第1回戦は浜本さんに運よく勝たせてもらい、第2回戦はクセ者小嶋さんです!!
前回大会では惨敗・・・
しかし、前回大会を機に仲が深まり、1年間頻繁に連絡を取り合っていました♪
なので、お互いリラックスした状態で1年ぶりに竿を並べて・・・
いやいや!!!そんな生ぬるいおとぎ話みたいな試合なわけもなく(笑)
前日のLINEからもうすでに戦いは始まっていました(笑)
試合前も心理戦が始まっています!!
俺が話しかけると「それは試合の流れを左右するから秘密!」とお茶目な返事(笑)
逆に言えば仲が良いぶん緊張感はなく・・・(笑)
老人岩という磯で試合があったのですが、ここも初めて上がる磯!!
小嶋さんいわく意外性のある磯らしいです!
「どういう意外性なんですか?」と聞くと・・・
「それは試合の流れを左右するから秘密!」とお約束のお返事・・・了解です・・・
お互いに1年ぶりに釣りをするのでどんな釣りをしているのかお見合い状態♪
しかし、試合は試合!気は抜けません!!
俺からすれば絶対に負けられない試合で同じ相手に2度も負けるわけにはいかないのです!
1回戦の磯がすぐ近くにあることから1回戦のイメージで挑みます!
仕掛けは00~0のウキにハリスを5ヒロ取ってハリスの中にウキを通し、
半誘導と全誘導の中間のような仕掛けにしてがん玉で釣り方を変える戦法です!
無駄なことは何一つできないのでほぼ毎投がん玉の位置や大きさを変えていました
前半は右側、ワンド向きの潮のほぼ動かなさそうなポイント・・・
地形変化もあまりなさそう・・・
浅そうな右奥に狙いを定め様子を見ます!
潮が落ち着かないのか動いていないのかも錯覚するほど潮が動きません(笑)
とはいえ釣らなければなりません!!
撒き餌に対して右沖や左沖から差し込んできてもダメ・・・
撒き餌に直接ぶち込んでももちろんダメ。。。
こぼれ撒き餌にいるのかも?と撒き餌の手前を狙ってもダメ・・・
ボイル・練り餌・オキアミ生・オキアミハード・漬けオキアミ・撒き餌のオキアミ
ローテーションしてもサシエが残りっぱなし・・・
000のウキを使ってまったくがん玉を打たない完全フカセをしてもダメ・・・
八方ふさがりや。。。
そんな中、小嶋さんが合わせを入れます!
おっ!?!?フグや・・・安心安心・・・(ー。ー;)
しかし、小嶋さんのポイントにはなぜかボラがいます・・・なぜ??
なぜかめちゃめちゃ釣れそう・・・
そんな中、またも合わせを入れる音が聞こえます!!
しかも、竿がグイグイ曲がっています・・・
やばい!!やられた・・・この状況であの曲り・・・
と思っていたのですが、なんかチヌではなさそう!
結局ハリス切れされていました!
これは交代したら後半のポイントはイケるかもしれんぞ!!
前半残り15分から撒き餌をほとんど撒かず後半の温存させます!!
そして、前半戦終了!!!
待ってましたぁ~!!とは言えないまでもウキウキです♪
小嶋さんが「うわ~魚出せんかったわ~こっち本命ポイントだったのに~」
といっておられることからやはり後半勝負です!!
1年前の借りはここぞとばかりに!!と気合いむんむんです!!
シャクのカップのサイズもワンサイズ上げて活性上げていく作戦です!!
そして、後半試合開始です!!
ボラも結構いるのでまずはボラの下にもしかしたらいるかも?
ということでチヌ針4号から1号のケイムラチヌに変えてチヌを誘います♪
これはハズレ!と自分に言い聞かせる余裕があり、消去法でどれで釣れるかな?
と1つ1つ自分の引き出しを選びながら試していきます♪
さらに!ベターとしていた潮が右方向に動き始めます!
これは潮も味方してくれとるわ!!とますますやる気になります!!
さっきまで活性の低かった足元のエサトリも心なしか元気に見えます♪
この勝負もらった!!と後半30分・・・
1本半ほどを狙っていた俺の道糸にコツ・・・コツ・・・と寒チヌのようなアタリ・・・
「んっ??食い込まない・・・それとも食い込めないのか!?」
そうここが大会の最大の面白さ!
魚・自分・対戦相手の3角関係が相手と俺の釣果で競うものの魚は気まぐれ・・・
相手の方とも駆け引きしながら、魚とも駆け引きをしなければなりません!
結局、このアタリは針上にチヌらしき噛み跡が残っていました。
この場合、サシエを離すのは抵抗がないか、ありすぎるかの2択が大半
この時の仕掛けはウキ下にがん玉を1個打っただけのシンプルな仕掛け!
ということは・・・抵抗を作るために針上にG5を一個でも打てば喰うぞ!
