
先月くらいだったか、スーパーのパン売り場でみつけた。
一見、なんの変哲もない丸っこい菓子パン。
だが、パッケージに書かれてある商品名に目が留まる。
“マラサダ”。
一昨年くらいだったかにプレイしたゲーム、
“ポケットモンスター サン/ムーン”。
自分はパッケージに描かれていた伝説ポケモン、
ルナアーラの方が気に入って、ムーンの方をプレイした。
ポケモン サン/ムーンでは、テレビをチェックするとマラサダの食リポが始まる。
最初、“マサラダ”と読み間違えて、サラダ的なものだと思っていた。
そのポケモン サン/ムーンに登場したアイテムで知った、マラサダ。
実際に見たのは初めてだった。
・・・というか、マラサダって本当にあるんだな。
アローラだけの食べ物だと思っていたよ。
実物みたら、そんな大仰な食べ物じゃあない。
ポケモン サン/ムーンの舞台となるアローラ地方。
いくつかの島々で構成される地方なのだが、実はハワイ諸島がモデルとなっている。
なので、そこで登場する街並みや人々の恰好、
さらにはここにしか生息しない特定のポケモンに至るまで、
ハワイのそれっぽくデザインされている。
マラサダはその場でイートイン。
アイテムとして持ち歩けなかった。
まあ庶民の自分はハワイなんて行ったことがない。
というか、パスポートなんて所持したこともなく、日本から出たこともない。
だもんで、ハワイのことなんて詳しいわけもなく、
食べ物に至っては、ロコモコとかガーリックシュリンプとか、
マカダミアチョコとかコナコーヒーとか、そういったメジャーなものしか知らない。
おおきいマラサダだけはアイテム扱いでテイクアウトできた。
ポケモンとの仲良し度を上げる効果の他のマラサダと異なり、
状態異常を治療する回復アイテムだった。
今回スーパーでマラサダを発見し、
ポケモン サン/ムーンに登場したアイテムを思い出し、
それが実際にハワイにある食べ物なんだと認識した。
なるほど、パッケージにはハイビスカスとプルメリアが描かれている。
やっぱりハワイなんだ、アローラなんだ。
プルメリアとハイビスカス。
ハワイを代表する花だ。
もちろん購入し、さっそく食べてみた。
見た目、あんドーナツのようなあげパン。
ハワイの屋台だかキッチンカーだかで購入したっぽくしているのか?
はたまた油っぽいパンを直に触らなくていいようにか?
耐油紙の包み紙にくるまれていた。
ふんわりとした柔らかなあげパン。
なかにはたっぷりホイップクリーム。
ホイップクリームのなかには、なにかつぶつぶを感じる。
パッケージに、マカダミアナッツ入りだと書かれてあった。
つぶつぶ過ぎて判らないが、確かにナッツのつぶのようだ。
あげパンにホイップクリーム。
重たそうに思えたが、そんな油っこくなく、
クリームも重たくはなく、ペロリといけた。
へぇ~マラサダってこんななのか。
もっといろんなものがサンドされた、ボリュームのあるものだと思った。
ゲームのなかで、それが揚げられているものだとは判っていた。
そして、あまいもののみならず、からいもの,すっぱいもの,
にがいもの,しぶいものなど、味にバリエーションがあった。
ゲーム内では味だけでしか判別できなかったが、
おそらくいろんな具材があって、それぞれ違った味なんだろうな。
そんなふうに想像していた。
なにげにレアなマボサダ(幻のマラサダ)が売られていた・・・。
菓子パンで再現されたものではなく、本物のマラサダを食べてみたい・・・。
そう思い、ネットで検索。
専門店から取り寄せた。
冷凍で届いたマラサダ。
一応マラサダ専門店で、日本でのマラサダ製造販売のパイオニア的なお店らしい。
いたってシンプル、
具はナシ。
ただのあげパン二種。
それに砂糖が二種付属。
専門店から取り寄せたマラサダ。
冷凍のマラサダをレンジでチンして、
砂糖をまぶして食べなさいってことだった。
さっそくレンジで温めて、付属の砂糖をまぶして食べてみた。
!
これはうまい!!
本当のこというと、ドーナツとかあげパンは苦手なんだけど、
それでも、これはいける。
これもそこまで油っこくない。
添付の砂糖をまぶして食べる。
ふわふわでほんのり甘い生地がおいしい。
本来だと、外はカリッとしていて、中はふんわりらしいが、
レンジだと、さすがに外側カリッとまではいかないようだ。
揚げたてを再現できる裏技みたいな紙切れも付属していたが、
なんかいくつも工程があって、ごちゃごちゃと面倒そうなのでやめた。
少し赤みがかったのが、タロイモマラサダ。
プレーンよりも甘味があって美味しかった。
タロイモって初めて食べたかも。
こうなってくると、本当の揚げたてが食べたくなる。
そんなわけで、休日のランチに前々から気になっていたハワイ料理専門店へ―。
いやあハワイ料理専門店なんて初めてだ。
昨年秋に娘とパンケーキ店に行ったが、ふつうに料理もあったので、
あそこもハワイ料理専門店っていえば、そうだったのかもしれない。
たかがゲーム、されどゲーム。
マラサダ自体もだけど、それに関する豆知識なんかも得られる。
漫画やアニメなんかでもそう、小説や文学書には劣るかもしれないけれど、
吸収すれば知識は増やせる。
商品の解説も見逃さず。
さっそくメニューを見る。
・・・。
・・・・・。
ない。
ないじゃないか。
マラサダが見当たらない。
パンケーキは載ってるのに、マラサダがない。
注文したランチセット。
コブサラダが美味かった。
とりあえずランチメニューをオーダー。
そして、ヤシの木とサーフボードが描かれた、
まぶしいくらい真っ白なTシャツを着こんだ、
がっしり体形のギャルソンに尋ねる。
「ここって、マラサダないんですか?」
「すいません、マラサダはまだ開発中でして・・・。」
うーん残念。
単品で注文したシュリンプカクテル。
ガーリックシュリンプ的なパンチの効いた味を期待していたら、
まさかのタルタルソース!
まあ、これはこれでパンチが効いていて美味しかったけどね。
それにしても、料理にデンファレの花を添えて出すお店なんて初めてだ。
※結婚披露宴の料理をのぞく
このお店、まだオープンして一ヶ月も経っていない。
やたらきれいな店内。
サーフボードにレイ、貝殻にヒトデ、観葉植物、
そこかしこにハワイチックなインテリア。
メニューも手書きやパソコンやら、カラーやらモノクロやら混同だし、
まだまだ発展途上な模様。
おいしかったし、また今度来てみよう。
そのときにはメニューにマラサダが追加されているといいな。
ポケモンの性格と好みのマラサダの味が一致すると、仲良し度が大きく上昇する。
いちいちそれを確認するのが面倒で、ほとんど利用しなかった・・・。
こういうくだらないセリフ大好き。
RPGでNPCとまったく会話せずに進めるひとが理解できない。
マラサダなんですね!
後、実在する食べ物だったなんて。。。
知らなかったぁ〜。
知らないとやっぱり、“マサラダ”だと読み間違えますよね。
自分も実在する食べ物だとは思いませんでした。
なにかモチーフになっている食べ物はあるんだろうとは思ってましたが、
まさかそのままあるとは・・・。
ポケモンでは他にガレットも知りました。
ケーキ屋さんで見つけて、これがミアレシティ名物のガレットか!
なんの変哲もないクッキーでしたけどね。