一鳥百喜 生き物達に出会って

自然大好き!!四季を通して生き物を観察しています、特に好きなもの鳥・蝶・花

八重山諸島

2011年10月12日 18時50分52秒 | フィールドノート

観光ツアーで石垣島/西表島等へ行って来ました
この時期、ワシタカ類との遭遇があるかも?何処かで会える事を期待して
そして島の美味しいごちそうを期待して・・・

西表島 イリオモテヤマネコバス


島のあちらこちらの景色
愉快な守り神     エメラルドの川平湾        水牛車で竹富島観光
          

南国の蝶 オオゴマダラ


オオゴマダラ 黄金色のさなぎ  リュウキュウアサギマダラ   スジグロカバマダラ
                

美味しかったヘチマ料理  石垣島貴重なカンムリワシ(天辺にいます)
       


帰路(南の国まで)

2011年10月08日 20時31分19秒 | 夏鳥

秋晴れのMF
用事があり、遅く出掛けた
現地では、沢山のバーダー、鳥仲間と早速情報交換 天気が良いので“抜けた”
話をしている人が多い・・・
ところが、お昼近くになって探し歩いていると、いましたいました
この時期に此処でこの鳥を見たかった!!

この後、遠く南の国まで厳しい状況を乗り越え来春またこのMFで出会える事を望みます
鳥達の旅の安全を願います 再来、再来。

何か風格を感じる立派な成鳥 キビタキ♂


青空高く エゾビタキ


季節は変わる、雲も風も 色ずいたカラスウリ


秋ヶ瀬野鳥クラブ写真展
時 10月29日から11月6日 会場 プラザウエスト
仲間の感動の一瞬が窺えます
お出掛け下さい、お待ちしています

ボランティア(陸前高田)

2011年10月03日 22時24分45秒 | フィールドノート

先週末、友人と東日本大震災の被災地、陸前高田(岩手県)へボランティアに行ってきました。
現地では、全国から来た大勢のボランティアの人達が活動されていました
驚きそして大変嬉しく思いました。
既に半年が過ぎたのに、あちらこちらに瓦礫の山があり自然発火で煙が出て居る所もありました。 
再建計画も遅れていて新しい建物も見当たらず、一面草が生え始めた荒地状態
復興までにはまだまだ時間が掛かりそうです
この日は、秋晴れで青い空に穏やかな海が望め、高台では黄金色に実った稲の刈り入れ
真っ盛りでした。
あの日、あの大地震そしてあの大津波さへなければ・・・

多くの場所で復興にかける熱き思いと感謝の横断幕を見かけました
一日も早い復興を心より願います!!

奇跡的に残った一本松 周りは瓦礫の山


作業風景 


避難場所からの眺め(津波の高さ約12m) 作業は、画面左手前上部でビニールハウス跡、再度畑にする為の耕作及びゴミ拾い、当日集まった仲間と汗を流しました


現場状況


移動中のバスからの眺め 倒壊したままの家、大きい建物は小学校