気付けばヴェトナム料理店ができていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/09fcaa3a0c6fe1807f74f3ea76aae7ec.jpg)
「アンバー」
スンドゥブ専門店だった場所に2023.3.21居抜きでオープンしたらしい(フロア係の尾根遺産に教えてもらった)
店内にはヴェトナム音楽が流れる
お客はカップル,ヴェトナム赴任経験があるらしいご夫婦,お一人の尾根遺産など幅広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/0c6e9f943474ce6e3f42d8aa93843ede.jpg)
Anh Baのお昼ご飯 汁麺 「牛スネ肉のフォー(ミニ角煮ご飯付)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/5ca2079095f2d98a8efd8a53414b590a.jpg)
初訪問なので先ずは(僕の中で)ヴェトナム料理といえばのフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/e1b2cde76b3e7a03ed40eb4f4947afbb.jpg)
日本人向けにアレンジしていると思われる
八角,シナモンが程よく香るスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/16eed895d22c3250c9a1afab081af05f.jpg)
店名は、店主の苗字「三谷」の「三」(Ba)とヴェトナム語で「お兄さん」という意味の「Anh」を組み合わせたもの(尾根遺産に教えてもらった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/c788b1d27907f262d41b823eb348efba.jpg)
丸太状の箸でも簡単に千切れるくらい柔らかく煮込まれた「牛スネ肉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/305a7570cd25ed25780ed03b0b8f779f.jpg)
ここでパクチーを投入しレモンを一絞り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/59a9bafca765550b7a5d8e80d83f5a62.jpg)
一気にヴェトナムに持っていかれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/d57feb20d13deebc355e4b36d46f3e9b.jpg)
「味変にどうぞ」と配膳前に置かれた「ヴェトナム唐辛子」「唐辛子酢」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/28b8197339ca0fe8566cb5a27d2f6d27.jpg)
「ヴェトナム唐辛子」をひと掬い
辛さが加わることでスープが引き締まる
更に「唐辛子酢」をこちらもひと掬い
辛味,酸味,香辛料,パクチーが合わさり美味さ激増
嘉味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/c6e1a6de5a16469d58171e8e0b2b17ee.jpg)
「ミニ角煮ご飯」
甘辛いタレが底に敷かれたご飯は、ジャスミン米とジャポニカ米を半分ずつ混ぜたもの(尾根遺産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/8b726dcc63e2e5872366b0ef7d25d404.jpg)
嘉味!
ごちそうさまです
お腹いっぱいになりました
尾根遺産の接遇も抜群です
もちろんまた来ます
次回は「Anh Baのお昼ご飯、つけ麺、パン」のカテゴリーを試してみたいですね
☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:30(土日祝11:00)~14:30 17:00~21:30(金土22:301)
定休日 木曜日
駐車場 有り
福山市南蔵王町5丁目16-32 ℡ 050-1020-3075
定休日 木曜日
駐車場 有り
福山市南蔵王町5丁目16-32 ℡ 050-1020-3075