「2024千年フジの開花状況と青モミジ(新緑)」と題して、千年フジの開花状況と最上山公園の青モミジ(新緑)を3~5日単位でお知らせする予定です。
このブログに書き加えていきますので、関心のある方はブックマークしてくださいネ。
千年フジを楽しんだ後、最上山公園まで足を延ばせば、数多くの青モミジが出迎えてくれますヨ。
最新 2024.4.30(火) 最終撮影
昨日の雨ですっかり花が落ちて、見栄えがわるくなりました。
房の数が多すぎたのか、近年にない短い花房で見ごろも短いものになりました。来年に期待したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/c4cdf0d44394901bfc20fdf013b0e84a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/bd04726a39a4c76330a29c6956db461e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/baebc935034b0917734d51be263f1e1b.jpg)
2024.4.26(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/8de5628ac7b8485d0282928e122ac6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/52a1fff4332acb72d53ccf1e81ea992d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/05d41e3a674f0826b6f213fc856b6910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/70095ebe3b1f8c9afef3625e1f4932e7.jpg)
ほぼ満開になりました。ただ、今年の花穂は例年に比べてやや短いようです。
このまま状態で、連休の終わりまでもってくれればと思っています。
2024.4.23(火)
ここ数日で、花穂はここ数日で伸び、見ごろを迎えています。境内はフジの香りが立ち込めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/a63bb6ce35f34856e241124a96182700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/059bae64c8a3b78169093a63eb066ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/686923fe888bcb365047fea69ce7cc73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/93df2136fdf0b2f3b8f39ab44145c4ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/eb3d4ab298589c7059fb3dfea9d1ac95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d1/e3f432d775e156ca2f8b0c8ed87e3637.jpg)
2024.4.19(金)現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1e/fe01cba6338f19034e2eea34f20b69b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/3f0a99310f49cb936e2a33cc54c1e5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/4b9d220a8c44e7c32c69db841e927951.jpg)
花穂の長さが、20㎝~30㎝程になり、上部には花が咲き、香りが漂い始めました。見ごろまであと1週間ぐらいでしょうか。
2024.4.15(月)現在
花穂(かすい)が成長しているところです。まだ、10数センチ程伸びています。今年は桜の開花が昨年より1週間ほど遅くれましたが、フジも同様で4月下旬から5月上旬、ちょうどゴールデンウィークに楽しめると予想しています。
昨日の4月14日(日)は、夏日を思わせる雲一つない汗ばむ陽気でした。これから花房がぐんぐん伸びていくと思われます。
花穂(かすい)が成長しているところです。まだ、10数センチ程伸びています。今年は桜の開花が昨年より1週間ほど遅くれましたが、フジも同様で4月下旬から5月上旬、ちょうどゴールデンウィークに楽しめると予想しています。
昨日の4月14日(日)は、夏日を思わせる雲一つない汗ばむ陽気でした。これから花房がぐんぐん伸びていくと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/b1e220c0592b179a38683fb0e1345ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/db876751e0c6e66b8329ba0eef3622f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/1611a3f0de4ae310159ab95d98111ee7.png?1713144114)
最上山公園内の青もみじやつつじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/ab0c162aa1e6e806fc190f46c0e5af21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/e941392f4db023f88eeeeb9d032cbd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/154e18b4d7b8ced9cdd2113abb0d62f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/26a90db205670dd520ca2572e11dbecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/a80b462ed11b41a3bc548ded3ca5ed6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fc/fe0603697fab7c7041d81bdcc29cf77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a5/34bb6115eb436be0f84f6ac755aab3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/3e6f0964b4c7356c133a27fba8511ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/e2ffe0468dc4617314ad5eb8ebe7bf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/844efb738c12f8c2eca6741fa9289dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/f39b8f8371324307271f7ae50ccb2f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/3f24cc0d6759326ffbe9932b232e41dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/b0285c25b5841bb34c1da3a53a13795e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/c9f73b7de020b5188e6873a19d80a9bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/89c525e1644e8bf6507df178fa74ae9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/844efb738c12f8c2eca6741fa9289dc8.jpg)
最上山公園は野鳥が一杯、バードウォッチングと野鳥との触れ合いができる!?
公園内では鳥たちの鳴き声が盛んに聞こえてきます。
そこで驚きの光景を目にしました。それは、手乗り文鳥ならず、手乗りヤマガラの光景です。
この場所によく足を運んでいるTさんは数匹のヤマガラと知り合い、手に止まるまでに仲良しになっています。木の枝から手のひらに飛び移り、手のひらのヒマワリの種を食べに来たのです。ヤマガラは人懐っこい野鳥で学習能力があることを初めて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/9274efa64fc7d31ece1953f47def1173.jpg)
▲ヤマガラ(写真中央)がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/3146053c649d63533cf494074359661c.jpg)
▲ヒマワリの種が大好物のようです。
最上山公園は、こんな自然豊かなところです。
宍粟市山崎町案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/40e41408bb052f37e8957e1984529cf6.jpg)
2024食べ歩きMAP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/70095ebe3b1f8c9afef3625e1f4932e7.jpg)
【関連】昨年同期の千年フジの様子