武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

視聴率低下!?

2010-11-10 21:25:46 | Weblog
なんだか嫌な感じの題名・・・

1年前とは比べ物にならない位のまれに見る高視聴率だったのだが・・・

最近、文章に魅力が無いのか低視聴率だ・・・(涙)

そこで!!
何が原因かコメント募集しま~す!!
何でも誰でもいいですよ~

初めてコメントされる方も全然いいですよ!!
とにかくコメントください!!


暗い話題!?はさておいて!!

もうそろそろ寒チヌ!!
岡釣り師さんいわくチヌ師の僕チンにはこれからが練習の時期!!

特に今年はこだわってきたボーズゼロ回!!
しかし、難しかった・・・1回ボーズになってしまった(泣)

今年は学ぶことも多く、進歩したと実感するところも多かった!
今年もまだ3ヶ月ある!!

3ヶ月あるとまだまだ釣技の発展が望める!!
しかも、これから水温も下がり、魚の動きが鈍くなっていく!!

重めの仕掛けで底を中心に狙うことになるだろうけど・・・
魚には一日に絶対に浮くことがあるらしい!!

アタリが無いと思ったら中層から表層を探っていくことも大切なのかもしれない!!
その分、全層釣法は表層から底まで探ることができる分、
とても効率がいいように見えるがっ!!

裏を返せばどこであたったか明確にわからない、
酷い時はアタリがわからないことすらある・・・

半遊動は魚の層を通過もしやすいがっ・・・
魚のいる層に当たれば連発しやすく、明確にタナがつかめやすい!!

ハリスも以前は出来るだけ細いもので釣る練習をしてました。
時には0.6号も使うことも!!(今でもライフジャケットに常時入ってます)

なぜそんなに細いハリスを使うのかと言うと・・・
釣り荒れしたポイントに行ったとして
1.2号のハリスを使っていてまったくあたらない・・・
そんな時に0.6号のハリスを使ってアタリが出始たのに・・・
「0.6号なんか使ったこと無いから釣り上げられない・・・」
では言い訳になりません!!
だから、練習してたのですが・・・

逆に魚は釣れるけどシモリなどの障害物があり、
ハリス切れでなかなか魚が捕れない場合に必要なのが・・・

太ハリス(2号以上)!!
以前釣闘会の講習会に参加させて頂いたとき、
ハリス3号でチヌを釣るルールでした・・・
はっきり言って釣れる気がしませんでしたが・・・
ちゃんと釣れました!!

これからは食わせる練習も必要だと考えさせられました!!

これらの仕掛けのいい部分を状況に合うか
見極めて寒チヌを出来るだけ多くしとめて行きたいとおもいます!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました^^ (ズキッチ)
2010-11-10 22:57:02
そういえば今日ブックオフで釣り画報を読んでたら、武さんが載ってました。草津港で40センチを釣ってましたね!!
ハリスは0.8号って書いてあったので細いな~と思ってたら、0.6号も使うんですね!!
逆に2号や3号はかなり太い・・・。
自分もバリエーションを増やせるように練習したいです!!
返信する
Unknown (岡づり師)
2010-11-10 22:58:11
岡づり師いわく・・・って、それだいぶ前に言わんかったっけ?
すでにチヌ釣りシーズンが終わったとは言わんけど、なんだかねー
グレ釣り愛好家の私は脇目も振らずにグレばっかり釣ってましたけどねぇ。

ちなみに私、チヌ釣りのことはまったく分からないので、1.2号と0.6号とで、魚の食いに違いを感じることができません。
グレ釣りのときは0.4号から3号まで使い分けますが、チヌ釣りの時には1.0号か1.2号か、どっちか片一方しか持って行かないっす。


素人で申し訳ない。
返信する
Unknown ()
2010-11-10 23:16:54
ズキッチへ
いろんなことをやってみていろんなことを覚えると、役に立つことはいっぱいあるからね!!

釣り画報やレジャーフィッシングには名人やほかの人の仕掛けが見れたりするから、
変わった仕掛けがあると試す価値もあると思うよ!!

岡づり師さんへ
以前夏にプリンスに行った時・・・
1.2号でアタリがまったく無いし、エサも残るって言う状況で。。。

どうしようっと思ったときにハリスを0.6号に変えただけでハリス以外の仕掛けには手を付けていないのに、
1投目で釣れた事があります!!
結局、その日は0.6号のハリスでしかつれませんでした・・・

チヌみたいな鈍感な魚でもハリスの太さはわかるみたいです・・・
返信する
Unknown (どら)
2010-11-13 18:46:08
僕ちんってとこがダメだな(笑)
返信する

コメントを投稿