という結論に至りました!!
かかってこいや!!とこの1投は絶対大事!!
全神経を竿にこめます!
そして、アタリ!!!!!!!!
狙い通り喰ったな!!と渾身のアワセ!
勝負あったなと内心飛び跳ねる思い!
しかし、感触が軽い。。。ベラ。。。緊張してないつもりでも緊張しているんだ・・・
とわかり途端に焦り始めました・・・
小嶋さんの落ち着きも恐ろしいものがあります・・・
ベラが食うということは仕掛けが入りすぎている可能性があるのでウキの浮力を少し上げます
しかし、音沙汰がありません・・・
残り時間が20分を切ったところで、「この試合0-0の可能性があるんじゃないの?」
と脳裏によぎります!
とすると1回戦の重量及びポイントが結果を左右するな・・・
と考えたわけですよ!!
そこでフェイスブックを駆使して、1回戦の結果を見てみると・・・
ポイントはお互いに3ポイント・・・
重量は?80グラム勝ってる!!!
これは小嶋さんを動揺させるいい具材になるかも!?
と思い「小嶋さん釣れませんねぇ~」と何気ない会話(笑)
すると「この釣りはストレスたまるね!!もしかしたら0-0かもね」と乗っかってきました!!
「さっき、試合の結果とか見てたんですよ~」というと・・・
「どうだった?」と聞かれ・・・
「俺が小嶋さんに80グラム勝っちゃってますよ~」というと
「まじか・・・今年は武くんに負けたかな・・・3回戦頑張れよぉ~!!」と珍しく弱気発言
おっ??これは戦意喪失か??と思っていたのですが。。。
何やら仕掛けに手を加えた模様!?
俺的にはさほど気にしていなかったのですが。。。
その2投後に・・・横からバシッ!!!!!!!!!!っと合わせる音が聞こえます!?
えっ??もしかして??
うわぁ~やられてしまった(笑)
ハーフラインを越えて悠々泳ぐチヌを俺が目視・・・
さっきの会話が逆に自分の首を絞める展開に(笑)
残り時間15分の悲劇??いやいや喜劇です(笑)
残り時間、5分でアタリ!!
せめて一太刀浴びせて・・・ってデカフグですか君は・・・(汗)
という具合に今年も小嶋成己さんに惨敗・・・
前回の決勝もポイント・重量では圧勝していたのに終了15分前に逆転負けしたような・・・
やはり爪が甘いですね・・・
流石です!!!小嶋さん参りました・・・
試合が終わった後は握手して胃が痛くなるような試合が終わり、ホッと二人で談笑してました!
試合中の少しピリピリした感じが終わった後ののんびりとしたこの感じが好きなんです(^^)
終わった後にこのときこうしてたんだよ!とか今日はこのパターンがいいよね?
などなどいろいろ意見交換をして1年間リベンジに燃えていたのですが、
また1年小嶋さんへのリベンジを胸に情報交換やお互いの近況報告ができると思うと
また1年が楽しみでたまりません♪
また1から出直してきます!
2回戦ボーイ君は小嶋さんvs石丸さんの試合をお見送りして、タナゴ岩へ向かいました♪
そこで桂さんと前本さんと1時間半のミニゲームをして楽しみました(^。^)
そして、決勝戦!!
石丸さんvs藤坂さんという組み合わせで岸根の鼻という磯で行われました♪
お二方とも一緒に釣りをしてことがある方たちなのでどんな釣りをされるか勉強します!
前半は何事もなく、後半へ!!
後半石丸さんが入った左側がどうも本命ポイントらしく、期待が持てます!!
さぁ~て釣れるかな?なんて思っていましたが・・・
そこは鬼の石丸さんまったく手加減や容赦なしの3-0で快勝・・・
藤坂さんはどうも緊張されていたようで以前拝見したときの釣りとは違うような気がしました
でも、ここまで勝ち上がってこられるところはさすがですよね!!
今年は全体的に魚が少ない?というより活性が低いように感じましたね・・・
練り餌にも反応がなく昨年のパターンが通用しなかったように思います!
そんな中状況を瞬時に読み今年の状況にアジャストした釣りを一貫してされていたのが・・・
優勝された石丸さんだと思います
エサトリの多い場所やエサトリすら反応しない場所など、
広島湾でもチヌが比較的少ないと言われている大奈佐美島で結果を出すのは難しいと思います
決勝は能美島の岸根の鼻といわれるポイントだったのですが、
大奈佐美島よりよかったように思います!
石丸さん流石です!おめでとうございます!
対戦してくださった浜本さん・小嶋さん大変お世話になりました♪
そして、企画運営をしてくださった水野渉さん声を掛けていただき本当にありがとうございます!
来年はもっともっと腕を磨いて今度こそ優勝!!と言わないまでもいい線行けたらと思います
今年も終盤、大会も残すところあとわずかになりましたが楽しみたいと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます