週に二度、自転車で15分ほどのところにある短大に、生涯学習の講座を受けに通っている。
昨日がその日だった。
短大での講座なので、勿論学生がいる。
私自身も二十余年前は短大生だったわけなのだが、今の学生と比べると“時代”を感じざるを得ない。
どの子も綺麗で、多様なファッション。
それなのに、廊下、床に座って足を広げて、お化粧、食事はいただけない。
「おねえちゃん、パンツ見えてるよ」…と言いたくなるほどだ。
見せる下着があるのだから、多少見えても平気なのかもしれない。
けどそれじゃ、痴漢にあっても知らないよ。
少なくとも私が学生だった頃は、直に床に座って、食事することはなかった。
スカートはいて、足広げたり、膝立てて座ることもなかった。
私が学生だった頃は、「無気力」と言われ始めた時代だったと思う。
今の学生が無気力なのかどうかは、実際に話をするわけじゃないからよく分からないのだが、覇気がないのは見て感じ取れる。
お化粧をして確かにどの子も綺麗なのだが、覇気・活気・生気が感じられない。
サザンオールスターズの『ミス・ブランニューディ』という歌が流行ったのは、一昔以上も前のことだと思うが、その歌の中に“皆同じ素振り、誰かと似た身なり”というフレーズがある。
まさにその通り!
これだけは今も昔も変わらないようだ。
どの子も同じに見えるのは、私が“おばちゃん”になったからかもしれない。
いつの時代も学生は、皆同じに見えて、覇気のないものなのかもしれない。
トシを重ねて、気付かぬうちに、そういう判断をするようになったのかもしれない。
・・・と、昨日は学生を見ながら、そう思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
昨日がその日だった。
短大での講座なので、勿論学生がいる。
私自身も二十余年前は短大生だったわけなのだが、今の学生と比べると“時代”を感じざるを得ない。
どの子も綺麗で、多様なファッション。
それなのに、廊下、床に座って足を広げて、お化粧、食事はいただけない。
「おねえちゃん、パンツ見えてるよ」…と言いたくなるほどだ。
見せる下着があるのだから、多少見えても平気なのかもしれない。
けどそれじゃ、痴漢にあっても知らないよ。
少なくとも私が学生だった頃は、直に床に座って、食事することはなかった。
スカートはいて、足広げたり、膝立てて座ることもなかった。
私が学生だった頃は、「無気力」と言われ始めた時代だったと思う。
今の学生が無気力なのかどうかは、実際に話をするわけじゃないからよく分からないのだが、覇気がないのは見て感じ取れる。
お化粧をして確かにどの子も綺麗なのだが、覇気・活気・生気が感じられない。
サザンオールスターズの『ミス・ブランニューディ』という歌が流行ったのは、一昔以上も前のことだと思うが、その歌の中に“皆同じ素振り、誰かと似た身なり”というフレーズがある。
まさにその通り!
これだけは今も昔も変わらないようだ。
どの子も同じに見えるのは、私が“おばちゃん”になったからかもしれない。
いつの時代も学生は、皆同じに見えて、覇気のないものなのかもしれない。
トシを重ねて、気付かぬうちに、そういう判断をするようになったのかもしれない。
・・・と、昨日は学生を見ながら、そう思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
都会の短大はそうなんですか・・・
大学に十数年勤めている私はそうは感じません。
少なくとも私の勤めている大学はそうではありません。
もしかすると学校によるのかもしれないですね。
私が勤務している大学は地方で、しかも国立大学ということもあるのかケバイ学生は思いのほか少ない・・・
むしろ、高校生ぐらいにしか見えない子の方が多いかもしれません。
やはり都会と田舎の違いなのかもしれませんね。
私が教授からキツイことを言われて落ち込んでいると、決まって慰めてくれたり助けてくれたのは学生達で、私が今まで辞めずに仕事を続けられたのも学生達のおかげとまで思っている次第です。
むしろ問題は先生達にあるのではないかと思うことがしばしばです。
十年前の内容やテキストを今でも使っている始末。
毎年同じ内容の繰り返し・・・
これだったらテープを使えば?と思ったりもしています。
学問も時代と共に推移しているはずなのに、いっこうにお構いなし・・・
これでは学生の意欲が落ちるのは仕方ないのかもと思います。
ちょっといろいろ仕事で悩んでいることがあって、つい感情的なコメントになってしまいました。
ごめんなさい・・・
おばちゃんの短大では、周りをお構いなしで、自分を一生懸命構っている子を目にすることがあるんだぁ~。他人の目を気にしているのかいないのか、他者評価を気にしているのかいないのか・・・矛盾を感じる。今の若い子がすべてそうだとは思わないが、私も首をかしげることはあるよ・・・
おしゃれが悪いわけではない、お行儀を良くしなければならないわけでもないが、マナーを守ることは自分の身を守ることでもあることを心に留めて欲しいなぁ~・・・
自分を大切にして欲しいなぁ~
<どの子も同じに見える
私もですぅ~~。モーニング娘はじめ、若い女優さん、若い看護士さんの見分けがつきません。(笑)
いや~、ヘン(?)なおばちゃんさんのブログは、かわいらしいですな~~。(ほれぼれ)
コメントにまで、かいらしい動く絵が入れられるのですね。
どれ、私も出来るかな?
これからも、ちょくちょく遊びにきます。
よろしくお願いします。
>都会の短大はそうなんですか・・・
都会の短大が全部そうなのか…と聞かれると、私にはわかりません。
ただ、私が行っている学校はそうだ――とは感じます。
彼女達と話したわけでもないので、中味までそうなのかどうかもわかりません。
案外、赤福もちさんの大学のように、心優しい学生なのかもしれません。
私が外見だけ見て、ただ感じたまま・・・です。
“私のことだから、ほっといて”…ってのが、こんな形で表れているのかなぁ~とも思ったり。
マナーとかモラル、それぞれに違うんだろうけど、最低の公衆道徳だけは、守って欲しいな…と思う、おばちゃんです。
お越し下さって、嬉しいな。ありがとう!
そう、いまどきの若い子(この言い方がすでにオバサン!)って、見分けがつかないですよね。
ウチの連れ合いの子どものお嫁さん、いつも息子と一緒だからわかるけど「いないとわからんよなぁ~」と連れ合いと話しています。(笑)
…何とも情けない話ですが、ホントにそう!!
見分けがつかないのは、やっぱトシでしょうか?
また、お越しくださいね