べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

「想像力って、どこで使うんですか?」

2010年10月30日 | 国語
 続きです。

「自由に想像してくださいって言われて困ります…」

 ですよね。ものがたりや映画やマンガのような、想像の世界をつくりだすのはむずかしいかもしれません。でも学校で学ぶ"想像力"は、面白い想像の世界をつくりだしてくださいではないのです。

 学校で学ぶ"想像力"とは、
※想像したことについて、順序(じゅんじょ)を整理し、文を書くこと、
※書かれていることがらの順序や場面の様子などに気づいたり,想像を広げたりしながら読むこと、です。

 たとえばこんな感じです。

[問題]
「らんまんとさいたスモモの花が、その羽にふれて、雪のように清らかに、はらはらと散りました。」この一文は、この場面にどんな効果をあたえていますか。

[想像1]
「らんまんとさいた」ってどんな様子か想像してみよう。

らんまん【爛漫】
1,花の咲き乱れているようす。「春爛漫」
2,ひかりかがやくさま。明らかにかがやきあらわれるようす。「天真爛漫」

 辞書で意味を調べたら、花が咲き乱れたようすをあなたの体験から想像します。チューリップ、ひまわり、さくら…


[想像2]
「スモモの花」ってどんな花なのか想像してみよう

すもも【李】
バラ科サクラ属の木。初春に白い花を咲かせ、六月ごろ赤むらさきのすっぱい実をつける。

 これも辞書で調べ、どんな花か想像します。サクラのなかまで白い花が咲くというので、さくらが散るときを想像してみましょう。ちょうど白い雪がはらはらと舞うような様子が、想像できたでしょうか。

 こんな想像もできます。

[想像3]
「その羽にふれて」ってだれがどこにいるのか想像してみよう

[想像4]
「雪のように清らかに、はらはらと散りました」ってどんな様子か想像してみよう

 この問題と解答はこちら

 これで、場面の様子から"映像をみるように"想像することができると思います。

 "想像すること"は、書かれたことを読みとったり、相手に自分の考えを伝えたりするための助けになるのです。

 続きます。(塾長)


小学校学習指導要領・国語』より

※経験したことや想像したことなどについて,順序を整理し,簡単な構成を考えて文や文章を書く能力を身に付けさせるとともに,進んで書こうとする態度を育てる。

※書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり,想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに,楽しんで読書しようとする態度を育てる。

(第1学年及び第2学年・目標)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。