郷土の歴史と古城巡り

夏草や兵どもが夢の跡

多肉植物との出会い

2024-08-17 14:25:20 | 日記
 今年の夏も昨年同様猛暑で、お盆を過ぎても暑く、外出が嫌になりますね。

 そんな暑さの中でも、暑さを忘れてくれる日課があります。それは多肉植物と向き合った時です。
 多肉との出会いは、昨年の秋、何げなく園芸店で手にしたのが始まりでした。育て方をユーチューブで見ると、多くの解説があり参考になっています。今は多肉植物がブームとなっているようです。
 この一年、サボテンやミニ観葉植物も含めて、冬越しでだめになったものもありましたが、今年の春より外出の度に少しづつ買い求め多肉は30種以上になりました。ただ名前がわからないものが大半です。(;'∀')
 多肉植物につきものの徒長(とちょう)といって茎が間延びしたことにより、茎を切って葉を切り離し、葉ざしで増やすことができます。葉を土の上に放置しておくだけで、小さな芽を出します。育てているうちに知りましたが、葉のふちから、小さな芽が並んで出てきて、下に落ちて増える。そんな多肉植物が種を残そうとするその生命力に感心し、日々楽しく見守っています。



▲日当たりの良い南面に置き、日よけや雨除けのテントを付けています。





▲葉刺しで増えていく多肉植物



▲葉の付け根に芽が出ています。

 
▲葉のふちから育った芽は、下に落ちて、増えていく。


育てている多肉植物の一部を紹介します。


▲▼ セダム種  グランドカバーになるような強い品種






   


 


 





 

 











 多肉の購入や葉刺し等の増殖で、それに似合った鉢がたくさん必要となってきます。そこで、使わなくなった湯飲み茶わんや安価な湯飲み茶わんを買っては、底をドリルでくり抜いて使っています。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多肉植物 (マドンナ)
2024-08-18 12:53:56
初めまして。
私も多肉植物が大好きです。
イキイキ元気な多肉ちゃんですね。
きれいです。
私はベランダで育てています。
今夏は、たくさん枯らせてしまいました。
ジュレたし、日焼けしたり。
秋になったら、仕立て直ししたいと思います。
残暑厳しいけれど、元気に
多肉植物を育てましょうね。
返信する
返信 (takenet)
2024-08-18 13:45:03
>マドンナ さんへ
>多肉植物... への返信
コメントありがとうございます。
多肉の初心者です。なんとか夏はもちこたえています。水のやりすぎで失敗しないようにと思っていますが、加減がむずかしいですね。秋に色づくのがあるようなので、手に入れたいと考えています。
いい情報があれば教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