懐かしの駄菓子紹介。
今回はオリオンの、“ウメミンツ”。
紀州産の梅肉使用の本格派。
着色料も天然色素のみ。
8g入り。
当たりくじ付き紙パック入り。
6g入り。
赤い小粒。
口に入れ損なってよく落とす。
小さなプラスチック容器に詰まった、紅色の小粒、
3mm程度のその小粒、口に含んで噛むと、甘酸っぱい梅の味と、
さわやかな梅の香りが口いっぱいに広がる。
とはいえ、一粒では感知しにくく、一度に数粒は口に含む必要がある。
フレスクとか、メンソールが強烈な、粒菓子が登場するまで、
口をリフレッシュするお菓子としては、ガムや飴を除けば、これしかなかったと思う。
一口で食べきれる小袋サイズ。
3.5g入り。
このウメミンツ、発売から40年近く経つロングセラー商品で、
オリオンから販売されている主力商品、ココアシガレットと対をなす商品。
というのも、ココアシガレットが文字どおり、タバコをモチーフにしたお菓子で、
このウメミンツは、ライターをモチーフにした容器が採用された。
かくして、タバコとライター、子供が楽しむことのできない大人の嗜好品を、
うまく駄菓子に取り入れてロングセラーとなった。
大阪のメーカーらしいアイデアだ。
開け口に「左右に引いて下さい」とあり、その通りやってみたが、うんともすんとも・・・。
なにかの拍子に、封緘のミシン目が切れてパカッとフタが開いた。
ライターを模した容器。
うちの息子に先日、買ってあげたら、
目を丸くして、不思議そうに眺めている。
ラムネやキャンディーは見たことあれど、こんなお菓子は初めてらしい。
「これ、なんの おかし?」
「ウメミンツたい。」
「いや だき、なんちゅうおかしかい?」
「だき、ウメミンツたい!」
「もう!ちがう、あめとかチョコとか、しゅるいで、なんのおかし?」
「ああ、・・・・ラムネ? いや砂糖菓子かな?」
そんなヘンテコな会話が交わされた。
そして食べて感激、それから息子、すっかり気に入って大ハマリ。
それぞれ25g入り、40g入りの大袋。
パッケージは異なれど、どちらも同じオリオンのウメミンツ。
無印良品のウメミンツも、おそらくPB※1供給の同一製品だと思われる。
巨大紙箱パッケージの梅ミンツ。
中身は小袋紙パックが22袋入っている。
ウメミンツのバリエーション。
桃味,パイナップル味,ブルーベリー味。
ライター型の容器は同一。
類似品も発見。
北九州市にある、ナッツやドライフルーツの輸入販売メーカー、友口から発売されている、“梅ミンツ”。
本家よりも梅の風味は弱いが、フルーティーで甘く、やわらかい。
一度に食べるとかなり甘い。
販売地域は西日本だけか?
このウメミンツ、ちょっと眠気覚ましやリフレッシュ効果もあり※2、
常備していて、夜間の作業やドライブ中に、ちびちび口に入れて楽しんでいるのだが、
これ、他のものに混ぜたら美味しいかも? ・・・とか考えてみた。
カラースプレーのように、アイスクリームやケーキのトッピングに・・・
!!
二年前、太宰府で食べた、梅ソフト!
あれだ!
あれこそ、このウメミンツをそのままアイスにしたような味だった!
あの梅ソフトに、このウメミンツをトッピングしたら、美味しさ倍増じゃなかろうか!?
そう思い立って、ウメミンツをひとつ胸のポケットに忍ばせ、一路、太宰府天満宮へ――。
前日の記事、「梅」で、太宰府天満宮へ行ったことを書いていたが、
太宰府天満宮へ行った本当の目的は、
「参道で販売されている、名物“梅ソフト”に、このウメミンツをトッピングして食べてみたい!」
という非常にばかばかしいことだった・・・。
梅の記事は本来予定にはなく、
いい梅の写真がたくさん撮れて、それを紹介しないともったいないと思えて記事にした。
まあいわば副産物のようなものだ。
それはそうと、実際に梅ソフトにウメミンツをトッピングしてみた。
おっさんが、ニヤニヤしながらソフトクリームへ何かをふりかけて、
それをまたニヤニヤしながら撮影して、その後おもむろにそれを食べる。
はたから見ると、なんと怪しい光景だったろうか。
さすがに人でごった返していたメインストリートは避け、
路地裏で決行。
とはいえ、人通りがゼロというわけではなく、
絶え間なく行き交う人々の、不思議そうな目線が痛い。
が、ブログネタのため、そんなことには動じない。
食べてみると、これが絶品!!
ウメミンツのそんな固くもない、微妙な加減の柔らかさと、
梅ソフトのなめらかな舌触りが異様にマッチ。
味は相殺されることなく、同じ梅フレーバーだが微妙に異なる甘さと香りが、
見事なハーモニーを奏でてくれる!
これは大正解。
今後、太宰府天満宮に行く方で、この梅ソフトを食べる予定の方は、
ぜひこのウメミンツをひとつ、ポケットに。
ついでに、ホカホカの梅ヶ枝餅にもトッピングして食べてみた。
これもイケる!!
餡との相性もいいぞ、ウメミンツ!
※1 PB(プライベートブランド):小売側が企画した統一ブランド商品。
各メーカーにそのブランド向けに商品供給をしてもらう。
主な例として、イオンのトップバリュや、生協,無印良品など。
コンビニの菓子やパンなどの統一ブランドもPB商品。
※2 あくまでも自身の個人的な効果です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます