風にまかせてふわふわり。。。

生きていると色んなことがある。

う~ん。。。(--;

2007年10月17日 09時09分24秒 | 子どものこと
 懇談会に参加するのは三度目。
顔ぶれはいつも同じ。


 学年主任の先生が話されたこと、

『いじめをはじめ、小さなトラブルが絶えない。
登校時間が守られない。
授業中に席に着かない。
授業中に教室から飛び出して行く。
授業に遅刻する。。。。etc.』



 こんな話を聞くのは三度目。
そう、3回ともこんな話から始まる。。。

 フリー参観があって、親は自由に子供達が授業を受けている様子を見ることが出来る。
私は行った事がないのだが、行かれた方の話を聞くと「これが中学生?」と疑いたくなるような光景らしい。

 校舎の出入り口に、“見張り”の教師が立っている。
各教室に、脱走して行く生徒を知らせる為の“通報用電話”がある。
50分の授業時間中、20分は生徒を探したり座らせたりする時間に費やされる。。。

 ホントに中学校?。。。と言いたくなるが、そうらしい。




 我が息子、学校に行きたがらない。
行くのを渋って休むことはないのだが、正直「行きたくないけど行っている」状態。
クラブだけの為に学校に行っている…と言う方が、適しているだろう。

 それもそうだろう。
授業を受けたくても、授業にならない話を聞いているのだから、訳が解らないと言う。
「幼稚」な奴らが多すぎて、人間関係が作れないと言う。

 昨日も教師になって20年以上…という、ベテランの先生が仰っていた。
「今までの教師としての経験が、無駄に感じられるほどの今年の生徒達」だそうだ。
体は大きく知識は豊富なのだが、精神的には幼稚園児かと思われるような生徒…だそうだ。
“今”が楽しければそれでいい。
勉強を何の為にするのかわからない。
かと言って、話を聞く気にもなれない。
人への迷惑を考えず、自分さえよければいい。。。


 先生方はそんな子供達を受け入れ、何とか必死で勉強や中学生活の楽しさを知って貰おうと、尽力して下さっているのがよく解る。
昨日も色んな意見が、出席している保護者の間から出た。


 問題行動を起こす子供達。
心の中の何が、子供達をそんな行動を起こしたい衝動に駆り立てるのか。。。
“寂しさ”ではないかと私は思う。
「家」や「家族」の繋がりが、溢れるモノと便利さによって、希薄になってきているのではないかと感じる。



 それを含めて今の世の中。
学校に行きたがらない我が息子。
しんどいだろうけど、そこが今の彼の居場所なのだから、逃げずに立ち向かって欲しい…と思う。
逃げ場所はいつでも用意してあるから。。。
 




 



 いつも覘いて下さってありがとうございます。m(_)m
お返事をお返しするのが遅くなるとは思いますが、今日からまたコメント欄を開けます。(^^)/
これからも仲良くしてくださいね。

           Hiromi♪



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 兆し | トップ | 嫌な感情 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速~(^^) (ポージィ)
2007-10-17 10:42:00
こんにちは!コメント欄復活されたんですね。
記事の更新も増えて、全部読ませていただいていましたよ。
お返事はお気になさらずに。Hiromiさんのペースでお願いしますね。

お仕事にはだいぶ慣れていらしたご様子、よかったです~ ホッ
ご主人も、押しつぶされそうになっていたお気持ちが、前向きに
変わっていらしたようで、これもよかったです(^^)
卓也君は着実に成長していますね。ここでももうタッ君とは
呼ばないようにしなくっちゃ!(笑)
中学校の実態は全国的なものなのでしょうか。ごく一部の生徒
ではないのですね。ここまで基本的なことができなくなってしまって
いるのかと、悲しくなりました。
卓也君はがっかりしているでしょうね…。けれど聡明な卓也君、
そんな生徒達の有様からも、学科以外の多くを学んでいることでしょう。
今日の朝刊にキレル大人についての記事が載っていたのですが、
中高年のキレル人がすごく増えているそうなんです。
子供からお年寄りまで全ての年代が、過大なストレスを抱え
心のゆとりをなくし、暖かい心の通い合いや愛情に飢えて
いるのかもしれませんね。こんな状態が続いていったら
どうなっちゃうんだろうと、とても不安に思います。

返信する
ポージィさん♪ (Hiormi)
2007-10-17 13:08:33
 わぁっ!☆
早速のコメント、ありがとうございます。
今日は仕事が休みの日…なのです。(^^)
「~しなきゃ」って気持ちがなくなると、案外さらっと記事をUPできることがわかりました。(^^ゞ
みなさんが訪ねて下さっていることは、確認できるので承知していました。
有難いことです。ありがとう。
 …で、学校。
これはウチの子が行く学校に限ることではないと思うのです。
私の住む市には3つの中学校があるのですが、3つ共に多かれ少なかれ、こんな状態のようです。
去年は、他校で逮捕者も出ました。
多分、これが今の世の中の現実なんだろうな…と、悲しいことながら感じています。
 仰るように、感情のコントロールが上手く出来ず、キレル人が増えていると思います。
私が勤めている整骨院の患者さんの中にも、意味もなく不機嫌で、怒ったような態度の方もいらっしゃいます。
そんなギスギスした人は、ホンの一部の人なんでしょうが、それがすぐに伝染して広がってしまうんだろうと思います。
モノや情報は溢れているのに、心のゆとりがなくなってきているのでしょうね。
目には見えない、お金では買えない大事なものを失ってしまっている今の世の中に生きる子ども達に、未来を見据えて…なんてことを求めるのは、無理なことなのかも。。。なんてことを考えていくと、本当にこれから先は、どんな世の中になってしまうんだろう…と、不安ばかりが先立ちます。
 言うばかりではなく、私たち大人がしっかり生きている姿勢を見せなきゃならないんだろうな…と感じます。
難しいですよね。
ボクシングの亀田家の例もありますし。。。
あれは少なからず、今の家庭を象徴しているようにも見えました。
返信する
こんちは! (ちょびママ)
2007-10-17 14:53:49
お返事は気になさらないで下さいね~

自分の周りに学校に通うくらいの子供がいないから
そんな状況になってるって事を知って驚いてます。
でも学校だけの事じゃないですよね
大人・子供かかわらず、自分の事しか考えてない人が多いですよね。
権利ばかり主張して義務を果たさない人も多いし。
自由と放任、愛情と過保護、いろんな事をはき違えてますよね。
皆それぞれ個室が与えられ、食事も家族揃って。。。なぁんて人に合わせるって機会が少なくなってきてるのも一因かなぁ。。。
私が子供の頃は近所のオジサンオバサンにゲンコツもらったり叱られたりしたもんです。
怖い人がいました。
今はそういう存在もないですよね。
私にしても保身を考えて注意できないし。
そんな中で学生生活を送らなくてはならない卓也君。
本来なら楽しいはずの学校生活なのにね。
自分をしっかり持って強く成長してって欲しいです。
でもあんまり頑張りすぎないでSOSはきちんと出して欲しいですね。
返信する
祝.....コメント復活.....(⌒-⌒) (Mathasar)
2007-10-18 06:19:42
自分たちが中学生のときどうだったかと考えると.....
先生とは怖い、偉いもの.....親も同じかなぁ.....
それがいまでは、先生は、生徒以下のもの、親も子供に甘く見られてる.....orz

懇談会に出席しないような親の子が荒れているんだと思うので.....懇談会も結局無駄なんでしょうね。
子供が幼稚ならその子の親はもっと幼稚だと思いますよ、いま子育てしている親たちが受けた教育間違っていたんじゃないですかね?
普通、間違いに気付いて大人になるところを気付かずに大人になって更に親になってる人が多すぎるような気がします。

たっ君、深刻に考えないで欲しいですね。
ここで挫けたり、荒れたりしたら、結局自分が損をすることを忘れないで欲しいです.....(⌒-⌒)
返信する
Unknown (勇者ひかり)
2007-10-18 10:57:13
わぁ~~ hiromiさん
コメント欄開けたんですね♪

あ、お返事は気になさらずに☆

最初、記事を読み始めたとき、間違えて
過去の記事に来ちゃったかな?
たっくんが小学生のときの記事かな?
って思っちゃいました。
中学生でそうなのですか・・・・・。

子供たちが、大人をなめているんですよね。
尊敬できる大人が近くに居ないというのも
ひとつの理由ではないでしょうか?
「この人のような大人になりたい」とか
「これをやりたい」とか。
目標も無く、無気力で・・・。

