![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/0b8f307f5f167e8d118d1a6890d439df.jpg)
昨年は星型をした外箱に入っていて、
個包装に星座があしらわれていた、七夕仕様とおぼしきチロルチョコ。
今年は、また四角形のパッケージに戻って、“星空チロル”として販売された。
昨年の星型チロル同様、個包装に星座のイラストが描かれている。
ソーダ味主体で構成されていたフレーバーは一新された。
今年は、“ドリーミーストロベリー”,“スパークルソーダ”,“トゥインクルレモン”の
三種類のフレーバー。
なんだろう・・・スパークルソーダはいいとして、他は すっごいメルヘンなネーミングだ。
小学校高学年女子をターゲットにしたみたいな。
外箱は2種類のカラーリングがあった。
食べる前に、まずは個包装を確認。
黄道12星座のイラスト入りなので、12種類の個包装イラストが存在する。
ひと箱11粒入りなので、ひと箱で全種類そろえるのは不可能。
だが、なるべく被ることなく、より多くの星座をそろえたい。
まずひと箱目――。
おひつじ座とおうし座が被り過ぎて、5種類しか出なかった・・・。
なんじゃこりゃ!
おひつじ座とおうし座の多さよ!
やたらと けもの系の含有率が高い。
工場のライン、ちゃんとまんべんなくブレンドされるように可動させてんのか?
ふた箱目――。
4種被ったが、まあまあバランスの良い出方か。
今度は まんべんなく個包装が出てきたものの、
ひと箱目の偏りが酷過ぎたため、12種全部そろえることはできなかった。
自身の星座の、いて座が出なかったのは痛い。
まあ主人公がまとう黄金聖衣(ゴールドクロス)だからな・・・でにくいよな。
ふた箱買って、うお座といて座が出ず・・・。
おひつじとおうし、自重しろ!
味は、どれも美味しかった。
スパークルソーダが、ポッピングキャンディが入っていて、
はじける感じでソーダの炭酸っぽさを表現していていい。
ベースがホワイトチョコなため、少し甘すぎるのが難点。
チョコレートはパステルカラー。
スパークルソーダ。
ソーダ味チョコレートの中にバニラチョコ。
さらに氷をイメージしたかのような、ジャリジャリ食感のザラメと、
はじけるポッピングキャンディが入っている。
ドリーミーストロベリーも甘酸っぱくて美味しい。
レギュラー商品のストロベリーよりも爽やかでフルーティーな味わい。
ただ、“ドリーミー”とは?
夢心地なイチゴ?
メルヘン過ぎて、おっさんにはピンと来ねえな。
ドリーミーストロベリー。
いちご味のチョコのなかに、いちごゼリー。
いちご×いちごだ。
トゥインクルレモン、一番爽やかで美味しかった。
季節問わず、自分はレモンが好きだし、とりわけ夏はレモンなんだな。
見た目や食感は、いちばん地味かもしれないけれど、
これが一番、うだる暑さに美味しい夏っぽいチョコだった。
ただ、“トゥインクル”とは?
キラキラレモン?
なぜか頭に梅沢富美男と大久保佳代子が浮かぶ・・・。
トゥインクルレモン。
レモンヨーグルトチョコのなかに、ヨーグルトチョコ。
レモンとヨーグルトで爽やかの相乗効果だ。
七夕は過ぎてしまったけれど、まだ店頭には並んでいる。
フレーバーは夏っぽい感じのものがラインナップされているし、
この暑い時期、冷やして食べたら美味しいので、夏じゅう楽しめていいと思う。
ただ、ここ最近あまりに暑すぎて、あんまりチョコレートを食う気が起きないのが現状。
でも、新商品を見つけると、カゴに入れてしまいがち。
このクセ直さんといかん・・・。
個包装の裏側には昨年と同じ星座図イラスト。
個包装を開くと、これまた昨年と同じで、星座ごとのラッキーアイテムが判る仕様。
いて座は何だったんだろう・・・?
昨年と同じだったとしたら、アイマスク・・・要らんな。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するステージ、すま村。
どうぶつの森シリーズのステージで、
リアル時間と連動して背景や登場キャラも変わるステージ。
夜にプレイすれば、きれいな夜空が拝める。
視点を動かして見ると、いろんな星座を見ることができる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます