goo blog サービス終了のお知らせ 

一鳥百喜 生き物達に出会って

自然大好き!!四季を通して生き物を観察しています、特に好きなもの鳥・蝶・花

始めました畑

2013年05月25日 21時55分03秒 | レジャー農園

念願の畑を始めました、漸く抽選に当たり市民農園の一員です
雑草取りから始まり、時期が時期なので急いで
人参、春大根、里芋そして連休に田舎へ帰った時に貰ってきたジャガイモと下仁田ネギ
そして農園の方から頂いたトマトみな順調で青々と苗が育っています


恒例の粟島探鳥(2013年)

2013年05月16日 20時06分53秒 | 四季の鳥

恒例の粟島探鳥に鳥仲間8人で行って来ました
昨年の様な雨の心配は無かったのですが、やはり寒い、4日間とも上下防寒着、手袋状態
鳥達もいっもと違い冬鳥が多くシロハラ、アカハラが何故此処にこんなに集まっているのか?ウジャウジャ状態
ルリビタキも同じ状態
風が吹き、寒い毎日
でも、此処では一羽一羽双眼鏡で見る事にしているアオジ、ビンズイ、ハクセキレイ、ヒバリ、ムクドリ等頭に何か付く名前の鳥がいますので
今回は、鳴き声を追いかけました、シマゴマ、ギンザンマシコ、コノハズク等見た人がいましたが、私は残念ながら・・・
毎日、飽きずに期待を持って探鳥していました・・・
結果118種、数はまずまず
後に残った人の報告では、マミジロキビタキ、アカガシラサギ、アカモズ、マミジロタヒバリ等が出たそうです

粟島で一年振りに会った鳥仲間、民宿の皆さんそしてご一緒させて頂いた鳥仲間の皆さんお世話になりました!!

島に着く早々出迎えてくれたヤツガシラ



内浦から眺める籏崎
 


この鳥は??? 色はルリビタキ? でも二回りも大きい 3~4m位の所で餌を捕りました



何とノゴマのメスでした


キマユホオジロ



マミジロツメナガセキレイ


シーズン到来です(北軽井沢探鳥会他)

2013年05月16日 19時27分40秒 | 四季の鳥

今年もシーズン開幕の北軽井沢探鳥会に行って来ました。
連休前半、4月27日から30日
初日 コマドリ狙いでO谷へ寒い時折雪が舞う空模様、日陰には残雪も見かける
期待して歩くが声も聴けず、木々の芽吹きもまだで時期早しオオルリもミソも鳴かない
センダイムシクイが一羽出ただけ・・・
S池に寄り、久し振りに会う鳥仲間から情報を頂く、此方も寒く何時もの年より三週間遅れているとの事、此方も夏鳥の出が悪い。
その後、倉渕へ回り、クマタカを観察、一時過ぎ二羽上空を旋回!!繁殖活動に入っていないのでは?同じ場所でオオルリを確認したのみ。
二日目 地元の仲間と落ち合いコマドリを探して沢筋を歩くがここでも出会えず、夏鳥はオオルリ、ムシクイ、サンショウクイのみ
三日目 北軽井沢探鳥会 八時現地集合。一年振りの鳥仲間に再会、嬉しい再会、感謝です!!
情報交換しながら探鳥開始、此方も寒く芽吹きが遅れている、夏鳥のオオルリ、キビタキ、コサメも数が少なく、いても遠くて高い
トビックスは、私は見れなかったが休憩場所でヤマセミを一部の方が確認した
結果、39種まずまずか?鳥数は少なかった、昨年の様に時期が合えば沢山の鳥達に会えるのだが、日程優先だと難しい。

鳥仲間の皆様お世話になりました

やっと出会えた、久森沢のオオルリ