拙ブログではおなじみ「備中県民局井笠地域事務所」の食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/96233d6c9ceb18a6623737d5b4cef91b.jpg)
「大松食堂」
役所の食堂なので営業はもちろん平日のみ
しかも営業時間は 11時30分〜13時 とサラリーマンには極めてハードルが高い
そんな難関を越えてでも食べたいラーメンがここにはある
大将は今はなき笠岡ラーメンの元祖“斎藤”からレシピを教わったとか、そうでないとか
あくまでも噂のハナシ
いつもオーダーは「笠岡ラーメン」
でも今日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/dbd14a05e182e1c6bc9008f8186a136e.jpg)
「和風笠岡ラーメン」
ルックスは、笠岡ラーメンに海苔が一枚乗っただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/87/ecc525b25173f0291865b24d60352f50.jpg)
濁りなく黄金色に透き通るスープ
表面を覆うたっぷりの鶏油 超アツアツ
デフォルトの笠岡ラーメンは、鶏と鰹、昆布の併せスープで、すでに和テースト
“和風”は、さらに魚介の旨味がアップ
イノシン酸・グルタミン酸大幅増量!まさに純和風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/175dd56535b33a5ee76c519f6041200f.jpg)
ぱっつんぱっつんの低加水麺もアツアツ
“純和風”スープとの相性もバッチリ
海苔のヴェールを剥がせば現れる、笠岡ラーメンの代名詞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2d/79998966a2d0713e7453c0fe3d4cdfaa.jpg)
親鶏を使った“煮鶏”
硬い肉を噛めば染み出す鶏の旨味
すかさず麺を啜りあげる
嘉味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/f8b6a1a4d0ccc173c387c9dd02540ea3.jpg)
こちらも味の染みた支那竹
太めでコリコリとした食感がアクセントにイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/eea74867c56346ec3fbb5d476ff43611.jpg)
笠岡ラーメンのオノマトペ 拓也編
麺:ぱっつんぱっつん
煮鶏:くちゃくちゃ
支那竹:コリコリ
ごちそうさまです
大変美味しゅうございました
もちろんまた来ます
☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:30~13:00
定休日 土日曜日祝日(庁舎休日に準じる)
駐車場 あり(岡山県備中県民局井笠地域事務所駐車場)
笠岡市六番町2-5 井笠地域事務所内 ℡0865-69-1620
定休日 土日曜日祝日(庁舎休日に準じる)
駐車場 あり(岡山県備中県民局井笠地域事務所駐車場)
笠岡市六番町2-5 井笠地域事務所内 ℡0865-69-1620