今年の夏も昨年同様猛暑で、お盆を過ぎても暑く、外出が嫌になりますね。
そんな暑さの中でも、暑さを忘れてくれる日課があります。それは多肉植物と向き合った時です。
多肉との出会いは、昨年の秋、何げなく園芸店で手にしたのが始まりでした。育て方をユーチューブで見ると、多くの解説があり参考になっています。今は多肉植物がブームとなっているようです。
この一年、サボテンやミニ観葉植物も含めて、冬越しでだめになったものもありましたが、今年の春より外出の度に少しづつ買い求め多肉は30種以上になりました。ただ名前がわからないものが大半です。(;'∀')
多肉植物につきものの徒長(とちょう)といって茎が間延びしたことにより、茎を切って葉を切り離し、葉ざしで増やすことができます。葉を土の上に放置しておくだけで、小さな芽を出します。育てているうちに知りましたが、葉のふちから、小さな芽が並んで出てきて、下に落ちて増える。そんな多肉植物が種を残そうとするその生命力に感心し、日々楽しく見守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/8948a98802aa4ad2c308ffb0e8060c85.jpg)
▲日当たりの良い南面に置き、日よけや雨除けのテントを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/e8ccce846cba74b830508e620d208536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/66d760bd92ef210cc8a91b34980bd2c4.jpg)
▲葉刺しで増えていく多肉植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/648fd24dcad3f9e140c4f6cc08d4d92c.jpg)
▲葉の付け根に芽が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/5d918a2c93e14338c088cf0b66729f07.png?1723866754)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/f0af42bd2939b73ced0aa25114a4848c.jpg)
▲葉のふちから育った芽は、下に落ちて、増えていく。
育てている多肉植物の一部を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/8c8ef3138c33515a02c0260f00ff7dda.jpg)
▲▼ セダム種 グランドカバーになるような強い品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/e3732e1567d52ee191a339014cf4fa8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/0008d7de7f276443c4050a422f781a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/8da9408cea6cf35af31976484d98fac2.png?1723864855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/bad594f29c348ed9ed145ae0e1980759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/a3224742a714e9af509bdc09a497f41d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/3eb2d7a371f6377d86b79d83fd1e7332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/71b1926cb03414194b690346be1fcc5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/261a1ecc28b4021462b06e760132eab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/e6bb14f13f84e42cb06d4d254299742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/d5295d78572d7868604a2ee5d691e7f8.png?1723865168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/92fbdcaab64e753e8bea5e3ee8813451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/df/ceba2060d9bf16a8830aef38bb69b820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/c1d45fbff699eca25e5aaec92aed2d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e4/1a0497ce9443b018e224b9c40b13dfa5.jpg)
多肉の購入や葉刺し等の増殖で、それに似合った鉢がたくさん必要となってきます。そこで、使わなくなった湯飲み茶わんや安価な湯飲み茶わんを買っては、底をドリルでくり抜いて使っています。
私も多肉植物が大好きです。
イキイキ元気な多肉ちゃんですね。
きれいです。
私はベランダで育てています。
今夏は、たくさん枯らせてしまいました。
ジュレたし、日焼けしたり。
秋になったら、仕立て直ししたいと思います。
残暑厳しいけれど、元気に
多肉植物を育てましょうね。
>多肉植物... への返信
コメントありがとうございます。
多肉の初心者です。なんとか夏はもちこたえています。水のやりすぎで失敗しないようにと思っていますが、加減がむずかしいですね。秋に色づくのがあるようなので、手に入れたいと考えています。
いい情報があれば教えてくださいね。