よろず戯言

テーマのない冗長ブログです。

よもぎ村

2024-02-06 12:55:02 | グルメ

スーパーの和菓子売場で見つけた商品。

おまんじゅうに大福、団子、それに蒸しパンなんかと一緒に並んでいた。

製造はヤマザキパンで、一見、蒸しパン主体の菓子パンにも見える。

よもぎ好きを吸い寄せるような、深く鮮やかな緑色の生地と、

“よもぎ村”という、どストレートな商品名に惹かれた。

 

 

これは よもぎの風味バツグンで、きっと美味しいに違いない!

躊躇することなくカゴに入れ購入し、帰宅道中で食べた。

 

しっとり厚めの蒸しパン生地。

ふわふわというより、ずっしりとしていて小さいけれども重量感がある。

よもぎたっぷりで、開封した時点で、ふわっと爽やかなよもぎの香りが鼻腔をくすぐる。

そして、そのよもぎたっぷりの蒸しパン生地にサンドされて、

これまたずっしりと厚い、つぶあんの層。

いい感じの粒の残り具合で、こしあん好きのひとでも満足できるあんこ。

 

 

ただ緑色しているわけではなく、よもぎの繊維がしっかり見えるのがいい。

 

小豆の粒の残り具合が、ちょうどいい感じの粒あん。

この程度だと、こしあん好きのひとでもイケるんじゃなかろうか。

 

直径7~8cmくらいだろうか。

一般的な今川焼より若干ちいさいくらいのサイズ。

ただ、厚みがけっこうあって、蒸しパンとあんこが、

どら焼きのように がっつり引っ付いているわけでもなく、

しっかり手に持って かぶり付かないと、

モスバーガーみたく うっかりサンドを崩してしまい、

あんこや蒸しパンを落っことしてしまいそうになる。

 

けっこう厚みがある。

 

あんこもたっぷり。

 

これだけ厚みと重量感があるのだから、

小ぶりであっても食べ応え充分。

とはいえ、蒸しパンも あんこも甘さ控えめなので、

一個食べた程度じゃ、どっかり来ることもない。

 

よもぎのなんともいえない、青臭い風味と、

あんこのやさしい甘さがたまらない。

和菓子好きも、あんこ好きも、よもぎ好きも気に入ると思う商品。

すべてが好きな自分にゃ、たまらない逸品。

 

昨年11月上旬から店頭に並びはじめた商品だけど、

年が明けて、2月に入った現在でも売られている。

短い期間でなく、長く売られると嬉しい。

 

ドラゴンクエストⅩ オンライン ブーナー熱帯雨林の密林の野営地に居る美容師、ジェーンさん。

ヘアカラーの新しい色をつくるために、主人公に“ビリビリリーフ”なる素材の調達を依頼してくる。

 

その調合の際のこのセリフで、ビリビリリーフの香りが、

よもぎの臭いっぽいものだと勝手に想像している。

 

ジャングル色、つまり濃緑色。

髪色はイベントやらのコスプレ以外じゃ変えず、

ふだんは漆黒なんで、未だ利用したことがないけどね。

 



コメントを投稿