
アパート向かえのリンゴ園が収穫の時期です。
通りかかった家族連れや本格的に収穫する家族やら見かけます。
さっそくうちでも収穫開始!
日本から比べると小さめのリンゴですかせっせと皮をむきタネをとりましたよ。
リンゴを煮てリンゴムースを作り(勝手煮崩れするのでムースになります。)
そしてリンゴケーキを作りました。
材料はスーパーで売っているリンゴケーキ用パン粉
手作りする方は普通のパン粉にバターと砂糖を入れてフライパンで焦げないように炒めて完成です。
あとマカロンと呼ばれる固いカリカリっとした甘いクッキー
↑
これは日本にあるのかしら?分かりませんが。。。。REMA1000で買ったマカロンはどうもマジパンが使ってあるようであまり多用すると苦手あじになってしまうので1つの層に2,3個手で握り粉こなにしたものをぱらぱらっとかけるくらいにしました。
生クリームは今回別に泡立て容器にいれ食べるときに一緒に盛り付けましたよ。

リンゴムースは瓶詰めのものがスーパーで売られています。
こちらは有機栽培物のもの。
スーパーIrmaで購入
お土産用です。
お楽しみに!
でももう少し小さな瓶があったらそっちにするかも・・・・
写真は作ってすぐに食べたリンゴケーキ
次の日にはパン粉の部分がしっとりしてさらに美味しさアップですよ!
昨日は一日中待ったのに工事だか。。。検査だかのこなかった。。。(涙)



↑
北欧デンマーク情報のブログランキングです。
ぽちっとよろしく。
この手のケーキは義母が作るので年に数回しか食べないかなあ。
検査の人・・・・出たッ。デンマークって国柄
まったくいつ来るんだよ・・って感じよね。
うちの方は その日に留守してたら紙が入ってて 都合のいい日電話してね~ 見たいなメモが入ってるよ。アパートだったらそういうのダメなのかな。お勤めの人だっているだろうしね~
「mos」が「ムース」という意味だったのかと今更気づきました。
ところで、検査の人、困りますね。
出掛けずにじっとしていても、こんな感じでは…。
今週風が強かったのでせっせとリンゴ拾ってきました。そしてスーパーでパイ生地も買ったので家でもアップルパイを作る予定ですよ!
焼きたてのサクサク感がいいですね。
やっぱりデンマークでした(笑)。
次はいつ来るのでしょうか・・・(謎)
le Pont-Neufさん
多分買ったものと同じような感じだと思われます。お楽しみに~。
そうそうmosがムースですね。正解です。
水曜日はなんかぼーっと一日TV見てしまいました。