よろず戯言

テーマのない冗長ブログです。

明星チャルメラ 宮崎辛麺

2022-02-07 17:20:48 | グルメ

一昨年の秋頃だったか。

CMを観て衝撃を受けた。

やる気なさげな、つぶやき調のボーカルに合わせ、

女優の本田翼が真顔でクネクネと奇怪なダンス。

バックにはモアイ像だの、腰ミノ姿のおっさんだの情報量が多すぎてワケが解らない。

 

明星の宮崎辛麺のCMだった。

ラーメンのCMはシュールでインパクト大のものが多い。

日清は言わずもがなだし、

東洋水産も最近はおとなしめだが、初代の赤いきつねの武田鉄矢は伝説。

エースコックもワカメラーメンやスーパーカップはインパクトが強い。

 

 

CMにも出演していた本田翼がパッケージを飾っていた。

 

今はパッケージから本田翼は姿を消している。

 

明星といえば、やっぱりチャルメラだろうか。

一時期パッケージの広瀬すずに惹かれて、バリカタとんこつを食べていたことがあったが、

ここ最近は買ってないな・・・カップ焼きそばの一平ちゃんの方が定期的に食べているかも。

 

CMを観てから間もなくして、スーパーで発見した。

パッケージには卵を手にした本田翼。

宮崎辛麺ってなんだ?

B級グルメにはアンテナを伸ばしている方だと思ったが、

同じ九州の宮崎のものなのに、これまで知らなかった。

とりあえず、食べてみようと袋の本田翼にも誘われて買った。

 

宮崎辛麺を楽しむには、ニラと卵を別に用意しろとのこと。

それだけでいいのか・・・卵とニラも一緒に購入。

ニラはせっかくなんで、宮崎県産のものをチョイス。

卵は地元か、近隣県のものしか置いてないのであきらめる。

 

卵とニラが要るようだ。

 

せっかくなんで、ニラは宮崎県産をチョイス。

 

見るだけで辛そうな粉末スープ。

 

さっそく調理してみる。

調理っていっても袋のインスタントラーメン。

お湯を沸騰させ、麺投入して粉末スープ投入してニラ入れて、

最後に火を止めて溶き卵を入れるだけ。

・・・と思ったら、この宮崎辛麺は粉末スープも最初から入れて麺と一緒に煮込むようだ。

 

パッケージは辛そうなデザイン。

まあ、辛麺ってくらいだから辛いのだろう。

ほどよい辛さは好きだけど、度を超えた激辛は好まない。

辛さレベルなんてゲージがあって、それが4の値を指している。

MAXが5になっているので、けっこう辛いのだろう。

 

辛さレベル4。

 

できあがり。

 

できあがったものを食べる。

まずはスープをすする。

真っ赤なスープに浮かぶ唐辛子片。

もう匂いからして辛い。

・・・うまいやん。

そこまで激辛って感じでもなく、ちょうどいいくらい。

 

しかし食べ進めていると、だんだんと辛くなってくる。

あ、こっちは辛く(つらく)。

辛い(つらい)と辛い(からい)は漢字が同じだから紛らわしいな・・・。

じわじわと辛み(からみ)が蓄積されてきて、汗がにじみ出る。

麺をすするときにむせるほどでもないが、もうちょいマイルドな方がいいかな。

ニンニクとしょうゆが効いているのかな?

美味しくって、ただ辛いだけのインスタントラーメンではなかった。

 

 

具として加える、ニラと溶き卵がいい。

これが入ることによって、味がだいぶ変わっているように思う。

試しに溶き卵なしで調理してみると、辛みが増すし、

ニラなしで調理してみると、コクがなく物足りない。

両方なしで調理したら、ただ辛いだけの醤油ラーメンになった。

 

本場の宮崎辛麺はどんなだろう?

調べてみたら、もっと真っ赤でドロドロしてて辛そうなのが出てきた。

いや、そこまで行ったら敬遠するな。

具を調べてみたら、別にニラと溶き卵に拘らなくてもいい感じ。

そこでアレンジして食べてみることに。

 

せっかく辛旨いスープ、これを活かさない手はない。

エビやカニ、タラや牡蠣を用意して海鮮チゲ鍋風。

これは旨い!

魚介と唐辛子スープはなぜにこうも合うのか!

次いで、福岡だから・・・ニラが入ると入れたくなってしまうのが、ホルモン!

キャベツとニンニクも追加して、ピリ辛のモツ鍋風に。

これまた旨い!!

ああ、ホルモンってなんでこんなに旨いんだろう。

 

エビやカニを加えた海鮮チゲ鍋風。

 

ホルモンとキャベツを加えた、もつ鍋風。

 

ニラは香りと歯ごたえを残すため、サッと湯通し ほぼ生の状態で投入。

 

そんな感じで楽しんでいる、宮崎辛麺。

一昨年の秋からずっと買い続けている。

パッケージから本田翼が消えてしまったけれど、買い続けてる。

最近は辛みを抑えた、マイルドになったものも販売されている。

具を何も入れない状態だと、こっちの方が安心して食べられる。

 

昨年秋くらいだったかな?

進撃の巨人とコラボしたパッケージ。

 

コラボイラストにファンはにやりとするのだろうが、原作知らないのでよう解らん。

 

“ちょい辛”と表示された、辛さを抑えたものも販売されだした。

 

袋の色味も真っ赤から、オレンジに抑えられている。

辛さレベルも2までダウン。

 

宮崎辛麺か、いつかちゃんとしたものを食べてみたい。

福岡でも福岡市内で専門店をちらほら見かけるようになったので、

宮崎へ行かずとも本場の味が楽しめるかもしれない。

でも辛い系のものって、実物本当に辛いのよね。

前に別府冷麺の地獄辛っての食べたけど、あれは本当に地獄だった。

汗っかきに激辛料理は公開イジメみたいなもん。

お取り寄せにしとくか。

 

カップでも販売されている。

 

かやくにニラと卵、肉そぼろみたいなのが添付。

 

赤色なんで、ぬーどるストッパーは不知火舞さん。

 

調味油を加えて仕上げる。

袋のものと同じ味わい。

 

タテ型のカップで進撃の巨人とコラボしたものも販売されていた。

 

キャラのひとりが、黒猫にコスプレさせられている。

マスコットキャラ、チャルメラニャンコのコスプレだ。

これもまたファンはニヤリとしたのだろうな。

 

これはレイレイさんに。

 

こっちもニラと卵とそぼろ肉。

添付のトマトソースで、途中から味変できる。

 

同じく明星から、専門店のものもカップ麺が発売されていた。

 

25辛という、その店MAXの辛さを再現とか。

 

辛さレベルもMAX。

 

おびただしい量の唐辛子。

 

再び不知火舞さんに、激辛=炎のイメージも舞さんだ。

龍炎舞!

 

確かに辛かったけれど、きちんと完食できた。

 

度を過ぎた辛さは美味しいとは思えない。

あと、激辛食べたら、直後やたら腹が減るのはなぜだろう?

 

宮崎県産のニラ。

 

その袋に描かれていた、宮崎県のゆるキャラ、みやざき犬。

さくらももこチックでシュールだ。

 

 



コメントを投稿