
街の公園にフヨウが咲いてました。
公園も秋らしい風情で木々には実がたくさん生ってます。

そこに、、、5月に咲くヤマブキの蕾がひとつ。

チャノキ
7月、ここにクモの巣がなぶり真っ白だったチャノキ。
いっぱい毛虫も湧いてました。そこに白い花が咲いてます。
こっちを向いておくんなさいよ。。。

7月のなごりで花も傷んで咲いてますが、
花が咲く力ってすごいですね。

木の幹にたくさんのキノコ襲来。
キノコにも黒いカビ~

カクレミノ
大きな実は、両性花が実になったもので、
小さい粒のカタマリは、雄花。
花が咲きはじめた雄花にアオハナムグリがしがみつき
お食事中。美味しそうですね。
カクレミノは食用だそうで、
いずれ横浜のお店でカクレミノを使った料理を
いただきたいです。楽しみだわ。

調べましたら、マメコガネというそうです。
集団で植物を食い荒らす、、、という害虫さんです。
なるほど、という食事風景。

ヤマボウシの実
カラスが飛びながら一生懸命ついばんでました。

でました、椿の実。5㎝はあります。
実には虫も寄り付きませんね。

シャリンバイ
バラ科の常緑低木。白い花が咲いてましたが、
この時期は緑の実。

秋の風情とはいえ、日傘をさす腕のヒジから
汗がしたたり落ちる暑さでした。
美しい日本の四季、失いたくないですね。
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
山梨の土産にほうとうを頂きました。
ほうとうはほうとうでも冷やしほうとう。
今日にピッタリです。

これにお野菜をいれてお召し上がりください、と書いてありますが、
ほうとうのお野菜って、根菜しか思い浮かばない。。。
砂糖と塩でカボチャ、サツマイモ、ニンジンなどを茹でで
具沢山にしちゃっていただきました~
そして大好物の卵、今日は味つけ卵~
これは市販のだけど美味しい~。
カツオ出汁がすごく利いた汁で、
ツルっとさっぱり、おいしくいただきました。
ほうとうにこういう食べ方もあるんですね。

久しぶりに家族そろっての夕食。
お姉ちゃんの出産の話に花が咲き
楽しい食事となりました。
家族が増えるっていいわ。
平穏な今日一日に、感謝です。
そろそろ職場に陽性者がでました。
。。。引きつづき感染予防対策を万全に、
やるべきことはやる、行くべきところは行く、
自分に負けず恐れず、ガンバリま~す。
ご訪問くださり、ありがとうございます