たっくん、たっくんと同じくらい
精神的に成熟しているお友達ができると
いいですね~。
一人でもそうゆうお友達がいれば
学校へ行くのもそんなに苦にならないと
思います。

それに・・・
hiromiさんは既に逃げ場(というと言葉が悪いですが)
を作っていられるようなので
どんどん 前向きに進んでいかれるような
そんな環境であってほしいですね。
返信する
コメントありがとうございますm(_)m (Hiromi)
2007-10-23 15:30:37
☆ ちょびママさん ☆
 いつもありがとうございます。(^^)
なんかねぇ~、我が子が通う中学校のことでありながら、驚きを通り越して呆れているのが正直なところです。
市内にある3箇所の中学が、毎年交代のように荒れているようです。
暴れたりする子は居ないようですが、教室から出て行ったり、入ってこなかったり…行方知れずになってしまうようです。
な~んか、幼さを感じてしまいます。
怖い人が居ないんでしょうね、教師に向かって「殴れるもんなら殴ってみろ」ってな態度だそうです。
ごく一部の生徒だけなようですが、それに引きずられていくのが多いようです。はぁ~=33
 息子ねぇ。。。毎日「行きたくない」と言いいつつも、時間が来ると行っていますよ。(^^)
どうしてもイヤなら、無理して行かなくてもいいとは言ってあるんですけどね。
「行きたくないけど、家で母ちゃんと顔付き合わせているくらいなら、行った方がマシ」だそうです。(^^;



☆ Mathasarさん ☆
 いつもありがとうございます。m(_)m
お返事が遅くなってしまっても、許していただこう…と、コメント欄復活です。(^^ゞ
 そうですよね、先生、結構怖かったですよね。
私が通った中学も、結構ひどかったんですよね、補導されたり鑑別所や少年院送りになった子がいたり…。
でも、授業の妨害をする子は居なかったし、教室には座っていましたねぇ~。。。
ホント、先生が怖かったもん。
あの時代は、先生も力ずくできましたしね。
暴力で押させつけるのがいいとは思いませんが、完全に教師は舐められていますよね、生徒に。
教師だけではなくって、今の子どもは親に叱られない様に親には気を使って、後は世の中全てを否定し、舐めてかかっているようにも見えます。
全部が全部じゃないんですけどね。。。
先生が懇談で仰っていました、「今の子どもは未来に希望が持てない。今さえよければいい…と思っている子が増えている。」って。
でも、迷惑をかけている子の親は、懇談には来ていない。。。はぁ~=33
 >間違いに気付いて大人になるところを気付かずに大人になって更に親になってる人が多すぎるような気がします。
これ、同感です。
でも、私もあまり偉そうには言えません。(^^ゞ
私もどちらかと言えば、幼稚な大人でしたから。。。
 卓也、多分大丈夫だと思います。
学校に行くと、結構ストレスが溜まるようですが、家でかなり発散していますし、何よりテニスをすることで発散しています。
どうしても行くのがイヤになったら、私立に転校すればいいことです。(^^)b ―――って、いつも言ってやるんです。
小2で転校経験のある卓也は、転校だけはしたくないようなので、何とかやり過ごしてくれるんじゃないかと思っています。
ありがとうございます。



☆ 勇者ひかりさん ☆
 いつもありがとうございます。
ひどいでしょ、私も我が目を疑いましたもん。
ホントに中学校?今、ホントに授業中?…って。
 勇者ひかりさんチのギャオス君の学校は、こんなことはないんですね。
それで普通ですよねぇ。。。
子どもが大人を舐めているのも一因ですが、愛されていない子が多いんだと思うんです。
目を向けて欲しい時に向けてもらえず、親の都合で生活させられているような感じ。。。
だから誰かにかまって欲しいんじゃないかと感じられます。
先生もそう話していらっしゃいました。
 あっ、卓也ね、「こいつが居るから学校に行ける」って友達は2人居るんですよ。
同じクラブに。残念ながら、クラスにはいないようです。
だからクラブ活動の為に学校に行ってる…感じです。(^^;
“逃げ場”って言っても、大したことはないですよ。
嫌なのを我慢してまで、絶対この学校に行かなきゃならないことはない…ってことをいつも伝えてあるだけです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。