べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

「小学英語、進級前になにかやるべきですか?」

2011年02月08日 | 保護者からご相談
 あわてないで!

 小学5・6年生で必修化される小学英語は、「楽しみながらコミュニケーション能力を磨くこと」が一番の狙いです。読み書きは行いません。週1コマで、会話やゲーム中心の授業です。

 中高のように試験はありませんし、週1コマの授業では、それだけでなにかが身につくわけでもありません。外国人にふれる機会も、予算の関係上それほど多くは望めないと思います。

 大きな声で発表する。ゆっくり大きな声で話す。相手の顔をみながらゆっくり話す。相手の話を聞いてから発言する。むしろ、他のひとにむかって"自分を表現してみる"時間だと考えます。

 ふだん大きな声がでない子でも、英語だと照れずに声がでることも少なくないのです。(塾長)


[察してもらう会話から、自分から発言する会話へ]

優秀な学生しか就職できない?(2)|おうちで身につける表現力があります


[家庭でできるゲームと、おすすめ書籍]

おうちのなかのえいごをさがせ!(1)|インターナショナル・スクールの英語ゲーム

おうちのなかのえいごをさがせ!(2)|英単語探しから英会話につながるゲーム


"YOMIURI ONLINE"より(パソコンむけ)

>文部科学省は3日、2011年度から小学5、6年で必修化される小学校の英語活動の概要を発表した。同省作成の教材「英語ノート」(試作版)で計285の単語と、中学1年レベルの50の表現を教え、6年生終了時点で英語を使って遊んだり、自己紹介できたりすることを目指す。

>「英語ノート」には「CDを聞く」「友達の前で発表する」といった活動が多く盛り込まれ、5年生の「レッスン1」では「世界のこんにちはを知ろう」として、英語の「Hello」だけでなく、中国語、フランス語、ロシア語などの「こんにちは」をCDによる音声と文字で紹介する。5年生ではその後、ビンゴゲームなどの遊びを通じ、疑問形や否定形も学ばせる。

>6年生の場合、「レッスン1」でアルファベットを学び、道案内やオリジナルの英語劇作りなど難易度を上げながら、最終レッスンでは「I want to be a teacher.(私は教師になりたいです)」などと自分の表現で将来の夢を語れるようにする。(ここまで引用)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。