兎角この世はミスばかり・・・。。
そう書いてるおいらもミスしてますがね(笑)。。
しかし、今回の株取引の一瞬のミスの恐ろしさ。。
昨日の段階では1000億円の損失云々と言われてましたが、300億ほど
で落ち着く(それでもすごい額ですが)ような話も。。
入力者が数値を入力後、警告が出たらしいのですが、「よくあること」で
無視。。気づいて、取り消し操作を行ってもうまくいかなかったそうで。。
だいたい、事故など警告を無視したときに起こりやすいですから。。今回も
立派に過去の事例をトレースしております(笑)。。
悪用されない、取り消し操作を確立する必要はあるかも。。
それと、今回発行済み株式以上の売買が成立してるのですが、
どうなるのでしょう?東証は自然災害などの時の例を参考にして対応できないか
考えてるらしいのですが。。そちらの方がもっと興味深いですなぁ。。
多くを買ったのが、野村とモルガンらしいので。。
でも、これからもあり得る話ですから、きちんとしたルールを作って対処するよう
にしてほしいものです。。
そう書いてるおいらもミスしてますがね(笑)。。
しかし、今回の株取引の一瞬のミスの恐ろしさ。。
昨日の段階では1000億円の損失云々と言われてましたが、300億ほど
で落ち着く(それでもすごい額ですが)ような話も。。
入力者が数値を入力後、警告が出たらしいのですが、「よくあること」で
無視。。気づいて、取り消し操作を行ってもうまくいかなかったそうで。。
だいたい、事故など警告を無視したときに起こりやすいですから。。今回も
立派に過去の事例をトレースしております(笑)。。
悪用されない、取り消し操作を確立する必要はあるかも。。
それと、今回発行済み株式以上の売買が成立してるのですが、
どうなるのでしょう?東証は自然災害などの時の例を参考にして対応できないか
考えてるらしいのですが。。そちらの方がもっと興味深いですなぁ。。
多くを買ったのが、野村とモルガンらしいので。。
でも、これからもあり得る話ですから、きちんとしたルールを作って対処するよう
にしてほしいものです。。