厚生労働大臣、突っ込みどころ満載のようです。。
「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事。
もう労働時間だけが売り物ですというようなところでなく
働いている方々の現実に着目した労働法制をつくることが課題だ」
例のホワイトカラー・エグゼンプションに関連した答弁だそうです。。
「だけ」ですか。。
まぁ。とらえ方はいろいろあるんでしょうけど。。
実際、工場勤務といっても事務系の仕事も兼ねてる方々も多いわけですし。。
しかし、このお方、自分の発言に対してどう考えてるんでしょ?
「全体を見てもらえば誤解が生じるとは思わない」って、産む機械発言の
時も、そんなこと言ってたようですが。。
議事録に残るのですから、しっかりと思慮した発言をするべきなのでは
ないのでしょうか。。
政治に関わる方々の質が落ちてるような気がするのですが。。
政治屋の発言にいちいち気にしててもしょうがないのですかねぇ。。
しっかりした答弁をできない方々が「先生」と呼ばれてるなんて。。
国家100年の計を言える政治家っていないのでしょうか。。
「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事。
もう労働時間だけが売り物ですというようなところでなく
働いている方々の現実に着目した労働法制をつくることが課題だ」
例のホワイトカラー・エグゼンプションに関連した答弁だそうです。。
「だけ」ですか。。
まぁ。とらえ方はいろいろあるんでしょうけど。。
実際、工場勤務といっても事務系の仕事も兼ねてる方々も多いわけですし。。
しかし、このお方、自分の発言に対してどう考えてるんでしょ?
「全体を見てもらえば誤解が生じるとは思わない」って、産む機械発言の
時も、そんなこと言ってたようですが。。
議事録に残るのですから、しっかりと思慮した発言をするべきなのでは
ないのでしょうか。。
政治に関わる方々の質が落ちてるような気がするのですが。。
政治屋の発言にいちいち気にしててもしょうがないのですかねぇ。。
しっかりした答弁をできない方々が「先生」と呼ばれてるなんて。。
国家100年の計を言える政治家っていないのでしょうか。。