ | FXと投資の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

FX 損失記録」カテゴリの最新記事